「地球のさ迷い方」カテゴリーアーカイブ

押してダメなら

先日の米国出張の際の学び。ホテルの部屋のドライヤーがうまく洗面のところのコンセントに刺さらず、おかしいなぁと思ったんです。

結構ホテル自体も古いし、コンセントの土台もゆがんじゃっているのかなって。ところが、ホテルが変わっても同じだったんです。

なぜかコンセントが刺さらない。。気づいたのは最終日でした。

Do, or do not. There is no try.

上下を逆にしたらあっさり刺さったんです。微妙に左右の太さが違ったんですね、コンセントの先が。

日本とコンセントの形状は同じで電圧が少し違うだけ、という思い込みが目を曇らせておりました。誰にも言えなかった小さな学びでした。

アイン・オーイ

2004年から2005年にかけてベトナムのハノイに1年ほど出張しておりました。今考えても、長い出張です!でも毎日が刺激的で、とても熱い時間を過ごしました。

本日はそんな日々でお世話になったラップさんの2回目の来日を祝いまして歓迎の宴。

Do, or do not. There is no try.

もう6年もたつのか・・・と懐かしく当時を思い出しました。そういえばブログを書きだしたのもベトナムにいた頃でした。(途中、中断もありながら現在まで)

週休6日で休みは日曜日しかなかったのですが、その1日も楽しいものでした。当時の日曜の過ごし方を紹介した過去ブログを発掘したので再掲載。

たしかにこんなだった!

>>>>>>

題して「或るハノイの日曜日」

ここのところ日曜がイベント続きでペースが乱されていたのですが、久しぶりにリラックスした一日を過ごしました。ちょっと時間軸に忠実に日記らしくつづってみます。

朝はちょっと意図的に寝坊して9時過ぎ起床。普段は7時前起床、週休1日なんで贅沢な2度寝。昨晩寝る前に、先日借りた「せかちゅー」なる小説をざざっと一気に読んだせいか夢を見る。起きた瞬間にはすっかり内容忘れてたけど。読後はふ~んって感じだったけど(涙腺ちょっと緩みましたが)、何か響くものがあったのかも。

シャワーを浴びて、日曜午前恒例のDVD鑑賞。本日はトム・ハンクス主演の「The Terminal」。祖国が政変に巻き込まれアメリカ入国前にパスポートが無効になってしまい、JFK空港の国際線乗り換えターミナルに閉じ込められて暮らすことになってしまう男の話。最近のトム・ハンクスは外してばかりな気がしますが、本作はなかなか楽しめる内容。例によって話の肝になる部分の会話(英語)が今ひとつすっきり理解できず、ちょっと消化不良。

外出装備一式(ベトナム語関連グッズ、デジカメやら、アイポッド、文庫本など)をリュックに詰めて、いざ外出。とりあえず市街中心部のホアンキエム湖まではタクって、そこから旧市街、3週間ぶりの行きつけのブンチャー屋へ。この「ブンチャー」という焼肉つけ麺が大の好物なんです。ブンというのは、米でできたしらたき系の腰のない麺。それを炭で焼いた豚バラやつくねなどの焼肉をぶち込んだ少し酸味のあるたれにつけて食べるという料理。お好みでニンニク、唐辛子、酢をつけ汁に加えて食べるのです。あとはサイドに、揚げ春巻きと、山盛りの草。野菜というより、これは草。例のパクチーやらの香草などなどです。レタス系の葉っぱと、しそっぽいのは美味しいんですが、あきらかにその辺に生えてそうなにがーい草類も混ざってます。ビール一本つけて、しめて2万ドン(140円)なり。

ぷらぷらとパトロール先のCD/DVD屋へ。いつも海賊版購入でごめんなさい・・と思いつつ新着を物色。最近店番の姉さん(本日ゴックさんであることが判明)も僕にうちとけてきて、選んだDVDの質の悪そうな奴は事前に取り替えてくれるようになった。既にここで40枚ぐらいはDVD買ってるから間違いなく上客だろうし。付近は安宿があつまっている通りで、他の客は欧米のバックパッカーが殆ど。まだ見ていないDVDが25本ぐらい部屋にあるのに、しょうこりもなく10枚ほど買う。新着では「エイリアンvsプレデター」をゲット。B級な匂いがプンプンして、見るのが楽しみ。

ちょっと一休みにいつものカフェで、香りの良いおとしたてのベトナムコーヒーを1杯(100円)。ベトナムがブラジルに次ぐコーヒー国だなんてさっぱり知らなかった。友人情報ゆえ検証してませんが。そして我が万歩計のカウンターを5000以上にする為に待ち合わせ時間までホアンキエム湖(1周1キロちょいぐらい)の周りをしばしウォーキング。耳に響くは小田和正の「自己ベスト」。それにしてもアイポッドは買ってよかったと満足できるアイテムです。MDプレイヤーはもう持ち歩かないと思う。

その後は、ベトナム人大学生と4:4でお茶飲んで、カラオケ行って歌って、晩御飯に魚介食べて、彼女達のバイト先の外人向けクラブに同伴出勤して、ベトナム語がっちり勉強して帰宅。後半は全部ひっくるめて100万ドン(7000円)なり。

>>>>

・・・やっていることは今と大差ありませんね。

成長していないのか。

アスパラガス

成田空港に到着したのが15時半。フライト13時間で一睡もせずに、映画を3本観て、出張報告も書いて、テトリス1時間熱中。

先月のシンガポール出張で開眼したのですが、フライト中は禁酒。これだけでかなり疲れが軽減される気がします、飲むとなぜか疲労する。

アイフォンを久しぶりに起動すると、迷惑SNSが50通ぐらい入り少しへこむ。気を取り直して、京急かJRを判断すべく乗り換え案内の音声認識を。

「成田空港から武蔵小山まで」

・・・検索中・・・

Do, or do not. There is no try.

「アスパラガス」

・・・家に帰してください(泣)

さらばニューヨーク

米国出張も最終夜@ニューヨーク。同じ本部から駐在している先輩後輩のみなさんと一緒に夕食。

Do, or do not. There is no try.

外地ならではの苦労話や米国生活を皆さんに伺いながら、自分もあらためて海外への気持ちを新たに。今は目の前で取り組んでいる仕事に全力投球ですが、次のチャンスは是非、、と思います。

Do, or do not. There is no try.

食後にタイムズスクエアまで歩き、世界中から集まっているであろう人々と時間を共有。この瞬間に間違いなくここは地球の中心の一つなんだろうなと実感。

Do, or do not. There is no try.

(広場を囲む広告画像の中に登場、まるでウォーリーを探せ、です)

Do, or do not. There is no try.

(ニューヨークでニューヨークをする機会には今回は恵まれず。)

日本を離れ、外地に出ると色々と感じること、思うことがあり大変刺激になります。今回の旅では、ヒューストン空港で靴を磨いてもらったカンボジア人のSONYさんが印象的。

ポルポトの軍事政権が牛耳る国から自由を求めて米国に亡命し苦労して子供達を養ってきた話。そんな方に、日本は凄い電化製品や車も作れるし、アジアで恵まれた国だと褒められるこそばゆさ。ほんと、良い国にしたいものです。(自分に出来る事はわずか少しずつでも)

とりあえず、日々頑張って生きなくてはと思った@ニューヨークなのでした。まずは東京までのエコノミー13時間の旅を元気に乗り切ることから。

隣の席にどうかファットな人が来ませんように!

マンハッタンちらり

20時からの夕食までに出来た数時間で駆け足マンハッタン探検。一分一秒もおろそかにせず動きまくり。

Do, or do not. There is no try.

まずは、ワールドトレードセンターにて合掌。多数の一般市民が働く高層ビルを目標にしてのテロ行為とは正気の沙汰ではないと改めて思う。

Do, or do not. There is no try.

閉館前のアメリカ自然史博物館を駆け抜ける。幸いに夜になる前だったので化石や動物達は動き出すこともなく。(ナイト・ミュージアムの舞台)

Do, or do not. There is no try.

うー、時間さえあれば本場でミュージカルが見れたのに・・・と悔しく撮影。仕事なんでわがままは言えません。

Do, or do not. There is no try.

こうして映像の中だけでなじみのある街を自分が歩くだけでテンション上がります。でも、さすがに2時間近く歩き続けて疲労、ようやく最終目的地へ。

賑やかなマンハッタンの中でも少し閑静な地域に建つ日系の隠れ家的高級ホテル。こちらのホテルで、妻のホテル時代の先輩が働いていらっしゃるのでご挨拶に。

Do, or do not. There is no try.

(相変わらずお綺麗なYさん、お元気そうで)

喉がカラカラだったので、こちらのホテルのバーで水分補給。
ジャズの本番前の演奏を聞きながら。

Do, or do not. There is no try.

(サッポロ生とここで会えるとは奇遇)

道産子 in New Yorkです。