自分の話ではありません。
職場の後輩が痩せようと一念発起。ネットや電車の中吊り広告でも最近有名なライザップに入会しました。
話を聞く限りではマンツーマンの筋トレ+炭水化物制限を主軸として、2ヶ月で成果を出す短期間ダイエットを売りにしているようです。

(炭水化物とプリン体摂取の英才教育中)
それだけの内容だったら別にジムでトレーナーにつくだけでもできそうですが、やはり、入会金+短期コース(16回)で35万円という高額な価格設定がミソ。
これだけお金払ったのだからもう後に引けない!とやる気を引き出す仕組み。さすがに自分ではやる気にはなれないながら、痩せていく後輩をみていると・・・
20ヶ月で10キロやせますプロジェクトの残り期間 2ヶ月で門を叩くかも、、なんて想像してしまったり。
結局は、何が何でもやらなくては・・と自分が決断するかどうか、なんですが、今ぐらい食事と運動に気をつけていて、ようやく現状維持。
2013年はピーク82キロ、アベレージ80キロが続いてます。
ターゲットの72キロは遥か彼方。
結論として、8ヶ月たっても全然やせていません。

(82キロから72キロには近づいていません)
■ 82キロ(2月開始時)→ 80.61キロ(10月平均)
12月末に77キロと先月目標置きましたが、早々にギブアップします。そのかわり、79.0キロ、大晦日~元旦をこれで。
前半10ヶ月で3キロ減、なんとかこのへんで折り返ししたい。
残り7キロは来年の後半10ヶ月に賭けるということで。
ライザップの門を叩く前にできることがある!・・・はず。
要は意志力の問題、ということには気付いています。
期間限定の公開減量生活の企画。効果が出ている場合はその後の継続も検討ですが、まずは年内3ヶ月から。

■ 毎日平均1万歩
これを達成優先順位として1番に設定。そして今年3~4月に習慣化を試みて・・・失敗したジョギングを2番に設定。
■ できるだけ毎日1キロ以上ジョグ
ようやく暑さも和らぎましたので再始動。ゆるく気軽にはじめるために最低1キロから。(わずか6~7分で終了)
ジョグることで歩数も加算されますので、ベクトル的にもOK。
小さな毎日の運動習慣をじっくり定着させるのが目標。
減量には即効性はなさそうですが、急がば回れ。
いや、歩け。
失敗が続いています。

■ 82キロ(2月開始時)→80.61キロ(8月平均)→80.36キロ(9月平均)
若干は前月平均より下げることが出来ましたが、苦戦中。12月末には77キロまで減量ができている、、はずですので。
どうにも飲む回数のコントロールができず、さらにその場での欲望も御せない。これは2013年Q4の重点課題にあげるしかありません。(どうやっても年末は忘年会の大義名分で暴飲暴食の魔の手が迫るので)
幸い10月は休暇含めて自分の意思でコントロールできる予定が後半は多そう。なんとか10月のうちに79キロまで持ち込んでおいて、あと1キロずつ刻みたい。
よし、10月こそ減量生活。
最近、驚愕の事実が判明しました。
勤務先の会社で、もっとも重量的に重く、且つ体脂肪率を加味しても重い人・・・・自分。

(夕ご飯を近所で食べる時に選びがちな中華日替わり定食)
あいつには負けたなって後輩がいたのですが、彼が体脂肪率15%ということが判明。さすが学生時代は日本拳法部という格闘技系の固太り。
181センチ、80キロ、体脂肪率22%、これで当部一番のデブ。
うっはー。
僕と身長同率のMさんは体重は80キロ以上にはいかないそうで・・・敗北。あちらも週3回は運動しているものなぁ。
ジョギング習慣が途絶えて以来、毎週土曜日30分のダンスレッスンぐらい。平日のなにげない運動習慣を積み上げるのが急務。
4月に手に入れた活動量計が壊れてしまい、すっかり歩数を増やす意欲ナシ。今一度基本に戻るためには歩数からかなぁ。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。