「公開減量生活」カテゴリーアーカイブ

結婚式までに痩せたい・・ダイエットの結果

5月の月次目標として掲げた→結婚式までに痩せたい!1ヶ月でマイナス2キロのダイエット、ですが、5/18朝の厳正な計量の結果・・

■ 80.2キロ・・・

目標の80.0キロ切りを惜しくも達成できず。

体脂肪も23.9%と依然高め。ちょうど計測の1週間前あたりは80.0キロだったので、このままいけるか・・と思ったのですが、直前のパナマ遠征が少し効いたようです。

(パナマシティで一番と言われるシーフードレストランにて)

メインで選んだのはメロのグリル。メロは最近の日本での流通名で昔は銀むつという名前が使われていたこともあるそうな。正式名称はマジェランアイナメ。南極周辺にいる大型深海魚です。

・・と気がつけば直ぐに関心が食べ物に向かってしまうような人間だから、なかなか減量が進まない訳ですね。。ここから日本一時帰国が短期間に2本ありますので、その後は「夏までに痩せたい!2ヶ月で?キロダイエット」の開始です。

なぜ数値が?かと言えば、日本でどれだけ増量するかが未知数だから。滅多に帰国の機会はないので日本滞在時ぐらい好きなものを好きなだけ食べたいですよね・・(だからダメなのか)

結婚式までに痩せたい!1ヶ月でマイナス2キロのダイエット

すいません、新婦でも新郎でもありません。件名はたんなるシャレで、よくありがちな件名のコピペです。

5月下旬に5歳下の弟の結婚式〜披露宴に出席するために単身で一時帰国します。

長女の終業式(キンダーの卒園式?)が控えており、直ぐに米国に戻る弾丸スケジュールです。私費帰国ですが、せっかくなので東京の本社にも出社して諸件打ち合わせを予定しています。(顔出すのは2年ぶりかも)

初めましてとお会いする方々も沢山おりますし、久しぶりに会う方も沢山いるので、出来れば健康な姿形で登場したいと思いますい。なので、それまでの1ヶ月で2キロ程度痩せるといいな・・と(願望含め)。

4月の月次目標として「5/18朝時点での体重を80.0キロ以下で迎える」を設定します。(出来れば79.0キロですが、高望みせず)

ここのところ少し平均体重の揺り戻しあり。(→Too much good thingsと80.0キロの壁)2017年に入り3ヶ月連続で平均体重が上昇中です、これはこれでまずい流れなので早めに釘を打たないと。

(緩やかな上昇トレンド・・・)

ただし、1年スパン、2016年の同時期に比べればまだまし。

(自分の場合82.0キロを超えると黄信号)

だいたいは出張が続いたり、日々のストレスがたまってくると過食・暴飲の傾向があるので(並行して運動不足となりますし)、これをうまくやり過ごしたいと思います。

あと、ちょうど1ヶ月。どんな手が打てるか今一度考えてみます。

ハニー風味〜Jack Daniel Tennessee Honey

妻の取り組みに引きずられ、しばし頑張った糖質制限も今や昔。最近では朝食でご飯二膳のおかわりが当たり前。食後の甘いものもまかり通っている我が食卓です。

昨年10月頃、我が家で大いに流行ったJack Danielハニー風味。(→ハイボールはじめました)ついつい大きいボトルを買ったのですが、これが進みません。

(大きいのわかるかな?)

(テキサス州産の地元ウォッカと並べると分かるかも)

結構な勢いで通常の750ml瓶が空いたので、少し大きい1リットルの瓶を購入してみたのですが、我が夫婦自身のハニーブームも気がつけば過ぎたようで、なかなか中身が減りません。

あの頃、あんなにもハニー風味が美味しく感じたのは糖質制限中だったからなのかもしれないなぁ・・と。(遠い目)

青春の甘酢っぱい思い出の味と言えば運動部のマネージャーが差し入れるアイテムの定番、レモンの蜂蜜漬けですよね。自分は中高は文化部(=ブラスバンド部)だったので、一度も経験した記憶ないですけど。

さて、これから1週間のNY出張。外食続きで増量しそう・・・

25品目で8ドルのサラダ〜Salata

米国で繰り広げられる終わりなき減量生活。

まさに穴のあいた小舟で大海を漂流しながら絶え間なく侵入する海水を掻き出すような日々。・・え? 口を閉じて何も食べなければ良い、、それが簡単に出来ていたらこんなに困らないわけですが・・。

そんな日々に少しばかり差す光明の一つがヒューストンではランチにサラダの一択。(つまり出張中以外の昼はサラダのみ)

過去数カ月のブログを追うだけで、自身の嗜好の変化の経緯が行間より感じられます。確実にサラダ好きになっている・・

■ →サラダ記念日      (2016年10月)

■ →米国でわりとサラダ好き (2016年11月)

■ →草食系への進化?    (2016年12月)

ベースにしているのは近所のサラダバー専門店Salata。なんと発祥はテキサス州ヒューストンのご当地チェーン。(→公式HP

道理で近所ではあちこちに見かける印象ですが(ヒューストン市内だけで20店舗)、街を出ると見当たらないのか。。現在はテキサス州内を中心に、カリフォルニア州、イリノイ州にも出店拡大中のようです。2005年創業ですから結構な成功モデルかも。

ここ数カ月のSalata通いの結果、ほぼ自分の型(オーダーのやり方)が固まりました。

BOWLのサイズは当然レギュラーの8ドル(スモールは7ドル)。ベースベジはサラダミックスにスピナッチ。この選択でまず5種類の野菜がマイサラダのベースになります。

続くセカンドベジのゾーン、ここが最も重要と考えています。

左上の一枠だけが毎週内容が変わりますが、基本はいつも同じ顔ぶれのセカンドベジゾーン。大概の人がここで迷いながら4〜5種類を選ぶのですが・・甘い甘い。自分はこの4×3のゾーンで毎回同じ一言をボソリ。

「エブリシング」・・・(リトル・バイ・リトル)

最初の頃は「は?」何言ってんだ的なオーラをスタッフが醸しておりましたが、最近は皆が何も言わずに僕のBOWLに全種類をせっせと入れて出してくれるようになりました。これで5+12の17種類。

続く豆系ゾーンでは、コーン、グリーンピース、オリーブの3種類が自分の定番アイテム。これで20種類に早々に到達です。

あとはその日のお腹の減り具合を鑑みながら、ゆで卵のみじん切り、チーズ系、クルミや松の実などをちょちょいと気分で足していきドレッシングを選んで、25品目のサラダがめでたく完成する運びです。

初期の頃はプロテインゾーンでかならずグリルドチキンをオーダーしていましたが、最近はこれをカットすることで3ドルの減額に成功。レギューラベジ + チキンで合計11ドルとなるところが、ベジのみであればミニマムの8ドルとなるのは地味に大きな違い。

(TO GOパックにこんもり入ってます、凄い量)

今回も2泊3日の出張で新MAX体重に設定したはずの80.0キロをオーバーしてしまったので数日かけてサラダランチ生活で戻したいと思います。(夜の会食のない今週が絶好のチャンス!)

・・・でも、その次の週はまた平日4日間がNY出張ゆえ振り出しに(これの繰り返し・・)

Too much good thingと80.0キロの壁

なかなかどうして80.0キロの壁を再び破ることが出来ず、2017年明けてから一進一退の攻防を続けています。

3ヶ月平均にして体重推移を見ると年明けてから少々リバウンドしているのが明らか。なんとか2017年を通して79.0キロをちょい切るぐらいにもっていきたいと思います。(→公開減量生活2017

そのための課題が出張時の増量防止。いかに出張していない時に節制するか、あるいは出張中でも朝と昼を節制するか、という事に尽きるのかと。(もう誰かと外食せざるをえない夜はやむをえないと降参)

(だって、NYではこんな刺身とか・・)

(おしゃれなオケに入った日本酒とか・・)

(〆のウニ蕎麦とか・・)

どう考えても減量生活には有害で美味なモノ達が溢れています。

ヒューストンに出張から戻ってきた夜に同期の出張者を囲んだステーキハウスのトイレでこんな言葉を見つけて苦笑い。

Too much of a good thing is wonderful.

そうですね、確かにワンダフルなんだけど、でもなぁ・・・。
意志力が試される日々を送っています。