「公開減量生活」カテゴリーアーカイブ

貯筋習慣の獲得に向けて

今取り組むべきは貯金より、貯筋か・・

ながらく刺激を受けずに泰平の日々を過ごし、緩やかに目減りしていた我がマッスル達を蘇らせる為に、LA FITNESSへ。通わぬままに月会費27ドルをかれこれ1年近く垂れ流してました。

週1回の軽い筋トレ習慣@ジムの獲得がまずは当面の目標です。

(以前より内装が綺麗になってる・・!)

かれこれ10年近い公開減量生活の軌跡をふりかえっても、過去に痩せることが出来ていた時期は、週3回ダンスして競技会に出ていた頃か、定期的にジョギングとジム通いをしていた頃、この二つのごく短い期間だけ。

ジョギングについては週2〜3回の5Kランの習慣インストールを試み中。ここまでの3週間が終わり8回出走とまずまず。(→運動習慣・・からの減量2017

ここに週1回の筋トレ@ジム習慣もオンさせたい。

刺激するターゲットは上半身の筋肉のみ。最小の努力で最大の成果を。まずはジムに足を向けるという習慣から。

ジムで30分筋トレしてから足裏マッサージに向かうと、ジムで30分筋トレしてから食料品の買い出しに出かける、という二通りの組み合わせで、ここまで5週末連続継続中です。

気のせいか少し体の輪郭がすっきりしてきた気がします。気のせい(願望)かもしれませんが・・

活動量計としてApple Watchゲット

ようやくというか、今更・・というか、Apple Watchをゲット。

(毎度、Apple製品は包装がお洒落!)

初期モデルの発売が2015年4月ですから、かれこれ2年ちょい横目で見守ってきました。普段、アーリーアダプター、少なくともアーリーマジョリティーでありたいと思っている割には、本商品には距離を取ってしまった気がします。なぜなら、値段が高い割に、自分が欲しい機能が見当たらなかったから・・

(このカチカチの化粧箱に幾らかかってるのか)

実際に手に入れた方々から伺ったり、ネット上のレビューをみていての自分の印象は、どうやら活動量計として、それなりに優秀なものの、それ以外の機能では本家のiPhoneでのスマホ機能に付加価値をつける点はなさそう・・というもの。(ウォッチである必要なし?)

万歩計が進化したと思われる活動量計は、以前は興味をもって入れ込んでいた時期もあったのですが(特に年間365万歩を歩いてた頃)、米国での車通勤生活で、歩かない、歩けない生活になってからはすっかり興味も下がっておりました。(FitbitやGarminの製品など一通りは買ってはみたものの結局定着せず)

ところが、先日Unitedのマイレージ交換カタログを眺めてApple Watchを発見。マイルだと直接懐が痛む感じもしないので、それならば試してみようか・・・とオーダーすることに。必要マイルは約5万マイルでした。

早速、今週からApple Watchの活動量計としての実力、それ以外のバリューをチェックして参りたいと思います。

使いやすいといわれるActivityの実績画面、確かに直感的に達成度が分かりそう。

MOVE、EXERCISE、STANDの3つの独自のチェックポイントがあり、MOVEについては1日の消費カロリー目標を500kcalでまずは設定。EXERCIZEは1日30分のウォーキングないしジョグ、STANDは毎時間座り続けではなく1分以上動く、という初期設定でスタート。

平日の仕事中など1時間机から動いていないと振動して知らせてくれるらしく、定期的にオフィス内を歩く習慣ができそうで楽しみです。

定番の歩数も当然分かります。

このシリーズ2は、僕の理解が正しければ・・GPS機能に防水・防塵機能も搭載する仕様なので、ジョギングに出かける際、いままでのようにiPhoneでNike+Runを起動して携帯する必要がなくなるはず。(・・・多分、まだ、設定できてませんが)

あと仕事中も携帯するのにこの白いバンドはちょっとカジュアルすぎる時もありそうなので、早速Amazonで茶と黒の革のバンドも各1本オーダー。

果たして彼は公開減量生活の強い味方になりえるでしょうか。(太るも痩せるもお前次第だろ・・というお叱りの言葉は重々承知ながらひみつ道具を求めるドラえもん世代)

運動習慣・・からの減量2017

単身生活3週目にして当初の目標の一つであった運動習慣のインストール、まずはジョギングにようやく着手。

いきなり最初の週末で右足の中指を部屋の角にぶつけ、文字通りスタートからつまづきました。ようやく傷んだ指も癒えたので、先週末より近所のジョギングを再開。6月中は週3回ペース、距離は5キロで様子をみたいと思います。

(ゆっくりペース)

2017年の目標は習慣の継続。

2016年は単身期間中の6-7月の2ヶ月はよく走ったのですが、家族帰省と夏の暑さ到来で8-9月がすっかり低調に終わってしまい、再び10-12月の3ヶ月をかけ1月の初ハーフマラソン準備を行いました。なんとなく無駄が多かった気がします。

2017年は昨年の反省をもとに、6-9月の4ヶ月をコンスタントなジョギング習慣で乗り切り、少々の余裕を持って本番3ヶ月前の10月から少しずつ距離を伸ばす準備に入りたいと思います。(普段は5キロで十分)

ジョギング習慣が首尾よくインストール出来たら、並行して進める筋トレ習慣をサイドに添えて、最後にストレッチ習慣をかぶせ・・というのが残り6週間の単身生活を活用しての運動習慣導入プラン2017ですが、果たしてどこまで実現出来るかしら。(特に7月後半の5週目、6週目は国内出張しながらなので難敵)

最終的に運動習慣を導入した結果・・・あ、減量出来てる!という美しい展開を期待しています。

本日朝一の計量では82.5キロ、23%・・・日本での大増量(ピーク84キロ)からは少々脱出しましたが82キロ前後で安定したままですので、これを5月の日本一時帰国前の80キロ前後にまずはもどすところから。

奇しくも昨年6-7月の平均体重も82キロ前後、その後に80キロまで下がりました。中長期の推移を観察すると、走る回数が多くなれば体重は必然的に下がるというのは自分の場合正しそうです。今年はここに筋トレを加えて体脂肪率を併せて減らしたいもの。

2017年末に79キロ&22%の年初目標と今後8年間のプラン、思い出しました。(→公開減量生活2017

結婚式までに痩せたい・・ダイエットの結果

5月の月次目標として掲げた→結婚式までに痩せたい!1ヶ月でマイナス2キロのダイエット、ですが、5/18朝の厳正な計量の結果・・

■ 80.2キロ・・・

目標の80.0キロ切りを惜しくも達成できず。

体脂肪も23.9%と依然高め。ちょうど計測の1週間前あたりは80.0キロだったので、このままいけるか・・と思ったのですが、直前のパナマ遠征が少し効いたようです。

(パナマシティで一番と言われるシーフードレストランにて)

メインで選んだのはメロのグリル。メロは最近の日本での流通名で昔は銀むつという名前が使われていたこともあるそうな。正式名称はマジェランアイナメ。南極周辺にいる大型深海魚です。

・・と気がつけば直ぐに関心が食べ物に向かってしまうような人間だから、なかなか減量が進まない訳ですね。。ここから日本一時帰国が短期間に2本ありますので、その後は「夏までに痩せたい!2ヶ月で?キロダイエット」の開始です。

なぜ数値が?かと言えば、日本でどれだけ増量するかが未知数だから。滅多に帰国の機会はないので日本滞在時ぐらい好きなものを好きなだけ食べたいですよね・・(だからダメなのか)

結婚式までに痩せたい!1ヶ月でマイナス2キロのダイエット

すいません、新婦でも新郎でもありません。件名はたんなるシャレで、よくありがちな件名のコピペです。

5月下旬に5歳下の弟の結婚式〜披露宴に出席するために単身で一時帰国します。

長女の終業式(キンダーの卒園式?)が控えており、直ぐに米国に戻る弾丸スケジュールです。私費帰国ですが、せっかくなので東京の本社にも出社して諸件打ち合わせを予定しています。(顔出すのは2年ぶりかも)

初めましてとお会いする方々も沢山おりますし、久しぶりに会う方も沢山いるので、出来れば健康な姿形で登場したいと思いますい。なので、それまでの1ヶ月で2キロ程度痩せるといいな・・と(願望含め)。

4月の月次目標として「5/18朝時点での体重を80.0キロ以下で迎える」を設定します。(出来れば79.0キロですが、高望みせず)

ここのところ少し平均体重の揺り戻しあり。(→Too much good thingsと80.0キロの壁)2017年に入り3ヶ月連続で平均体重が上昇中です、これはこれでまずい流れなので早めに釘を打たないと。

(緩やかな上昇トレンド・・・)

ただし、1年スパン、2016年の同時期に比べればまだまし。

(自分の場合82.0キロを超えると黄信号)

だいたいは出張が続いたり、日々のストレスがたまってくると過食・暴飲の傾向があるので(並行して運動不足となりますし)、これをうまくやり過ごしたいと思います。

あと、ちょうど1ヶ月。どんな手が打てるか今一度考えてみます。