「一流ビジネスマン研究」カテゴリーアーカイブ

民間交流〜ギリシャ編

移民大国の米国で暮らしていると、それこそ様々な国から来た方と言葉を交わしたり仕事する機会もあるのですが(Uberに乗った瞬間から国際民間交流)、この日の夜は少しばかりの緊張感。

向かったのは平日のハロウィン当日、今年は長女が仲良くしている現地校クラスメイト宅に家族でお邪魔しました。他にもあちらのご家族が仲良くお付き合いされる数家族が集まったのですが、これがザ・ギリシャナイト。

(やる気満々の娘達、この数日お菓子狩りを満喫してましたな)

(近所に同じく集合していた日本人家族達とも合流し皆でお菓子狩りに向かう子供達)

ギリシャナイトになるであろうことは予見されていたので、ランチ時にWikiなど眺めなつつ古代から最近までのギリシャのざっとした歴史、地理、隣国との関係などを復習というか予習。

それもそのはず、本日はギリシャの外交官、領事邸ご訪問。まずは初めまして〜から、ごく当たり障りのない出身や現在の仕事、これまでのキャリア(勤務地)などの交換からスタート。

(絵画が多いのも欧州的な住まいの感じだなぁと)

同年代のパパではありますが、そこはさすが外交官。ボストン大学で政治学、ジョンズ・ホプキンスで国際関係学の修士とか・・・って如何にもなアカデミックのバックグラウンド。これは繰り出される話題が高尚になる予感。(脳に軽く汗)

本日の手土産は近所のMatsu Sushiで調達したツナとサーモン細巻き、そして日本酒。あとは妻が用意したハロウィンスナック。

まずは得意なはずの食べ物の話題からスタート・・・ですが、みなさん日本食への造詣も大変深い。英語力のメンテを怠っていたせいで、日本酒の一歩踏み込んだ説明、精米歩合とか日本酒の醸造行程、麹の働きなんかがスムーズに口から出てこないなぁ。。(もう少し準備しとかないと)

ギリシャの政治経済の話題になると、近現代ではあまり良い話が少ない気がするので(内戦終了後の高度経済成長をのぞき)・・・ぐぐっと時代の針を戻し古代都市国家や民主主義のゆりかごと讃えられたことに話を向けたり、隣国の旧ユーゴ、マケドニア共和国との名称問題をギリシャ側からコメントしてみたり、と本日のWiki一読でリフレッシュした知識をフルに運用。

おかげで4人のギリシャ人の方達をそれなりには納得させると共に、大学でギリシャ史かなんか専攻でもしたのか?との有難い問いかけも。(いやー、新聞とWikipediaの記事を読むぐらい、ですがと反応)

領事なお父さんからは、80年代後半に自動車製造業を中心に絶好調だった日本経済がなぜその後のバブル崩壊から失われた20年に突入したのだろうか、など自分には高度な質問が次々と繰り出され、「本当にこの回答でいいのか・・」と不安を抱えつつ、あれやこれや私見をコメント。国の財政赤字から、少子高齢化まで、あんまり日本語でもこんな話しないよねという話題をカバー。

ギリシャのロゼ、白ワインを頂き、さらにギリシャ産のスピリッツ(30度のリキュール)、スキノス・マスティアを頂きながら楽しい時間を過ごしました。

(食料庫からオススメのギリシャのオリーブオイルとスキノス・マスティアを出してきて、お土産に!と持たされました)

次回は我が家でお返しにジャパン・ナイトできっちりおもてなししないと。良い日本酒達もまだ冷蔵庫に控えていますし。

帰宅後に確認したのは・・東京都市圏の人口は約3,500万人であっているか(千葉や神奈川の一部も含めて3,800万人で正解)、失業率は5%以下で推移(直近は2.5%)であっているか、でした。

ギリシャは人口1,000万人ですから、東京の巨大都市ぶりにマジで?という反応でしたし、失業率が50%を超えている公務員大国ですから、日本の低い失業率は脅威的だったと思います・・

こうして考えるたびに日本に生まれたことには感謝です。あとは個人次第か。

ZelleとVenmo

最近めっきり自分の手元でキャッシュに触れる機会が減ってきました。

通常の決済手段としてクレジットカードを多用するのは米国赴任当初からなのですが、昼食や夜の懇親機会時の割り勘などでは変わらずキャッシュのやりとりが以前はあり、それこそ公式歓送迎会では集金などの仕事もあったのですが、この1年弱でほぼP2Pの個人決済アプリの使用が周囲でも当たり前になった感があります。

ヒューストンの自分の周りではWells Fargoに銀行口座を持つ職場仲間が中心なのでオンライン上で公式に紐付けされているZelleというアプリでの送金が主だったのですが、今回のNY出張で、P2Pの個人決済でよく名前を聞くVenmoというアプリをインストールして使い始めてみました。すると、これが良くできていて面白い。

経緯的には2009年創業のVenmoがこのP2P送金アプリの草分け的存在で、これに対抗するために銀行連合が2017年から投入したのがZelleということなんですが、自分への登場は順番が逆でした。(多分、割り勘機会の多いミレニアル世代じゃないから・・Venmoの存在自体は以前から知ってましたが)

食事を自分のクレジットカードで決済して、VenmoかZelleでお金を送ってもらう。どんな細かい1ドル単位でも紙幣の心配をしなくてもいい。この圧倒的な便利さ、1度味わうと2度とハード(紙)回収の世界には戻れませんね。

ますますお金そのものがデジタルデータになっていく気がします。それがつまるところ仮想通貨に向かっている、ということと一緒なのか。

初日本出張

初めて日本に出張する機会を頂きました。もう4月には社会人20年目となるというのに・・初出張。

これまでは、日本に一時帰国で1週間ほど滞在する際に、自主的に半日〜1日ほど出社していただけ。日本行きの主目的が仕事となると、なんとなく気分が引き締まります。

(スーツケース大の中身は全て各所へのお土産)

(スーツケースは大と中を1つずつ)

たまたま週末をまたぐ必要もあり、1週間ちょっと・・・8泊10日と少々長めの旅程に。仕事の予定はかなり詰まっているものの・・・思いもよらず週末を関西方面で過ごすことになるなど、普段の東京滞在とはかなり違う展開になりそうで楽しみ!

(オフィスに溜まっていた日経新聞を読み捨てながら出発)

(機内のエコノミー和食・・なんて食べずに向かいます)

さて、仕事の成果をあげるためには、時差調整を含め連日の体調管理が最大の課題・・今回はどこまでうまく出来るでしょうか。

8泊というと・・8連夜飲むこと、とほぼ同意味ですので。。

(無事にヒューストンに帰って参りましたので今から振り返りさせて頂きます!)

キンコン西野さんの頭の中

ネットを眺めているとよく登場する芸人 西野亮廣さん。

正直、お笑い芸人の顔が殆どわからない自分にとっては、顔はわかるものの好きでも嫌いでもなく、あまり強い印象がなかったのですが(テレビで売れていた頃)・・

その軸足をネットにうつすことで自分も、テレビの一線を離れ、ひな壇芸人から距離を起き、各所で火をつけ炎上芸人と呼ばれ、それでも絵本作家として結果を出し、アンチがこの世に多数存在する一方、この人本当に凄い・・とコアなファンに囲まれてる、そんな方のようなだ・・という事前認識が出来てきました(だいたい合ってるはず)。

あと植村 花菜さんと一時期お付き合いされていたこととか・・・(これはちょっと羨ましい)

遅ればせながら二冊の著作を読ませて頂き、一気に西野さんへの理解が加速し、如何に自らの考えに従ったうえでこれまで行動してきたのか、あれもこれも計算のうえなのか(ひとつひとつの炎上事件についてもよく知らなかったわけですが)・・・などなど学ばさせてもらいました。

これは・・「打倒ウォルト・ディズニー」を掲げるだけありますね。

ひとつひとつの思考の軌跡や段階がとてもうなずけることばかり、一見常識に反しているようで、しっかりリスクを取って勝ちに行かれています(当然リスクなので失敗もあります)。ビジネス界からの講演依頼が止まらない、というのも納得。それは西野さんがとてもビジネスマンだからなんですね。

我が家の本棚にも当たり前のようにプペルが並んでるし。(そういえば長女が寝る前に読んでました)自分も、今更ながら読ませて頂きました。

これだけの絵本を確信犯としてネットで無料公開したり(ただし読み聞かせが難しいように縦スクロール設定・・には気がつかなかった)、継続して販売するために原画展を開催しては体験の思い出として出口で手売りしたり、、(さらに原画展の開催権を売り出したり・・)、いまだにサイン本を自ら売り続けていたり、

今後の西野さんの活躍が今はとても気になります。

自分への思考刺激のためにもニシノアキヒロウォッチャーの一員になろうと思います。(妻はすでに何年も前から注目していたそうな) さて、自分はどんなアイディアを行動に移せるだろうか。問題は・・・そのスピードですね。

早速、オンラインサロンへの入会をポチリ。

あとはネットで西野さんの関連動画を順に視聴開始。リベンジ成人式の参加者の笑顔は良かったなぁ。そして西野さんがここで貯めた信用はいずれ長い目では回収されるのだな、とも確信。

肩書きや活動がいくつあるか

ここしばらく流行りな書籍からは少し距離を置いていたのですが、先日Kindle新刊購入を解禁致しましたので手元に1ダースほどミーハーな新刊が溢れました。

やたら、多動力・・とご本人がつぶやくさまが書評の山と共に半年ほど前に大量に流れてきたのを思い出しました(昨年5月発売)。もともと堀江さんの著作はだいたい読んでおりますので、まずはサラサラとお茶漬けを頂くごとくこちらから。

「やってみよう」で早速やってみたのが、自分の肩書きや活動がいくつかあるかのセルフチェック。

1万時間をかけ100人に1人の自分となり、これを3つ揃え100万分の1の人材となろう・・という藤原和博さんのレアカード理論が本書でも紹介されておりました。(確かにホリエモンカードは超レアな気がする)

■ 会社員として4月には20年選手(忍耐力)
■ 商社マンというラベル(イメージ)
■ ○○業界ではや17年(専門性)

本丸のこのエリアに投入している時間量は20年で1万時間どころか5万時間近いはずなんですが、その割に心許ない気がします。

・・・あとは何かあるでしょうか。。

■ 社交ダンス愛好家

1万時間には届かずとも大学時代とその後の競技生活や趣味での関わりを合わせると5千時間は楽に投入しています。

■ 趣味ブロガー  x   本好き

今年10月には年間365本のブログ更新習慣が10年となりますが、ブログ更新の所要時間を1本平均20分とすると千時間ちょっと、全然たいした話じゃありません。それならば1万冊プロジェクトと称している読書への投入時間の方が断然多いかも。どちらにせよ、この分野は人が多すぎて頭抜け出せないでしょう。

肩書きという項目にはなりきりませんが、これまで世界45ヵ国訪問、低糖質生活してますが利き酒師、元ゲーマー、小遣い帳歴35年、ミュージカル好き・・のようなことも独自の活動とはいえるかも。自分の興味の方向を示す一部ですね。

さて、引き続き自分なりに動きます。