「アラフィフの男メシ」カテゴリーアーカイブ

負けるなにら玉

久しぶりに腹がたった。

目の前でニラの束をつかんだ若い主婦が茨城産の表示を見て眉をひそめ投げ戻したのだ。(食べ物投げるなよ・・・)

しかし、目の前の不見識な主婦1人をとっちめても意味が無いわけで、自分にできることは何だろう。やはり、このニラを買う事、北関東が産地として表示されている食材を買う事だ。(売れてないからといってニラを買占めてはいけないし)

Do, or do not. There is no try.

しっかし、このニラが3束で100円とは、どんだけお得なんでしょうか。 つい1ヶ月前に、1束で128円払った記憶があるのですが、凄い値下がり。(それだけ被害があるのを実感)

Do, or do not. There is no try.

■ File No. 45 風評に負けるなにら玉

青森のニンニクと、生のきくらげが絶妙にコラボ、肉は当然の豚バラです。さらに一部が翌日の自分の弁当のおかずとなるという、このエコっぷり。

それにしてもニラって美味しいなぁ。美味しいもの食べると幸せな気持ちになります。 (冒頭の怒りもどこへやら)

辛口な妻

妻がつくるキンピラは最近急に辛くなったという我が家の謎がありました。

Do, or do not. There is no try.

これは明日のお弁当用のレンコンと長芋のキンピラ。うぅむ、この辛さで赤唐辛子一本しか使ってないとは思えない。。何故だ。。しかし、先ほど謎が解けました。

彼女は赤唐辛子の中の種も一緒に炒めていたんです。

最初に読んだケンタロウの料理本で「唐辛子は種ごとみじん切り」の記載があったんですと。だから、僕が同じ唐辛子を使っているのに、辛さのレベルが違ったのか。。

逆に僕は、「唐辛子の種は辛いので使わない」という思い込みでいつも種を取って料理してました。以前は、既に切れている赤唐辛子を使っていたので気が付かなかったのですが、

最近僕が切れてない赤唐辛子を欲しがったのでした。解けてみると、どうってことない話なんですが、先ほどまで凄く不思議でした。

投入された赤唐辛子の量と、想定した辛さの感覚がずれるのって。。なんだかスッキリした。今日はよく眠れそう。

ついでに、、

Do, or do not. There is no try.

■ File No. 44 レバピーマン炒め

最近プチレバー炒めブームです。 妊婦に必要な葉酸がたっぷりだそうなんで。まだまだ炒めモノだけは、成長著しい妻に負けません。

ナンプラー男

突然、我が家を襲ったノロ・ショックで成功した減量を維持したい自分。

Do, or do not. There is no try.

■ File No. 40 野菜炒めアンチョビ風味

冷蔵庫整理を兼ねて。バーニャカウダソースをナンプラーでのばしたらよい塩梅の味となりました。魚介由来の味付けって、しっかり野菜にも合いますよね。

妻には、ナンプラー男と呼ばれています。確かに調味料の主軸になってるかも。

頻繁に使うようになったのは、2004~2005年に1年弱ほどベトナムに長期出張して以来。あ、そういう意味ではヌックマム男か。。 (ナンプラーはタイでの魚醤の呼び名)

チャーハンの味付けには必ず欲しいし、カレーの隠し味にも使ってるし。。まさに醤油、味噌レベルな万能発酵調味料。

今使っているのは先日のタイ出張時に購入したもの。炒め物+唐辛子+ナンプラーの味の組み合わせは信頼度◎です。

好意か

かるーく残業して帰宅した22時過ぎ。玄関で僕を待ってくれていたのは・・・・甲イカさんと妻。ママのご友人のIさんからのおすそ分け。

Do, or do not. There is no try.

で・・でかい。。

Do, or do not. There is no try.

一応記念撮影、これから一戦交えます。

Do, or do not. There is no try.

なんか、透明な靴べらみたいなのが出てきました・・・

Do, or do not. There is no try.

カラダはでかいくせに肝は小さなやつですが、大好きな耳がたっぷり。(1ハイでは塩辛は沢山出来ませんが・・待っていてくださいね>Iさん&ママ)

定番の刺身以外に作ったのは・・・

Do, or do not. There is no try.

■ File No. 38  プリップリ 甲イカのゲソ炒め

Do, or do not. There is no try.

■ File No. 39 イカぽくぽく煮(甘め)

明日は炊きたてご飯にあっつあつのイカ煮をじゃぶじゃぶかけて頂こうっと。甲殻類が大好きですが、殻がない人達も大好きです。もし噂の凶暴フンボルトイカが僕に襲い掛かってきたら、逆に捌いて塩辛にしてやらないと。

旦那、厨房に突入(ダンチュー)

週末の料理は良い気分転換。年末年始も幾つかの晩御飯のメインは僕が担当、夫婦で協業です。

2011年も「ダンチュープロジェクト」は、継続活動で。男子あらため、「旦那、厨房に突入」(ダンチュー)ということで。

Do, or do not. There is no try.Do, or do not. There is no try.

■ File No. 035  絶品国産マグロでばらちらし

恐れ多くも大間の鮪などの端材を大活用して素晴らしいお味に。
冷凍庫に眠っていた佐藤水産の数の子がバッチリでした。

Do, or do not. There is no try.Do, or do not. There is no try.

■ File No. 36 肉豆腐

1人で作ると食材の煮え具合をしっかりコントロールできるのが良し。三つ葉の香りが、肉の味を吸った豆腐といい感じで・・これ宴会料理でも出せるなぁ。

2011年、イクメン志願生としては、家事分担の一部として料理も出来ないと。他にはどんなスキルを鍛えようかしら。。