「アラフィフの男メシ」カテゴリーアーカイブ

旦那ごはん

連休中も旦那ごはん!実際は妻との分業で品数を増やして楽しみつつ。

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

(妻のお手製かぼちゃポタージュが美味しい)

Do, or do not. There is no try.

■ No.027 A5和牛のステーキ

お肉を美味しく焼くのは簡単ではありません。強火でサッと両面を焼いたらあとはひたすら弱火でじっくりと内部まで脂を溶かしてやるのが難しい。

Do, or do not. There is no try.

(妻のグリーンタイカレーも癖になる美味しさながら、胃腸の弱い僕はすぐくだります)

Do, or do not. There is no try.

■ No.028 烏賊の西京漬けネギ炒め

高島屋の干物屋の実力おそるべし、です。西京漬けも自分の家で出来るようになったらお得なので研究してみようかしら。。

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

■ No.029 豆乳ラー油鶏鍋

我が家の大黒柱、伊賀黒鍋ベア1号メニューです。レシピは本家の男子ご飯の少し前の放送より、鶏と豆乳、ラー油の相性がバッチリ。

Do, or do not. There is no try.

■ No.030 漬け物チャーハン

冷蔵庫の奥に転がっているいぶりがっこと福神漬けの残りをチャーハンに投入。手巻きの日に大量購入したシソとの香りのコラボが絶妙。

しっかし、手の込んだ料理をしてませんね、こうして記録してみると。

忘れぬうちに旦那ご飯

週に2品ぐらいは料理したいと思うので、年間目標はとりあえずNo.100の旦那ごはん。そう考えるとペース遅れ気味。

Do, or do not. There is no try.

■ No. 022 つぶ貝の肝のピルピル

ピルピルとは、スペイン風のガーリックオイル煮のこと。先日の大量のサザエもつぼ焼きにするより、肝はこうして食べたほうが美味しかったかも。

Do, or do not. There is no try.

■ No. 023 まぐろブツの漬け丼

「醤油:酒:みりん=2:1:1」の漬け汁に丁度良く漬かりました。我が家の宴会の〆に小さなマグロ漬け丼を出すというのもいいアイディアかも。

Do, or do not. There is no try.

■ No. 024 ムツの煮付け

近所の会社後輩 I家より素敵なムツとアジを頂きました。(感謝、感謝)正確にはママ友つながりでもらったので、会社は特に関係ありません。煮付けにして上品な白身を堪能。

Do, or do not. There is no try.

■ No.025 小アジのオリーブオイル煮

新鮮な小アジ達は南蛮漬けにでもしようかと思ったのですが、オリーブオイルでさっと煮る事に。オイルサーディンのアジ版という感じを目指しましたが、なかなか美味しくなりました。

本家の男子ごはん4月の助っ人ゲストは栗原はるみさんの長男、栗原心平さんでしたが5月はなんと岡村隆司なんですと。
これは楽しみ!

旦那ごはん

カツヨの息子の回復を待っていたら、なんとはるみの息子が代役で出てきた。一体どうなるんだろう、男子ごはん。

旦那ごはんは週末を中心に継続活動中。

Do, or do not. There is no try.

■ No.018 海老とアボカド炒め

Do, or do not. There is no try.

■ No.019 アサリの酒蒸し

Do, or do not. There is no try.

■ No.020 ネギチャー

Do, or do not. There is no try.

■ No.021 鮭のムニエル

最近手の込んだ料理を作ってないなぁと思う。いや、最近というか、そもそも最初から作ってないか!

お腹空いてから料理作り出すので、料理時間は基本30分以内。
味見を頻繁にしつつ空腹をしのぎます。

旦那ごはん

ケンタロウさんの無事の回復を祈りつつ、、旦那ごはんの記録を更新。

Do, or do not. There is no try.

■ No. 008 イカとパプリカ炒め

毎週のように塩辛を作る為に肝を取り出すとイカの身が残ります。なぜか我が家では、、肝>耳>胴体の普通と逆のイカヒエラルキーが存在。

Do, or do not. There is no try.

■ No. 009 茄子チャー

晩酌のお供用のめふん(鮭の腎臓の塩辛)が残っていたので、隠し味に。魚介発酵系を炒めると何ともいえない味がでます。

Do, or do not. There is no try.

■ No. 010 トントロと和牛ロース焼き

この量で、豚は500円、牛は2000円。そう考えると、やっぱりコスパが高いのは鶏かなぁ。

Do, or do not. There is no try.

■ No. 011 チキンバジル焼き

バジルって、何ともいえない魅惑的な香りがあります。最近、ここにトリュフ風味の岩塩を使うのがマイブーム。

Do, or do not. There is no try.

■ No. 012 男のポークカレー

翌日の晩ご飯用のカレーの仕込みで、1.5キロの豚を用意。大量のタマネギや人参をみじん切りにしていると無心になれます。久しぶりの一晩寝かせる男のカレー、美味しく出来るかな。

旦那ごはん2012

太一&ケンタロウの「男子ごはん」が好きで録画して見ています。週末の御飯を中心に年間50回ぐらいは料理する旦那様でいたいなと思います。

全くもって手が込んでない品々も含めて、今年も得意の自己満足記録。

Do, or do not. There is no try.

■ No.002 手製バジルソースのジェノベーゼ

ミキサーで作りたてのバジルソースはF家で学んだ技。前夜の宴で使ったソースの残りは翌昼にパスタで完食。

Do, or do not. There is no try.

■ No.003 ネギチャー

ネギと鶏肉は黄金の組み合わせですが、チャーハンの味付けのマイブームはヌクマム。どうして魚介発酵系の調味料は炒めるとあんなにもたまらない味になるのでしょう。(塩辛やアンチョビも良し)

Do, or do not. There is no try.

■ No.004 ヤリイカ半生炒め

塩辛が作りたくてスルメイカばかり買ってしまうのですが、ヤリイカも味は良いですね。刺身で食べられるヤリイカを青森ニンニクと一緒に本当に軽く軽くソテー。

旦那ごはん! (男子ごはんの節で)