「こびと株投資と積立投信」カテゴリーアーカイブ

ナチュラルに利益確定売り

日経平均が29年ぶりに高値を記録しました。それと同時に6ヶ月前に購入した個別株が、設定していた売値に達したのでナチュラルに利益確定売りが発動。

購入から6ヶ月で25%の上昇。予定していた1年後よりも大分と早い手仕舞いとなりましたが、欲張らず自分の当初の目標売価に達したので利益確定。

ようやく描いていたオトナな個別株売買が出来ました。これも積み立ての投資信託に軸足を移そうと決めたからかも。

株価が上昇した時はもっと上がるかもと欲をかいて売り時を逃し、株価が下がった時は慌てて売り飛ばしてしまうか、大幅に下がって塩漬けカブとしてしまうなどをこれまで15年近く繰り返してきた気がします。

2020年は積み立て投資信託元年として、自社株の積み立て買い以外の個別株売買については、あくまで余裕手元資金によるサブの投資活動と位置付けていく考えです。

今回の売却益は将来の積み立て投信の原資の一部に。ちょうど積み立て設定の2ヶ月分ぐらいの額となりました。次回の仕込みはまた相場全体が落ち込んだ時かなと思いますが、割安株を探してみることもやってみたいと思います。

足元の不労所得を点検(2020年)

最近は、不労所得を構築し経済的な独立を早めに実現された、いわゆるFIRE界隈な皆様のブログを巡回し、その暮らしぶりから学ばせて頂いています。

(アーリーリタイヤやセミリタイア 生活では、ビールなどのお酒類はどのぐらい飲む前提が一般的なのでしょうか・・)

結局はリタイアまでに積み上げるべき資産額の多寡だけではなく、求めるリタイア後の生活で何をしたいのかという目的の整理、その生活を実現するのに必要な金額は実際幾らなのか、不足がある場合はどのようにその額に至る計画を練るのか、という具体的な計画が大事なのだというのが現時点の理解。

ブログなどでFIREを発信されている多くの方が、単身世帯であったり、ご夫婦でもお子さんがいない方が多いようで、子供という結構な不確定要素を折込みながら今後必要な生活コストをどう考えていくのかは難所です。

ただ、難所とはいえ不可能という訳ではなく、要は未来の生活費さえカバー出来れば良いという意味では一人でも二人でも同じこと。自分は子供達の大学卒業あたりの年齢が60代半ばなので、その点で、60歳でもFIRE・・と言えるのかも、、と思ったりも。アーリーかどうかは主観的でも良いのだと思います。

そんなことを考えながらの、足元の不労所得を点検。不動産からの僅かな上がりは全力で負債返済にふり向けてますので、現時点では個別株の配当金だけが不労所得。

現在、年間で約28万円、月額に直すと2万3千円。これは再投資ではなく生活費に紛れて消えていっている気がします。。

月額2万3千円で家族抱えて暮らせますか?

はい→FIRE出来ます。
いいえ→まだまだ働いて資産を増やしましょう。

全力で「いいえ」ですね。

どうやらFIREに至る道はまだまだ遠いようです。でも、2012年11月時点での個別株の配当収入は年間14万円程度だったと記録があるので、少しづつは前進していると言えるかと。

7年かけてマザーズの塩漬けカブを整理

2020年、7年モノまで成長した塩漬けカブを整理。

仕込んだのは2013年。

当時、相次いでマザーズに上場していたオイシックス、ライフネット、そしてトレンダーズの株を合計で150万円分ほど衝動的に購入。その後それぞれに動きがあったのですが・・今回、160万円ほどで若干プラスの手仕舞い。(個々の株価の動きは→カブ価チェックと方針決定

まとめると、オイシックスが2倍、ライフネットはトントン、そしてトレンダーズ が半分以下という結果に。トレンダーズは取得カブ価の半値ぐらいに相当する700円で市場に流し続けていたのがようやく9月に売れました。

投資判断は、慶應MCC夕学五十講で各々の創業者の講演を聞いて興味を持った・・という極めて安直なものだったのですが、その後の創業者の皆さんの動きを考えても、各社の業績を正確に反映した結果となったなぁと納得。

カブ価の動きに一喜一憂しないのであれば、各社の動向、業界の動きなどを身近に感じるためのアンテナとして、個別株を購入してみるのは一つのアイディアだと思います。お勧めの投資法とはしませんが。(私も実績を上げてませんし)

これで手持ちの個別株は、コツコツ買い続けている自社株と(持株会)、興味を持って追いかけてる一社の株のみに。これらはタイミングをみて売却し、投資信託の積み立て原資に振り替えるか、配当金目当てで長期保有するかを今暫く判断保留です。

それにしても・・何だか冷蔵庫(漬物倉庫か?)の掃除をしたような感じで気分スッキリ。してみると、古漬けカブ(含み損が出て売れない気持ちとなったカブ)は想像以上に心の健康を害すのかも。。

ポートフォリオ所得

最近、不動産投資のことばかり書いてましたけど、コツコツと投資信託の積み立てもやってます。(→積立投信はじめます

でも、積立投信って一度積み立ての設定をしたらあとは放置ゲーム的でやることないんですよね。積立開始から6ヶ月が経過しましたが、特にリバランスする必要もなさそうなので、予定通りこのまま放置継続とします。

SBI証券の口座には3年分の積立原資を最初いれたのですが、流石に実際に使われるまで2年以上ただただ寝かしておくのは芸がないよね・・と思いまして、1年分の金額を流用して、久しぶりの個別株買付け。利益確定、損切りの水準を定め、ここから1年ほど値動きを見守りたいと思います。(少しだけキャピタルゲイン狙いの投資活動も・・)

「金持ち父さん貧乏父さん」的には、勤労所得を、不動産という不労所得を生む資産に変換するだけでなく、株や債権という紙の資産に一部変換することを投資と呼んでます。

紙の資産から生まれる所得をポートフォリオ所得と呼ぶこととか、昔じっくり読んだはずだけど詳細は忘れてますね。中田敦彦のYouTube大学で復習しました。

カブ価チェックと方針決定

娘がユーチューバーの裏技・・という甘い言葉に乗せられ任天堂Switchの設定日時をいじった結果、僕のカブが腐りました。

(15万ベルで購入したカブが・・・)

本人が買っていたカブも腐り果て、ズルしてはいかんよ・・という良いクスリとなったようで、これはこれで良い経験値。

あつ森のカブ価の変動を定期的に見るようになったので、そういえば・・と思い7年前に購入し自然に塩漬けとなっていたカブ達も久しぶりに確認。(証券会社HPなんてログイン久しぶり)

個別カブについては自社カブ以外の長期保有はもうやめようかと思ってます。成功体験もなく、株については本当に才能なさそうですし、そこまで関心持って追いかけられない気がするので。

保有していた3株の10年チャートを見ながら、今更の振り返り。

1,400円弱の高値でついつい掴んでしまったトレンダーズ 、2018年半ばであればプラスだった。(現在600円弱なので塩漬け続行)経沢社長(当時)の講演観て直感で買ったので、累損さえなければ直ぐに手仕舞いしたい売買。

1,000円弱で買ったライフネットはようやく取得時の価格に戻ったから、もうトントンでいったん手仕舞うべきかな。追っかけていた出口さんも岩瀬さんも同社の経営から離れたし。

オイシックス・ラ・大地だけが取得時より大幅上昇。高島社長の講演を聞いて即決した判断は合ってた。1,200円ぐらいで買ったカブが現在2,300円とほぼ倍。これはこれでコロナマジック。

ライフネットはトントンで手仕舞って現金化。オイシックスは利益確定。トレンダーズだけ引き続き塩漬けでもう少し様子見、ということ方針決定。

あつ森のカブ売買に現実の株取引も背中押されるのがちょっとおかしいです。ゲームでの判断が、むしろ自分を冷静にさせる。