我が弟を召喚し投資先の経営状態をチェック。

創業以来、売上ゼロ!
無借金経営というのは聞いたことがありますが、無売上というのは経営なのか? 本年6月誕生のベンチャー企業社長=弟なんですが、第一弾の商品開発に意外と手間取ってます。
商品があっての起業というより、会社設立してからの商品開発が実態。勿論、開発の種というのは既にある訳ですが、やっぱり工程見積もりは幾分は甘かったようで。横で見ている彼女に言わせると、僕は弟にかなり甘いようです。
もっとビシバシお尻を叩くべきか、開発者としの創造性を信じてここは待つべきか。iPhoneを実際に手にして思うのですが、有料アプリ市場というのは決して一筋縄ではいかない。対象とするビジネスパーソンの財布だってそんな簡単には開かない。どんな付加価値を提供できるのか。
最近、よく周囲で唱えられているテーマですが、ここでも重要。とりあえず、年内には発売にこぎつけて、売上たてようね、弟よ。
気が付けば異動して早や半年、初めての国内出張。確かに現在は東京のオフィスでの仕事が中心ではありますけど、やっぱり現場も知りたい。


与えられた仕事に線引きをせず、その仕事の延長線、周辺への興味と理解、洞察を深めること。その為には現場に足を運ぶことは実に有効な手段であると、あらためて実感。


大阪港から艀に乗って安治川、堂島川、大川、寝屋川と遡る貴重な体験。流れる景色に目をやり、次々と橋をくぐり抜けながら大阪は水の都だなぁと実感。


淀川が大阪と京都を結び、江戸の時代は三十石船が行き交い寺田屋のような船宿が軒を連ね・・龍馬伝などの光景を頭に浮かべつつ2時間半の大阪市内クルーズを堪能。(注:仕事です)
それにしても、、左手のiPhoneでは常にGPS機能でGoogle mapで現在地を把握することも可能、右手のBlackberryではリアルタイムにメール処理可能とは、・・ホント便利になったもの。
■ 便利なデジタルの世だからこそ、現場のアナログを知ると圧倒的な差別化につながる(仮説)
歴史考察から、仕事のヒント、中之島を歩くOL観賞まで、忙しく考えを巡らせてきました。(やはり非日常に飛び込むほど脳も活性化)
ブログ記事としてアップするほどでもないけど、残したい記録事項はまとめてアップで可視化。ライフログ(人生の活動記録)とブログとの連動を模索中です。(基本的には手帳を使用中)

<妻も社交ダンサー化プロジェクト>
順調にダンス教室に通ってます・・レッスン4回 練習0回(喧嘩しそうだし・・まだ無理?)
<夫婦TOEIC受験プロジェクト>
ネットで一般受験の申し込みは完了・・勉強はまだ始めたばかりですが・・3/50時間
<公開減量生活>
この3週間 MAX 82.0キロ → MIN 79.2キロ(本日9月4日時点)
<海外ドラマで英語耳プロジェクト>
現在進行形 累計 178/1000話
・新ビバリーヒルズ高校白書 第21話 (地上波視聴中)
・スーパーナチュラル 第二シーズン 12話
・24 第三シーズン 第2話
・24 第一シーズン 全24話
・24 第二シーズン 全24話
・スーパーナチュラル 第一シーズン 全22話
・プリズンブレイク 第一シーズン 全22話
・プリズンブレイク 第二シーズン 全22話
・ターミネーター サラコナークロニクル 全28話
2010年も残り5カ月を切りました。結婚式も入籍も披露宴も新婚旅行もなんとか無事のりこえた・・
あらためて、自分の立ち位置と目指すところ、その方向に向かっての小さな一歩を再定義。ちょっと戦線が広がり過ぎてきた気がするので、今一度兵站を見直し。
自分にとっての原点回帰とは、、
■ 「200冊濫読生活」の確実な実行 (現在100/200冊)
■ 「公開減量生活」(75キロ、15%、80センチ以下の実現、現在は・・・)
■ 「朝活プロジェクト」の実行~定着
■ 「片付けプロジェクト」の継続的実行
■ 家族(妻)を対象とした新プロジェクト(未着手)
このあたりの基本動作(プロジェクト)の精度をあげなくては。生活に変化があった時ほど基本に忠実に。
>> 「2010年の優先順位」
>> 「やればできる」
自分の過去ブログを読み返してみて、自分に喝をいれてみるテスト。(未実現なことに焦りつつ)
言霊の考え方、信じています。
声に出した言葉が現実の事象に影響を与えるという考え方はアニミズム的発想です。人は、その人の使う言葉で自己を規定し、使う言葉がその人の人生を創っていきます。(どこかで聞いたような言葉を再構成)
何が言いたいかといいますと、どんな人生を送りたいかを志向して使う言葉を選びたい。一方で、意識して使わない言葉を決めていきたい。
という訳で、NGワードプロジェクト(略してNGWP)スタート。第一弾は既に気を付けている言葉の復習から。
■ NGWP No.1 忙しい
「最近どう?忙しい」と人は簡単にに聞いてきますが、こう答えてます。「忙しくはないよ、ま、やることは沢山あるけど。」
忙しいとは、心を亡くすと書く、と聞いて合点して以来、努めてこの言葉を避けてます。いつでも心を亡くしてはいけないでしょ、そりゃ。
■ NGWP No.2 タコキムチ・・3個ぐらい
気を付けているのですが、時々居酒屋での注文時に言ってしまうアレ。タコキムチは、2個か3個か4個しかありません。ぐらいって何個?
そして本日の締めはやっぱりコレ。
■ NGWP No.3 とりあえずビール
・・・ビールに失礼です。「ビール下さい」が正解。
なお、ついつい上記のNGワードを僕が発したことをその場で直ぐに指摘したあなたには、1,000円差し上げます。(ご協力よろしくお願いします!)
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。