「米国に暮らす」カテゴリーアーカイブ

MIYAKOかHILTONか

今週前半は久しぶりの西海岸出張でした。サンフランシスコに入り、車でいくつか回ってから空路でLAに下り、そこからヒューストンへ戻るというカリフォルニア州内で完結の動き。

(巨大なスパイダーマンかと思ったら・・兎でした@サクラメント空港)

今回の旅程を組んで少々悩んだのがLAでの宿。仕事の動きと食事の便を考えるとトーランスあたりに泊まるのは必然として、宿をどうするか。

2017年も、2016年なんとかゲットしたヒルトンHオーナーズのゴールド会員(→初ゴールド到達)を維持したいとは考えているのですが、シルバー(4泊以上)とゴールド(40泊以上)の難易度の差に比べ、リターンが少々小さいというのは明らかなところ。

結局、チェックイン時に水のボトルさえ貰えればOK・・みたいな。(シルバー会員でも水は貰えます)

というわけで、トーランスの宿は基本のヒルトングループを選ばずに・・MIYAKO HYBRIDアゲイン。(→泊まればMIYAKO

(・・大事なのはこちらのベッドではなくて・・)

(日本風の深い湯船があるお風呂!!)

今回は最初からお風呂目的でMIYAKO HYBRIDを選択。米人の同僚達も楽しみにしてました。(僕が事前に宣伝していたので)

我が家のお風呂で肩まで湯船に浸かろうとすると、ほぼ水死体状態にならなくてはいけませんが、この深さならば楽チン。

(しかし・・なぜベッドルームから窓ガラスを通してお風呂場が見えるのか・・・ここはビジネスホテルのはずですが・・)

(なんと湯船からTVが観れました。それもTV JAPANがデフォルト。日本なら絶対選択しなそうな旅番組をしみじみと凝視)

とっても快適なステイでした。(それでいて高くない)もうLAに来るときはMIYAKO一択でいこうっと。ミツワや食事が出来るお店も徒歩圏内で超便利です。

>>

来週のNY出張では再びヒルトングループに。最近はミッドタウンのヒルトンかハンプトンインのどちらか安い方に泊まっています。朝食がつくという点ではハンプトンインの方が好きかな。

ヒルトンとユナイテッドの奴隷・・という米国生活は変わらず続きます。

■ ヒルトンHオーナーズ(2017)・・7 stays & 11 nights
■ ユナイテッド(2017)・・PQM 12,026 miles

*40 nights、75,000 miles以上が年内の目標

NYでJAZZ・・を聴いてみた風

先日のNY出張、ケンカのインパクトが凄かったのですが(→居酒屋ケンカ)、それ以外にもグリニッジヴィレッジでJAZZをちょっと聴いたりもしたのでした。

(男性好きな男性が集うらしい公園)

ご自身もバンド活動をされていたり、今もギターのレッスンを受けている熱心なIさんにJAZZ生演奏の場に引率頂くのはこれが2回目(→ヴィレッジ巡り@NY

(Mike Stern・・・?)

今晩は現役最長老&最高峰のジャズギタリストが小さな店でライブやるんですと言われても反応できない自分。JAZZって、食事や読書のBGMで好んでかけてますけど、具体的に詳しい訳でもなんでもありません。

マイク・スターンはマイルス・デイヴィスが1981年にカムバックした際にまだ無名の若手なのに抜擢され脚光を浴びたそうです。その頃、私は・・8歳。ただ、マイルス・デイヴィスの名前は流石に聴いたことがあります、トランペットの人。(・・こんな前提知識ですみません)

(ミュージックカバーは破格の15ドル)

1時間ちょっとのライブでしたが、随分様々なテイストのジャズがあるものだと改めて感じ入りました。幾つになっても新たなスタイルを模索してきた結果なのだということですが、よくわかっている訳ではありません。演奏技術が極めて高い・・ということはさすがに素人目にも分かるところでした。その道を追求していくということは何のジャンルであれ大したものです。

・・こうしてみると、自分の音楽的興味・感性の限界というものもつくづく感じます。

さほどクラシックには興味を覚えず、社交ダンスを踊る必要上で結構古い年代から現代に至るまで幅広いポップスを楽しんできましたが特に一家言がある訳でもなく、ここ数年の関心はミュージカル音楽が中心で、妻子に引きずられディズニーや童謡を車中でよく聴くという流れ。

ただ、好みが全くないかというとそんなこともなく、踊れる・・という意味でラテンやカリブの陽気な音楽が好きです。あとは哀愁漂うタンゴも。ジョギングする時はダンスミュージックの中でもメロディーのあるハウスっぽい曲がしっくりきます。

クラシックやジャズという大御所な音楽ジャンルもあるなかで、自分が好きな音楽を好きなように聴けばよいのだろうなと当たり前のことを再確認したNYの夜でした。

口を半開きにして、マイヒーローを前にして魂を奪われたIさんのお姿を横目に見つつ。

米国でもATM手数料

普段は現金がほぼ必要ではない米国生活。(お金そのものはあちこちでたっぷり必要ですが・・・)

現金を下ろす時は給与口座があるWels Fargo(米国最大規模の商業銀行)のATMで限度額MAXの300ドルをおろすのが通常だったのですが、先日出張先のニューオリンズで手持ちが少なかったので、ホテルのロビーにあったATMマシンで現金を初めて引き出したんです。

すると、そのATMを使用するのに3.50ドルの手数料がアドオンとなり、さらにWels Farcoからは自行以外のATMを使ったという名目で更に2.50ドルが引かれていたことを後ほど口座明細を見て知りました。

なんと合計6ドルの手数料。(さらに引き出し限度額はわずか200ドル)

結局は会食時に現金は必要ではなかったので、まったくの手数料払い損です。こういう無駄なお金の使い方は嫌いなので、普段はキャッシュの手持ち水準を決めて、先手を打って行動したいと改めて思いました。

自分の理想のキャッシュ創出術は・・皆が現金で払おうとするランチやディナーの際に自分がクレジットカードを出してキャッシュは回収、これです。キャッシュが補充でき、さらにクレジットカードでポイントやマイルも溜まる。

とはいえ、オフィシャル、セミオフィシャルな懇親の宴では大概キャッシュを幹事役の若手に支払う選択肢しか与えられないので、ATM利用との併用はかかせません。

2017年はこれ以上の不要なATM使用料を支払わないことを小さな目標としてセット。

BBQのある暮らし

週末のゴルフ後、同僚Zさんの庭で2017年初BBQ。まだ少々肌寒くはありますが、寒さの中で火に手かざすのも乙なもの。

火おこしから調理まで本日は全て家主におまかせ。酒を飲んでいるだけなんて素敵すぎる。前回我が家に遊びに来て頂いた際にアウトドア話で盛り上がり、Z家がかなりの達人とわかったので本日の企画に。(2週間後にはキャンプ企画も)

(肉が焼けるまで子供達はハンモックでブランコ)

裏庭でのBBQも米国生活3年でかなり経験をつんだつもりでおりましたが、Z家が様々に繰り出してくるBBQ(正確にはグリル)のスキルが凄すぎて圧倒されました。

サーモンのホイル焼きにアスパラベーコン一本巻き。ソーセージ二種類にロブスターテールも。

ポークリブ(訳あって脂に引火)、鉄鍋での豚バラ焼きそば。海老とマッシュルームのアヒージョがあったり、とにかく具材が多彩で一仕事しているものばかり。よく漬け込んだ鳥の胸肉もしっとりした焼き加減が絶妙でした。

我が家の裏庭にも持ち帰って色々研究してみたいアイディがあちこちに。幾つかは早速キャンプの機会に試してみたいところ。

(妻が手作りケーキを持参、最近めちゃめちゃ菓子作りの腕をあげています)

我が家はこれまで、Whole Foodsのリブアイ、サーロイン、フィレ、ラムチョップあたりを出来るだけ上手に焼きあげ、塩コショウだけではなく、柚子胡椒や大根おろしポン酢で頂くというところでBBQへのチャレンジが止まっておりましたので、再度R&D投資も再開しなくては、と。

なんといっても、いつまでも裏庭で火を起こしてBBQが出来る環境があるわけではないので。

2017年はじまりました

2017年が明けました。

前年30日昼に7泊8日の夢の国クルーズから戻り、妻のご両親と別れの晩餐、そして翌31日に空港へご両親お見送り。

(3週間、クルーズ含めお世話になりました!)

家族4人で急に静かになった我が家で迎えた大晦日。娘達寝かしつけと共に夫婦で寝落ちしてカウントダウンも完全スキップという珍しい年越しとなりました。(紅白歌合戦も除夜の鐘もこちらにはないので)

元旦はお昼から友人O家と合同での新年会。お節にお刺身が並び、そしてテレビジャパンで録画しておいてもらった紅白歌合戦を皆で鑑賞してようやくお正月気分に。

(Yちゃんにお節食材を揃えてもらいました)

(我が家はSeiwaの刺し盛り69ドルを手配)

(どうか今年もよろしくです!)

2015年末のクルーズをご一緒したO家。2016年末はフロリダとガルベストン、それぞれ別の船に乗ったので色々と旅の思い出の報告会から。(そして2017年末は再び一緒に乗る予定・・)

2017年口開けの一本は秋田の山本合名会社による、山本 深蒼 Midnight Blue Yamamoto。見た目が格好いい一本。(酒屋でのジャケ買いなので)

ラベルの説明書きではリッチな香りと穏やかな味わいが特徴の純米吟醸・・ということですが、それって特徴なのかな?少し甘め、平凡な純米吟醸という印象です。(日本から直送なので勿論美味しいですけど) 今年も酒類全般に間口を広げ利き酒師トレーニング継続です。

1月ですので、2017年の大テーマ、各分野での年間達成目標、毎月の目標などを順次設定(&宣言)していきたいと思いますが、まずはブログでは昨年末のディズニークルーズ振り返りから。

本ブログを見て頂いている皆様、本年もどうぞよろしくお願い致します。