「家計簿父ちゃん」カテゴリーアーカイブ

HSBC給与口座から3ヶ月分の家賃支払い

かれこれ3週間ほどかかりましたが、ようやくHSBCに口座が開設できまして、5月給与はこちらに振り込まれました。(4月給与は瞬間的に開設できたRevolutにて受領

米国テキサス州ヒューストンの暮らしでは、メインバンクは商業銀行最大手のWells Fargoでしたが、こちらではHSBCが相棒に。

HSBCは、香港上海銀行というぐらいですから創業の地は香港で、本社は英国にある世界最大級のメガバンクです。Wells Fargoの口座は米国非居住者となった後に解約が必要になりましたが、今回はどうなるのでしょうか。口座を維持できるという話も聞きましたが。(口座に残すポンドはないかもしれませんが・・)

口座が出来たらまずはモバイルアプリ登録。後日、デビットカードとPINがバラバラに郵送されてきて一連のセットアップ完了。PINもATMにいけば自分の好きな番号に変更可能でした。

4月の半端給与は、RevolutからHSBCに過半を動かしまして、英国で初めてのまとまった支払いとなる初月の家賃と1ヶ月分デポジットを振り込み。

2ヶ月目の家賃の支払予定日が6月給与の支給より前となる、魔の3ヶ月分の家賃払いの洗礼です。(やむをえず5月の生活費の大半は日本のクレジットカードを利用して対応します。。)

なかなか、英国のポンドでもらう給与での生活が成立しません。

ポンド高との負けられない戦いがスタート

ポンド高との負けられない戦いがスタートしました。

今回の英国駐在。娘達の学費捻出と、家族での旅行・観劇などのエンターテイメントが家計の最優先事項と心に決めました。

しかし、収入の範囲内で暮らす、というマイルールは生涯を通じて曲げる気持ちもありません。

よって、優先順位をしっかりと定め、日本の5年間以上にメリハリをつけた家計運営、支出の最適化を、心してはかっていきます。

まずは思い知ったのが外食コストの異常な高さ。夜にちょっとした店に出かけると一人100ポンドがいとも簡単に飛んでいきます。基本、社外の会食や、社内の歓送迎会などの必須な社交に絞り込んでいきたいと思います。(それだけでも山ほど機会ありますから・・どうせ。。)

こたびも着任から3週間ほどは前任者の送別会に出ずっぱりなので、週末含めほぼ連日の宴の嵐。この嵐が5月前半で落ち着きましたら、基本のリズムをあらためて作っていきたいと思います。(例えば、夜の外食は週2〜3回ぐらいに抑えるとか。。)

切れた財布の紐を締め直す(予定)

年明けてから、財布の紐が切れる・・いや、財布に穴が空いた、というような状態が続いています。(自分の中の言葉の定義では、支出が大幅に収入を上回った状態が続くこと)

それでも修正バッチがなかなか入らなかった理由は、折からの日経平均上昇の株高の影響。多少支出が増えていようが、資産総額が増えている(ように感じられる)ことが目を曇らせる。

私の理想の一つは「少ないものとお金で楽しく暮らす」ですので、過度なミニマリストは指向しませんが、必要十分なアイテムをお気に入りのちょっと良いものたちで固めることがしたい。

そんな観点でここしばらく色々と日常品の入れ替え戦も行なっていたら、支出が嵩んでしまったこともあるかもしれません。

体重と同じで、増えてきたな・・と自覚したら、少しずつ減らしにかかる(急激にやるとリバウンドして失敗)、これでいきたいと思います。(ただ、この修正が徹底されなかったから、人生の体重グラフは結果的にジグザグと右肩上がりにも)

4月後半、5月あたりにはしっかりと紐を締め直せるよう、ゴールを決めて、足元では心の準備(マインドセット術式の再構築)、これに向かえる環境づくりをしていきます。

まずは、家計簿アプリを見直して支出の詳細把握。

初めてのスマホ〜支出の最適化

もうすぐ小学校を卒業しようとする長女に、とうとう初めてのスマホを買い与えました。

アンドロイド系とiPhoneだと、やはり自分が操作が分かっているiPhoneを選んでしまいますね、アップル帝国の臣民です。SIMフリー携帯だとキャリアの選択は是々非々となりますが、iPhone SE第三世代を割引で買えるdocomoを今回選んでみました。

「U15はじめてスマホプラン」で、”18歳までずっと5GB”というプランが月額1,815円を勧められたので、これでいいかな、と。

携帯本体は一括購入で約5万円。あとは月額2千円がこれから・・当分かかる計算です。(いつまで?娘が家を出るまで?)

私達夫婦の携帯はワイモバイルのシンプルSプランで月に4GBのデータ通信をつけて月額5千円弱程度ですから、これから家計全体では月額7千円弱が携帯料金として出ていくことになります。そのうち次女も参戦すると考えると、9千円ぐらいになる計算ですね。

それでも昔と比べると4人で1万円以内に収まってると思えば随分と携帯料金そのものは下がりました。その一方、インターネット回線や動画のサブスクもかかるから、仕上がりはそこそこか。

もう1人1台のスマホなしでは考えられない、現代の家計。

確定申告(令和05年分)

令和5年、2023年の確定申告は早々に実施。

こちらの税務署に足を運ぶのも早4回目、毎回、待ち時間がほぼゼロなのがありがたいです。応対も丁寧。

確定申告自体、通算で15回目のややベテランですので、準備も大分と手慣れました。申告書づくりは大体週末1日をかけての作業です。マネーフォワード確定申告の使い勝手があまりに良くて、もう手放せません。(死ぬまで永久課金の思惑通り。。)

準備作業の時間を考えた時、税理士の方に任せる選択肢を取る方もいるかもしれませんが、私はこうした帳簿の仕訳の単純作業を楽しめるたちなので、あまり苦になりません。むしろ、たまに実践しないと折角昔に覚えた簿記の知識が活用出来ない。

副業的な不動産投資と趣味のブログから得たささやかな収入を追加納税。よく働き、きちんと収める、これで。