「家計簿父ちゃん」カテゴリーアーカイブ

忘れてた〜ふるさと納税2022

何か忘れてるな・・とは思っていたのですが、2022年も残り3ヶ月を切るタイミングで不意に思い出しました。ふるさと納税2022・・更新アクションを完全に忘れてた。

楽天ふるさと納税マイページで確認すると、年の前半に幾つか頼んだだけで放置しており、ここから年末に向けてかなりのハイペースでの納税が必要。(但し、焦って判断すると良い結果とならないので、深呼吸した上で。。)

ふるさと納税(北海道)x 日用品という購買方針では結局、トイレットペーパーにティッシュ、そしてビールぐらいしか思いつかなかったのですが・・皆さんは何を選んでいるのでしょう。

本年は定番の食品の定期便以外も検討の範囲に入れてみようと思います。意外と日常的に使っている家電の消耗品入れ替えなんかはあり得るかも、、と。例えば、異音を発するシェーバーとか吸い込み力の弱い掃除機とか、そろそろ買い替え検討なものとか。

残り3ヶ月の家計簿(2022年9月)

早いもので2022年も9ヶ月が経過して残り3ヶ月。ここ暫くは家計簿に関心を払っていなかった気がしますが、、各方面の支出の最適化はどうなっていたでしょうか。。(→サラリーマンの飲み代問題

(一人飲みだと、ここなら5千円以下)

飲み代はコロナ後のニューノーマルとして、月8万円の目標を置いておりますが・・何かと支出が嵩みがちで、8月、9月は予算オーバーで推移。結局、9ヶ月の累計では96万円に。

月平均で10万円を少し超える実績。10月から年末に向け再び8万円を目標にセットし、年間120万円程度で抑えられないかなと思います。(2020年、2021年は年間100万円程度に収まりました)

週に2〜3回は飲みに行きたい衝動が湧くとして、仕事で1回、私的に複数名で行く1回を基本として、もう1回は、1人で飲みに行っても良いし、行かなくても良い・・と出来るとサステナブル。

結局、1人分だけ払う=ワリカンであれば予算内の運用は楽勝なので。そうもいかないのがサラリーマンのお付き合いですが。

児童手当の特例給付資格が消滅

かねてより覚悟の通りですが(→児童手当の特例給付もカウントダウン)、児童手当の特例給付資格が消滅したとの通知。

2022年10月から夫婦のうち、高い方の年収が所得上限を上回る世帯には児童手当・特例給付を廃止することに。消滅・・と言われるとなんとも寂しいもの。FF的にはバニッシュ。

でも、帰国した年に児童手当をもらえたこと、翌年からは2年間ほど特別給付ももらえたこと、これでよし、とするしかないですね。人は得る時よりも、失う際に心を引っ張られやすいので。

税金は増える一方で、国からの手当や補助は無くなり、それでも全体としては国の借金は天井知らずで増えていく。さて、どこから、どうしたものか。

サラリーマンの飲み代〜支出の最適化

私、40代後半サラリーマンのお小遣いの主な使途は平日夜の飲み代です。家計簿の大分類的には、交際費ですね。

飲み代規律は意識しつつ(2022年3月)
飲み代にも緩やかに予算意識(2022年5月)
サラリーマンのお小遣い(2022年6月)

コロナ時代も経て少しずつダウンサイジングが進み、今や目標は月8万円と小さくおいているのですが、2022年最初の3ヶ月は月平均12万円と予算オーバーラン。

そこで規律を意識してからは、4月、5月は月8万円で運用できたのですが、6月、7月は月9万円・・と再びの上昇傾向。

8月、9月も同じように上昇トレンドが続きそうですが、結局一つ一つの中身をよく見ていくと、大きく使う時はたいがいはお祝いする理由があってのこと。

身近にお祝いする出来事があるなんて、めでたくて嬉しいことなのですからそこはただ喜んで。あとはあまり背伸びせず、見栄も張らず、それでも自分が心から信頼出来る舞台(贔屓のお店)で出来る範囲での心配りをしっかり。

意識すべきはこれかな、と。
貯め上手よりも使い上手になりたい。

NURO光のボーナスタイム終了

7月からNURO光回線の料金が上がりました。

これまで毎月980円だった光回線料金のボーナスタイムが終了し(→ようやく光回線再開通)、月額5,200円に爆上がり。いや、元々この値段設定だったけど、キャンペーンで最初の1年間は特別に割引されていた、が正解ですね。

毎月4,200円ほど支払いが増えるのは結構固定費にインパクトありますね。絶対額で目がいきがちなのは電気料金ですけど。

電気、水、ガスに加えて、光回線(インターネット回線)は完全に現代のライフライン。切れたら死にます(厳密には他のと違って死にはしないけど)。光回線乗り換えの際に1ヶ月ほどポケットWIFIで繋ぎ放題じゃなかった期間は本当に不便でした、色々と。

年間換算で5万円ほど固定費支出が増えるけど、何かでバランスするアイディア・・・ないですね。(月1回、飲みに行こうかなと思ったけど、我慢して家でゲームして寝たら・・達成、、違うか)