「一流ビジネスマン研究」カテゴリーアーカイブ

嫌いな働き方は最小化する

嫌いな働き方は最小化するというフレーズが気になって書き出してみたものの、仕事の具体的なことはブログに書かないと決めていたことを思い出して手が止まりました。

なので、具体的な話ではなく、抽象的な切り口から。

■ やめることを決める、任せることを決める

2019年5月から担当している現在の仕事ももうすぐ3年目。色々と新しいことに挑戦する勢いを維持するために、やめることを決める、任せることを決める、ということをこれまで以上に意識。

■ やると自分で決めたことは、とにかく継続する

自分自身でやると決めたことが幾つかあるのですが、これらはとにかく継続して無意識レベルで習慣化したいと思います。そのためにも働くリズムと生活リズムは乱さないように。

結局、何が書きたかったかというと、朝8時とか、朝7時とかの朝のテレビ会議のためにいつもより早起きして出社することは、当面しないと決めました。(リズムが乱れる・・)

家からテレビ会議に出て、その後ゆるりと出社することを自分に許します。(朝早めの会議を入れる時はその後の通勤時間もセットでスケジュール確保します)

人生のヒントが沢山詰まった良書。勿論、仕事に効くヒントも多数。その中で自分が良いなぁ・・・と思った応用技は、朝の通勤は朝散歩の機会とポジティブに捉え、セロトニンをダラダラ出しながら仕事を始めること。

あとは自分の処理能力は、ほぼほぼ睡眠次第だとも最近心得てきたので、仕事の先の予定を見ながら睡眠の量と質を自主調整。

限られた能力なんで、嫌いな働き方は最小化していきます。

ビジネス情報源2021

2021年明け、現在のビジネス情報源を定点観測。これも定期的にレビューが必須な項目ですね、ビジネスパーソンとしては。

核となる情報ソースは、社会人歴=購買履歴の定番のこちら。

◉ 日本経済新聞(電子版)
◉ 日経ビジネス(電子版)

ここに昨年から加えたのが、

◉ NewsPicks

NewsPicksは単純にビジネス記事のキュレーションサイトというよりも、ライブな電子ビジネス書籍感覚で閲覧しています。対談の動画とか面白いですし。

この3つの定期購読で合計87,000円。さすがにこれぐらいはビジネスパーソンの必要経費とみなしています。あとはお金がかからないところでテレビの情報番組。

◉ ガイアの夜明け
◉ 未来世紀ジパング
◉ カンブリア宮殿
◉ 情熱大陸
◉ プロフェッショナル仕事の流儀
◉ 銘酒誕生物語
◉ 食彩の王国

少し欲張り気味なので録画の山が出来ており、時には数ヶ月遅れで視聴しているのが実態です。もう少し巻きを入れたいところ。最後の二つは単なる趣味かも。(長らく会食機会もないですね)

これらのビジネス情報源からのインプットで、ある程度世の中の動きをカバー出来ているか?を測る目安の一つとして、日経TESTなるものも昨年11月に初受験。(→初めての日経TEST結果

業界の垣根が霧散し、AI x データで異業種だった世界がどんどん繋がる現代だからこそ、一定レベルの複数業界知見や基礎リテラシーを持たないと自身のバリューもでないであろう・・という想定です。(基本的なビジネス常識をもった上で自身を差別化)

気をつけるべきは「情報量と思考量はある時点を境に反比例する」という警句であり、うわべを知ることで満足せず、そこから自分の頭で考える習慣をきちんとつける、抽象的な思考を厭わない、というような指摘はその通りだな、、と。(NewsPicksの平井孝志教授の記事から)

最近の自分にやや不足していると感じるのは、持論を他人にぶつけてみる他流試合の機会でしょうか。答えのない問題にこそ、取り組んでいきたいと思います。(どうせ正解も無いですし)

初めての日経TEST結果(2020年11月受験)

先月受けた初めての日経TESTの結果が返ってきました。

■ 経済知力スコア 674
■ 経済知力偏差値 63
■ パーセンタイルランク 90
■ 同一属性内偏差値 65

さて、この結果をどう読みとけば良いのでしょうか。

最初の経済知力スコアというのは700〜を最上位に置くと二番手グループという判定、上があるならもう少し伸ばしたいところ。

経済知力偏差値とは、平均が50となるように調整されている、まさに偏差値。

パーセンタイルランクは自分よりスコアの低い人が受験者全体の何%いるかということなので、86,000人の受験者のうち、77,000人ぐらいより良かった、上に9,000人ぐらいいる、という感じのようです。

出題ジャンル的には経営環境やマーケティング・販売が弱かったと判定されているので少し意識してみましょうか。

日経新聞電子版と日経ビジネスを購読している身ですので、定期診断として半年一回ぐらいの頻度であれば「大人の社会」試験と位置付けての受験は面白いかも、です。

この経済知力スコアが良くなることがイコール一流ビジネスマンとなることには直結しないとは思いますが(TOEICと同じく)、広い知識を携え初歩的な脳内運用が出来ることを基礎能力として備えることは悪いことではないので、とりあえず次回試験での700超えから狙ってみます。

自宅で日経TEST受験(2020年11月)

2014年の構想から足掛け6年(→ビジネス知力)、とうとう日経TESTを初受験しました、それも自宅にて。

これまでは会場開催だったものが、今回から初めてWeb開催となったようです。事前に受験票が郵送で送られてきてある意味驚きました、そこメールじゃないの?と。

PCでの受験だとカンニングする輩とかいて、スコアも適正か信用出来ないよね・・と思いましたが、受験中はPCのカメラやマイクを通じて受験生をリアルに監視する仕組み。

マイクONで受験中の呟きまで録音されるようで、、こんな仕組みが在宅勤務に導入されたら大変だわ・・と思いながらの試験前。

日経TESTの受験を思い立ってから試験当日までの準備時間が1ヶ月半ほどあったのですが、とりあえず現状のスコアが知りたかったので特別な学びは行わず、この公式テキストだけざっと一回り確認しました。(毎年新しいのが出るそうです、商売上手)

そもそも日経TESTのネットの評判はあまり良くなく、意味ないよ、そんなもの、日経新聞購買者を増やすための施策・・というもので、確かにその通りだと思いますが、関係的にはTOEICと英語力に近いものがあるかと個人的に想像します。

つまり、本当に英語が出来る人はTOEICの点数だってそれなりに高いし、本当にビジネス知力がある人は日経TESTの点数だってそれなりとなるだろう、ということ。(逆ではなくて)

それにしても試験って久しぶりでした、あっという間の80分。(昨年5月にリンガスキルのスピーキングとライティングを受けた以来)

大人の社会・・の試験結果を見てから、今後の独習方針を見直ししたいと思います。大人の算数も考えないとな。

これからの生き残り方〜北野唯我さん研究

定時に職場を飛び出して丸ビルで刺激的な講演に耳を傾ける大人時間、慶應MCCが手掛ける夕学五十講に久しぶりに参加。

パスポートを自分で購入して足繁く通ったのは2013年で、2014年からは米国赴任だったのでご無沙汰してました。2019年は帰国初年度にも関わらず重い研修参加タスクがあり、時間が出来た後はコロナへ突入でしたし。

2020年後期、初受講に選んだのは北野唯我さん。ワンキャリア取締役としてNewsPicks番組や記事で見かけていたので。著作はこれまで未読だったので新鮮な気持ちで参加。お題は「これからの生き残り方〜組織と個人」。とても魅力的な方でした!

印象的だった言葉や独特な整理をメモ。

○強い会社では事業の方向性と働く人のキャリア戦略が一致
○卒業生が活躍する会社、在籍中に市場価値を高められる会社
○居場所と役割がある会社、父性と母性で人材をプロデュース
○働き方改革ではなく、生き方改革をする会社
○人はインセンティブと性格の奴隷(富山さんの言葉)
○魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えると人は育つ
○Googleですら凡庸な仕事を楽しむコツを用意している
○本当のブラック企業は工夫を許さない会社

一つどころか沢山のインスピレーションの手土産を頂き帰宅。

早速、著作の幾つかを手に取って北野唯我さんの思考に更に迫ろうと試み。この三作では処女作である転職の思考法が一番自分には響きました。ちょうど今の自分にとって関心がある領域だったのかもしれません。

最新作の、これからの生き方。は、もう少し自分の中で咀嚼が必要な感じ。真剣に人に向き合う経験を積みあげていきたいと改めて感じました。あと自分は、凡人から秀才方向に向けて足掻いている感じですね、天才じゃ無い。

NewsPicksで北野さんが登場されている過去の記事や動画も見直して、北野唯我さん研究の開始です。