hiropon181 のすべての投稿

DIY男

ペンチや金槌にこんなに触ることってなかった。

Do, or do not. There is no try.

延長コードひとつ壁に這わすのも一苦労(なんでこんなところにコンセントが・・) 妻のお父さん(パパ)が和風な覆いを創ってくれた玄関左側を仕上げ。

Do, or do not. There is no try.

(ネットで見つけた洋風ポストは2万円)

Do, or do not. There is no try.

寝室はやっぱり和風で。カーテンは長いけど、とりあえずはいいか、、これで。

Do, or do not. There is no try.

1階の1室は完全にウォークインクローゼットに。

奥の客間も整ったので、あとは1階の未来の寺子屋兼宴会部屋はこれから。今回は自分の書斎(ウォークイン書庫?)もありますし。

DIYが得意なパパのご指南を仰ぎつつ、居心地の良い家づくり目指そうっと。さて・・次はどこに手をつけよう。

・・と言っているそばから、収納扉が壊れた。(妻が破壊)

ムサコ食べある記スタート

武蔵小山で暮らし始めたばかりの初心者夫婦なものですから地域になじんでいく為にも、ご近所開拓は積極的に。

100軒ぐらい訪ねてみれば、きっと10軒はお気に入りが見つかるはず!・・という訳でスタートします。

■ ムサコ食べある記

(グラウンドルール)
■ 我が家から徒歩圏内(近ければ近いほど良し)
■ 私的評価は★1つから★5つまで(★3つ以上は再訪あり)
■ ★5つは即日レギュラー確定

家ご飯も大好きですが、路地裏探検の外食も好きなんです。さてさて、早速、時系列にて記録開始。

Do, or do not. There is no try.

★★★
味、雰囲気は良し。おしゃれな定食屋という感じ。

Do, or do not. There is no try. Do, or do not. There is no try.

★★★★
これは味良し!!他のメニューにも興味満点な街の洋食屋さん。

Do, or do not. There is no try.

★★
近所の回転寿司屋さんの魅力はすぐに食べられるところ!!

Do, or do not. There is no try. Do, or do not. There is no try.

★★
商店街を抜けた戸越銀座側、落ち着いた喫茶店でした。

Do, or do not. There is no try.

★★★
ご近所ポイント高し!の街のラーメン&中華料理屋さん。お隣さんがご家族で経営。こちらの餃子は我が家の定番になる予感。

Do, or do not. There is no try. Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

★★★★
「日本カレー本舗」

笑えるぐらい食べログでの評価は低いですがこのカレー美味い!もう地元ではカレーはここで良しって感じです。帝国ホテルで修行されニューオータニ長岡で料理長を勤められたとか。接客は危険ですが(相当手馴れてません)コスパ高し。とても美味しかったことを伝えると嬉しげなマスター。

店の概観も意味不明ですが・・自信をもって僕らのムサコレギュラー1軒目。

Do, or do not. There is no try. Do, or do not. There is no try.

★★
接客が凄い良かった。麺類にはそれほど熱心ではないので評価は辛めかも。これからの新たな出会いが楽しみだなぁ。近所のお店は1回は訪問する予定。

■ 現在 7/100軒

公開減量生活2011

また、そのお題なの?って感じなんですが、永遠のテーマです。

Do, or do not. There is no try.

・・・あれ?

2010年8月の人生最高の瞬間 を軽く更新しているし・・・79.5キロまで下げたところで再び忘年会シーズンでリバウンド。累計50,000キロカロリー減 を目指している途上ですが、・・・はて、おかしいな。

<公開減量生活の目標値>
● 体重75キロ
● 体脂肪率15パーセント
● ウエスト80センチ(以下)

美味しいものを食べる事は好きですが、いっぱい食べる事が目的ではない(多分) なんとか、豊かな食生活を送りつつ、健康的に痩せたい。その為の仕組みづくり、痩せざるを得ない仕組みづくり、あらためて研究中。

まずは、年末から筋トレ(軽め)を日々の生活の中に導入。さらに、夜の家ご飯では炭水化物(米、小麦)を抜くようにしています。

あとは・・・やっぱり走り出すしかないんだろうな(寒すぎるけど)時間軸のない目標設定は無意味ですので、さて、どうしよう。

<達成時期>

● 3ヵ月後の4月末 ・・78キロ
● 10ヶ月後の11月25日(37歳) ・・75キロ

その為の仕組みの一つとして、週1回「公開減量生活」カテゴリを更新義務化。あと以前からですが・・「大盛り禁止」

Do, or do not. There is no try.

(引越しそばって振舞うものなのにパパにご馳走になりました)

あとは、結果を出しているエライ人の話を直接聞くということで・・・ご近所になったYカちゃんにご指導してもらおう。頑張りすぎず、無理しすぎず、でも着実に今度こそ継続するように。

2011年は、減量、頑張ります!
(・・・たぶん、イクメンはメタボじゃダメだと思うし)

武蔵小山で暮らす

武蔵小山での新しい暮らしが始まりました。これからこの街で暮らすのかぁ。

Do, or do not. There is no try.

今回、引越し先選定の基準としたのは以下。

■ 妻の実家にほど近い東急沿線

■ 駅前に商店街がある

■ 職場まで1時間以内

そういう訳で、商店街で有名な武蔵小山をまずは視察しに来た訳ですが、その際にこの家に一目惚れ。まさか一戸建ての賃貸(それも築30年)というのは想定していなかったのですが考えれば考えるほど、面白そうな暮らしが脳内に描けたので即決。

予算オーバーしており、且つ、これから光熱費などはかさみそうですけど挨拶に回ったご近所の雰囲気も良く、今のところとても満足。

Do, or do not. There is no try.

(中原街道をこえると商店街が戸越銀座の方まで続いております。。)

ここで、野菜は八百屋、魚は魚屋、肉は肉屋、豆腐は豆腐屋で買う、そんな生活を志向してみたいと思っています。さっそく近所の豆腐屋で豆腐を買ってみたら、なんと・・

鍋もってきて!とは。。。 (初体験)

八百屋のおっちゃんに勧められた「ちぢれほうれん草」はとっても美味しいし。お隣さんがやっているラーメン屋の餃子は美味しいし。。 (結局食べ物か)

Do, or do not. There is no try.

(お腹が大きくなり前バランスな妻が座椅子を欲しがってます)

便利な立地なのにどこか昭和的な懐かしい街並み、活気ある商店街と地元感。そんな武蔵小山での新しい生活を妻と存分に楽しみたいと思います。

映像作家もどき

昨日この家には引越してきたような気もしますが・・新居に最初のお客様、いらっしゃ~い(早っ。。)

「まだ、あちこち散らかっていますが・・」(当たり前)

$Do, or do not. There is no try.

とても親しくしている部活後輩カップルの為のプロフィールDVD製作合宿。昨年コスト削減を目的に自分達のプロフィールDVDを自作して以後味をしめて、第2回素人映像作品の制作機会を求めていたのでした。。

(これはデビュー作品の自分達のプロフィールDVD「2人編」)

監督といっても、肝は画像編集ではなく、ポエム。そう、ほろ酔い状態(笑)の中で紡ぐポエム。(ストーリー仕立てと文章ですね)

一晩でなかなか良いものには仕上がったと思うのですが、、、果たして本番2月での観衆(披露宴、2次会出席者)の反応はどうでしょうか。。主役2人に思い入れのある自分は、既に涙無しでは見れません。(横で、なんで作ったお前が泣いてるの?と冷やかな妻の視線を感じつつ)

S山、Sコちゃん、本当におめでとう。。2人は準備大変でしょうが、今から当日が楽しみ!