hiropon181 のすべての投稿

桜宮サーガ

今まで手を出さずに見送ってきた海堂尊ワールド、とうとう開けちゃいました、扉。もう風邪療養の為に寝ているのか、まとまった読書の為に寝ているのか分からない状況に。

チーム・バチスタの栄光(上) 「このミス」大賞シリーズ (宝島社文庫 599)/海堂 尊
¥500
Amazon.co.jp
チーム・バチスタの栄光(下) 「このミス」大賞シリーズ (宝島社文庫 600)/海堂 尊
¥500
Amazon.co.jp

まさにメディカルエンターテイメントな世界。医龍みたいな筋立てをなんとなく想像していたから驚きました。

ナイチンゲールの沈黙(上) (宝島社文庫 C か 1-3 「このミス」大賞シリーズ)/海堂 尊
¥500
Amazon.co.jp
ナイチンゲールの沈黙(下) (宝島社文庫 C か 1-4 「このミス」大賞シリーズ)/海堂 尊
¥500
Amazon.co.jp

個性際立つ登場人物達が動くしゃべる、本当に小気味よい。

色々と重いテーマもかかげながらも、あくまで軽やかにスピード感ある展開。

ジェネラル・ルージュの凱旋(上) (宝島社文庫)/海堂 尊
¥500
Amazon.co.jp
ジェネラル・ルージュの凱旋(下) (宝島社文庫)/海堂 尊
¥500
Amazon.co.jp

著者は現役のお医者様、それも超速筆だというから、凄い人っているもんなんだなぁと感嘆。小説を書く側にはとてもまわれないとつくづく思います。

ブラックペアン1988/海堂 尊
¥1,680
Amazon.co.jp

そして、伊坂幸太郎作品にも通じるクロスオーバー的な手法。異なる作品間を同じ登場人物達が同じ世界観をもちながら登場してくるという上手さ。

病院がある桜宮市から、桜宮サーガとも呼ばれているそうです。ある意味、どれもこれもシリーズとそのスピンオフみたいなものだから見逃せません。

そんな著者の術中に思い通りはまって、あっという間に7冊読んじゃいました。妻は、「ちっ、またカイドウか・・」と目の敵にしていますが、これはカッパエビセンです。

いやはや。昔、リーマンダンサーズ仲間のF君がナース合コンでもネタに使えると言っていましたが、確かに大学病院の世界ってそんな感じなのかなぁと想像させる緻密な描写。

こうしてみると、警察小説も、病院小説も、銀行小説もみんな同じ匂いがする。人が集まるところに組織があり、組織あるところにはドラマがおきる、という感じで。

続く作品群も既に10冊ほど集めましたが、あまり本ばかり読みふけっているとうちの将軍(ジェネラル)にしばかれそうですので、週末はほどほどに。

■ 175/200冊

イガイタイ

木曜明け方より突然の腹痛。腹痛というより、痛いのはミゾオチという珍しさ。食中毒なども疑ったのですが、どうやら風邪が胃に来たみたいです。(気安く来ないで)

木曜、金曜午前と脂汗を流しながら何とか必要な仕事をやり過ごし週末突入。

Do, or do not. There is no try.

(妻のスペシャル看病ディナー)

普段、健康体なだけに、たまに体調を崩すと健康のありがたみを実感します。胃が痛いと食欲も減退するので、この自分ですら食が進みません。

・・・は! これってダイエットへの神風!!??
なんだか、いいことずくめ。

決め手は鶏がら

台風直撃の日に流れた会食 のリベンジを、幹事特権で我が家の近所にて。(先日初めて行ったばかりなのにもう3回目の焼き鳥まさ吉に)

Do, or do not. There is no try.

前回は〆はTKG(玉子かけ御飯)だったのですが、本日は中華そばを選択。これがもう絶品。 普段はあまり麺好きではないのですが、スープも最後まで飲み干しました。

どうやらこちらは非常に人気なようで、中華そばねらいのお客様はお断りらしいです。勿論我々は、本日も大ぶりの串を1人10本近く食べてますので、間違いなく平均単価オーバー。

日本酒も各種各地、色々と頂き、ご一緒の皆様も大満足。先輩のKさんには帰りがけに娘の顔を見てもらって(ついでに4合ほど追加で飲んで)盛り沢山なご近所接待の夜となりました。(これ、癖になりそうです)

盛り沢山といえば、アルコールのエンプティカロリーも含めまして、本日夜の会食の摂取カロリーは・・推定 3,000キロカロリー、明日朝の計測がおそろしや・・の事態に。

1700キロカロリー体験

人生未踏の83オーバーを叩き出して心に誓った公開減量生活強化。「僕、太る努力やめます」

今までの経験から焦ると失敗リバウンド王ですので落ち着いて。
3日坊主とならないように、でも初日なりの気を引き締めて。

奥様はオニオンとディナーですので・・・一人晩御飯。。どうしようかな・・と思いつつ、自炊を選択。

Do, or do not. There is no try.

どうですか、このあぶらっけの無い食材達。
さらに油を使わないで食卓に。

Do, or do not. There is no try.

ゆで鶏ささみのワサビ醤油、冷奴と巨大ナメコ、そして大量のもやし。これが毎日だったらめげますが週に1回ならありかな。

当面はレコーディングダイエットが教えるところの助走期間ですので、まずは記録、記録。でも、既に体重を記録する習慣も、食べたものを記録(ブログにアップ)する習慣もかなりあるので、自分の摂取カロリーを意識する習慣付けを平行して導入開始したいと思います。

ちなみに本日の摂取カロリーは朝昼晩で1700キロカロリー。僕が毎日1700キロカロリーで抑えていけば確実に痩せられるのは間違いなし。でもあせらず、まずはこんなものかーとの1日体験で。

僕、太る努力をやめます

どうやら自分は努力しても痩せられないのではなく、太る努力をしているようだ。

レコーディング・ダイエット決定版 (文春文庫)/岡田 斗司夫
¥500
Amazon.co.jp

ブログを2週間分も読み返すだけで相当量のカロリーを蓄積しているのが見て取れる。そして、一方でカロリーを基礎代謝以外で消費している気配が殆ど無い。数字でも、現実は明らかだ。

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

体重 83.1キロ
体脂肪率 22.3%
基礎代謝 1837kcal

体重はとうとう人生最高を更新。 (ただし計測は夜ですが)

Do, or do not. There is no try.

肉体年齢 43歳
内臓脂肪レベル 10 (やや高い)

このままだと完全にデブのおっさんのまま年老いてく。そして、絶対に平均より早く死ねそう。娘がまだ4ヶ月なのに、それはまずい!父ちゃんまだまだ働かないと。

愚直に、そして自分なりのアイディアを加えて、レコーディング・ダイエットを真剣にリスタート。でも、一番大事なことは継続する事ですな。(この何年かも痩せたり太ったりですし)

まずは「助走」編の、朝晩の体重記録と、食べたものの記録から。自分が「太る努力をしているという現実」を強く意識することから、いってみよう。。

■ 168/200冊