hiropon181 のすべての投稿

読書習慣

読書習慣というのは何時ごろ何をきっかけにつくのでしょう。自分はどうだったかなぁと娘に絵本を読み聞かせながら考えました。いまや本を読むことは歯磨きと同レベルの習慣ですが、いったい何がそうさせたのか。。

ライフネット生命社長の常識破りの思考法 ビジネスマンは「旅」と「読書」で学びなさい!/出口 治明
¥1,575
Amazon.co.jp
百年たっても後悔しない仕事のやり方/出口 治明
¥1,500
Amazon.co.jp

ビジネスマンは旅と読書で学びなさいとの出口ライフネット生命社長の教え。元気に生きて仕事する為に、知識や能力に自己投資するのは大事。

断捨離エイジング ひき算の効用 (ベスト新書)/やましたひでこ
¥840
Amazon.co.jp

過剰なモノにあふれた時代だからこその、引き算の視点。捨てる部分ばかりが強調されますが、そもそも断てれば無駄にもなりません。

恋愛経済学/勝間 和代
¥1,365
Amazon.co.jp

カツマさんが恋愛を語るのか・・と思ったのですが、なかなか愉快。恋愛の目的は、恋愛関係になったあとで、いかに関係を快適に継続し、人生の幸せを2人で上手に育てていくか、という指摘はお見事。

光車よ、まわれ! (ピュアフル文庫)/天沢 退二郎
¥693
Amazon.co.jp

ふーむ、一気に読んでしまった割には大して面白くない・・・と思ったのですが、1973年に書かれたと最後に分かり、ちょっと凄いなと見直しました。

■ 46冊 (2012年)

鳥になりたいか

ネットを眺めていたら、思わずふきだしてしまったのでメモ。

■ 日本男子がなりたいもの

10代 野球選手
20代 会社社長
30代 部長

40代 鳥

・・・鳥!? 鳥!?

だんだんと現実路線になってきたところから一転して思考が飛躍。ちょっとわからないでもない気がしますが、きっとネタでしょう。

Do, or do not. There is no try.

(0歳日本女子が今なりたい手押し車)

自分は何になりたいかなぁ。

初しぶし

仕事で生まれて初めての鹿児島県入り。九州で訪れたことがあるのは、福岡、熊本、佐賀、長崎。これで残るは大分と宮崎です。

Do, or do not. There is no try.

目的地の志布志に辿り着いてビールに口をつけたのは21時。
ひとごこちつきました。

Do, or do not. There is no try.

宿泊先の近所のおすし屋さんにふらりと入って、地元の魚介を堪能。セミエビなんて普通に市場で流通してないですよね。

Do, or do not. There is no try.

(鯛のあら煮、九州の醤油は独特の甘さがありますね)

さて、せっかくですから地元の焼酎(鹿児島は勿論芋です)を頂こうかとメニューを見ていたら、、カウンターで隣にいらっしゃった素敵ご夫婦が「これを飲みなさい」と自分のボトルをドン!と。

鹿児島生まれのお二人は、全国をあちこち転勤されて現在は志布志にて定年前の最後のお勤めだとか。こうして料理も会話もお酒も楽しんじゃうと、ぐぐっと第一印象最高になりますよね。

Do, or do not. There is no try.

(〆は鹿児島湾のムラサキウニ)

北海道のキタムラサキウニやバフンウニとはまた違う味わい。
でも、やっぱりウニは北かなぁと思う道産子。

初鹿児島に大満足。 (鹿児島市内には行ってませんが)
勿論、仕事もしてますよ!

あなた走る人わたし飲む人

近所の仲良しママ友達の花見会に参加してきました。
幸いに男子禁制ではないので。

Do, or do not. There is no try.

(お互いの家を行き来したり 、救急医療講座を開設したり )

たまには青空の下にシートを広げてお昼から飲み食いというのも良いですね。林試の森公園といえば、僕のジョギングホームコース。いつもは一人で走っている園内のコース沿いにて、本日は走る人々を見つつ飲む人に。

妙に気分良し。

Do, or do not. There is no try.

(娘のMAIもポーズをとるようになってきた!?)

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

(妻が仲良くなってくるママ達は美人の傾向があります)

共通点は子供達が5月生まれで近所に住んでいる(住んでいた)だけですので、仕事などもバラバラ。やっぱり子育て環境にもダイバーシティからくる刺激は不可欠じゃないかと。

Do, or do not. There is no try.

(11ヶ月の娘に怯える17歳のチワワ)

子供をきっかけに僕の交友範囲が広がるというのも面白い。PTAのオヤジ会とかに絶対参加する気がします。

Do, or do not. There is no try.

ところで、視界に桜が見えないんですけどというご指摘。座りやすい場所重視だそうです。(花より団子)隣のベンチではカップルが持参したワインをラッパ飲みしていました。

初10キロ

とうとう大会当日。雨の降りしきる中で向かうのは人生初めての有料マラソン大会。(前回は男子高校3年生の時の校内10キロマラソン大会)

この雨の中お金払って走るなんて、マゾのM、マラソンのM。

Do, or do not. There is no try.

(会場最寄り駅に降り立つとちょっと試合前の空気に気が引きしまります)

さすがに3000人も集まると、着替える場所もトイレも飽和状態。もうこれはしょうがないと駅構内でパンツ一丁で着替えて、なんとか長蛇のトイレもクリア。誓約書を提出し手荷物を預けてようやくホッと一息。

Do, or do not. There is no try.

(本当に自分は走るのかと直前まで自問自答)

ところが出走時間が近づくにつれて、何ともいえないワクワク感と高揚感がふつふつと。やっぱり自分で決めた新しいことに挑戦するのが楽しいのかも。

Do, or do not. There is no try.

(自己申告タイムのせいか、スタート地点ははるか遠く)

始まってみるとあっという間の10キロ・・・と想像していたのですが、それほど甘くはなかったです。ただ、80分の制限時間を気にしていましたが、終わってみると57分21秒。

意外と走れるものだ!と自分を褒めてやりました。(ラスト3キロはさすがに、し、しんどい・・・と思っておりましたが)

普段、近所をゆっくりジョギングしている時はキロ6分半ぐらいなんですが、本番では5分半ペース。ラスト3キロはだんだんペースが落ちましたが、結構ふんばれました。

Do, or do not. There is no try.

(びしょぬれでゴールし呆然としているところを自己撮影・・客観的に見ると具合悪そう)

もう2、3回、10キロを大会で走ってみて、少しラクになってきた頃にハーフに挑戦してみよう・・かな。二度と走りたくないと思わなかっただけで、本日は成功!(まずはハードルは低く)

■ 林試の森ジョグ(2012) 12本
■ リトライ東京 4月14日 (10キロの部) 57分21秒