hiropon181 のすべての投稿

バルウォーク@武蔵小山

武蔵小山バルウォークという街イベントに参加してきました、地元住民として。イベントに協賛する50の飲食店で、スペインのバル(BAR)に立ち寄るように皆で飲み歩こうというもの。

共通チケットは5枚つづりで3,500円。700円でドリンク&一皿なんて結構お得なんじゃない!?と妻とワクワク。

マップを見ながら作戦会議をたて、初めての店を攻めることを本日のルールに。あとは飲み歩く順番をどう組み立てるかですが、、、一気にどうぞ↓

Do, or do not. There is no try.

■ 一軒目 ベルギービールとミートボール

Do, or do not. There is no try.

(昨年9月に六本木でベルギービールを飲みまくったのを思い出します )

Do, or do not. There is no try.

■ 二軒目 天婦羅とビール

Do, or do not. There is no try.

(今度はランチを頂きにこないと)

Do, or do not. There is no try.

「さて、次の店にいってみよー!」

Do, or do not. There is no try.

■ 三軒目 プルコギ定食とマッコリ

!!!とっても美味しく頂いたのですが、このボリュームですっかり満腹。飲み歩く為の原則は、肴は軽めにいくこと、、ご飯ものをここで選ぶとは初歩的なミスでした。

Do, or do not. There is no try.

■ 四軒目 もつ煮込みとビール

あわてて軌道修正を試みるも時既に遅し、プルコギでお腹一杯過ぎて飲むのも大変。5枚つづりを1人できっちり飲み食いするには作戦が重要でした。(先ほどの焼肉店で若者グループが「プルコギごはん抜き」を頼んでいたし・・)

Do, or do not. There is no try.

(なにこのカツオ節って激ウマ!!)

ほうれんそうのおひたしの小鉢の削ったばかりのカツオ節をがっつく娘。お店の大将がその姿をみて、わざわざお持ち帰り用にカツオ節を削ってくれました、、感謝。

五軒目には辿り着けませんでしたが、新規開拓の本日4軒、どこもまた再訪したいお店と出会えました。初めてのお店でもイベントの流れで気軽に入れるのでこれはナイス企画!

引き続き地元飲食店の活性化に向け一市民として協力していきたいと思いますバル。(偉そうに書いておりますが単に「飲み歩きます」とも読み替えられる)

■ ムサコ食べある記 68/100軒 (since Jan. 2011)

「バルバルバルバル」と言えば、やはりコチラ。

バオー 来訪者 (集英社文庫―コミック版)/荒木 飛呂彦
¥670
Amazon.co.jp

同期飲み

4月は異動の季節。
同じ本部の同期は、ただいま8人中4人が海外赴任中。

Do, or do not. There is no try.

社会人15年目ともなると、すっかり立派な中年集団。それぞれ普段の持ち場は違いますが、やはり同期ならではの親しさと刺激があります。

Do, or do not. There is no try.

(馬刺しにきびなご地鶏に焼酎と美味しいモノぞろいですね九州系居酒屋)

東京には東京ならではの大変さはあるものの、やはりそろそろ海外に行きたいと思う自分。現在の部署に異動し2年が過ぎて3年目突入、あと2年ぐらいでチャンス貰えないかなぁ。

Do, or do not. There is no try.

(お疲れ様でした!F)

社内外で活躍する同期達の近況をたっぷり交換してしっかりやる気チャージ。各部署には新人が配属されて初々しい限りですが、15年目だってまだまだ若手寄りの中堅。

フットワーク軽く、アタマ柔らかく、主体的に頑張りたいものです。まだまだこれから。

BASARA家族

武蔵小山にて開催されたムサコフェスの様子を伺いに駅前へ。こうして地元の活気があるところもムサコの魅力のひとつ。

Do, or do not. There is no try.

(巨大な鍋で竹の子汁が振舞われていました、なかなか美味)

獅子舞を眺めつつ、ムサコバルウォークというイベント告知などを見ていると、突然、妙齢の女性陣に囲まれて服を脱がされるという意外な展開。

Do, or do not. There is no try.

(あ、脱がされるのではなく、着させられたのか・・)

昔のサムライの甲冑をボール紙や布などで再現するサークルの皆様のブース。「若いオトコの子をみるとつい着させたくなっちゃうのよねー」とおば様。

Do, or do not. There is no try.

(気分は戦国BASARA)

「あらあら、可愛い息子さんねぇ」
「娘です。」

4月勉強会

まだ本勉強会の名称が決まっていませんが、はや3回目の開催。

Do, or do not. There is no try.

本日のメニュー。

■ お互いの手帳術紹介
■ 参考図書「自分のアタマで考えよう」

Do, or do not. There is no try.

自分のアタマで考えよう/ちきりん
¥1,470
Amazon.co.jp

■ 職場の悩み相談「新入社員の鍛え方」
■ 反原発論

本日はコアメンバーのS夫妻が所用あり不参加でしたが、なかなか盛り上がりました。だんだんと参加メンバーの距離感が近づいて来ているのも良い材料かもしれません。

Do, or do not. There is no try.

そして遅れてきたオブザーバー参加のH登場、元気そうで何より。駅に着いたとの連絡あれども本人見当たらず・・・ムサコと聞いての武蔵小杉に行ってしまうのは流石!

15時開始で3時間アタマを活動させた後は、18時よりの打ち上げ飲み。妻渾身の手作りシュウマイと石鯛キムチ鍋などでおもてなし。

次回開催は5月27日。

ファシリテーターとしてより積極的にテーマ設定などココロを配らなくてはと思います。まずは完璧を目指すよりも、70点での継続を目指しつつ。

ムサコ飲みある記

ここのところ、毎週一度は地元に誰かを召還飲みしています。
西方面に住んでいる友人・後輩を中心に。

Do, or do not. There is no try.

(本日は久しぶりに王子とサシ飲みで近況交換)

最近の定番ルートは、焼き鳥のまさ吉か、和食のきすけではじまり、ジャズやかキンアン、チャベへの流れ。

Do, or do not. There is no try.

(美味しかったのでネットで買おうと探していますが売り切れの田光)

Do, or do not. There is no try.

(まさ吉では毎回日本酒で脳内全国行脚、メニューはほぼ制覇済み)

日本酒の新規開拓という観点では、穂のかも久しぶりにいきたい。来会楽には行ったので、今度は噂の川島に突撃もしなくては。(全てこだわりの日本酒屋)

焼肉、もつ焼きもあるし、イタリアンやパスタにも不自由しない、たいようのトンカツは美味しいし。まだ近所にレパートリーがないのは、欧風カレーが美味しいお店と寿司屋です。

Do, or do not. There is no try.

(ほぼもれなく日々成長中の娘にちらっと会うことができます、3軒目で)

まだまだ未開拓で魅力的なお店が広がる武蔵小山での飲みある記ライフ。今後も継続です。