hiropon181 のすべての投稿

容疑者KK

ようやく体調が戻りました。この3日間ほど微熱気味且つ強度の下痢に悩まされてました。(出張も仕事も普通にやってましたが、殆ど食事は取れず)

冷房にやられたのではないか、3ヶ月目で少し疲れが出てきたのではないか、3連休で気が抜けたのか・・・などなど思いを巡らせていたのですが、やはり、重要容疑者はシンプルにあいつかと。

(Hマートで初購入した生牡蠣キムチ、牡蠣キムチ=KK)

ステップ1
金曜の晩にお客様がきて嬉しくて飲酒(ワイン1本半)

ステップ2
翌朝、渡米後2回目の二日酔い(初回は@マンハッタン)

ステップ3
土曜の晩、牡蠣キムチをビールの肴に摂取(結構な量を)

ステップ4
日曜朝から延々、冷房がきいた空港で待たされ、機内も極寒

ステップ5
日曜夜にピッツバーグついた頃に発症→2日間微熱&下痢

体力が低下したから菌の暗躍に胃腸が抵抗出来なかったのでしょう、きっと。帰宅後、八つ当たりではありませんが、牡蠣キムチはゴミ箱に投げ入れました。

でも、ここまでの2ヶ月、若干の頭痛、今回の微熱&下痢ぐらいで、わりと好調。ジム通いもはじめて筋力・体力もじわじわ上昇しているはずですしいい感じ。

看病してくれる人もいませんし病院もどこに行ったらいいかわかりませんし健康であることがとても大事。(意識して健康管理)

宿題のある暮らし

ヒューストンにいる限りは、週に2回は夜の語学クラスへ。
あと、少なくとも週に1回はトレーナー付きでジムで筋トレ。

これで平日3日は潰れて、残り2日は残業したり、ジムにもう1回いったり。毎晩自炊しながら退屈することもなく今のところ過ごしております。

(まだ目はよくは見えてないんだろうなぁ)

家では持ち帰ってきた日経新聞のバックナンバーを読んだり、ネットを眺めたり、そんな日常ルーティンに新たに加わったのが、宿題。そう、英語の宿題。

当たり前かもしれませんが、宿題が出て且つやってきたかチェックされるんです。やってこなかったというと、先生に罵られ、何かバッテンつけてます。

僕はただでさえ「出張」と言って(事実ですが)、既に3回欠席しているので先生から、きっちり不在分も復習し、且つ宿題をやってくるよう厳命されてます。

こういうの、なんだか新鮮でいいです。 (授業形式でこうして学ぶこと含め)誰かに関心をもってもらうこと、学ぶ仲間がいることの効果はやはりあります。

鬼太郎

ブログを更新しようとして、アメブロのマイページを開いた際、
以下のメッセージ表示が。

(シカゴの空はうろこ雲でした)

■ 「鬼太郎からあなたにギフトです♪」

一体全体、何が僕に起きたのか・・・
「おにたろう?」と呟いている自分がいました。。。

うぁぁぁぁああ、こうして海外生活が始まると日本を忘れ欧米化?が進むのか。それともこれは単なるボケのはじまりなのか。(自分に愕然とする瞬間)

鬼太郎(きたろう)、すまない。

(ピッツのオフィスは50階って、凄いですな)

1人暮らしも3ヶ月目に突入、毎晩会話する相手もいないので日々をブログに記録。これって暗いのか・・・でも1人でブツブツしゃべっているのもおかしいし。

出張前に茹でて冷蔵していたオクラ、必要以上に表面がネバネバしているのは腐敗がはじまっている気がする・・・やはり全部捨てよう。

ユナイテッドの悪夢とその処方箋

来ましたよ、3戦3敗。(W杯の話題ではなく)

今回、ヒューストン→ピッツバーグ→シカゴ→ヒューストンの旅程。全ての便が定時運行できずに大幅に遅れてくれました。

(ある意味予想通りの展開か・・・)

ひどいのが天候で遅れたという訳でもなく全て機材整備のため。(整備不良ということか?)そこに機体は来てるのに飛べないとはこれ如何に・・・。3件のフライトの合計遅延時間は8時間近くでまさに人生のロス。肉体的にも精神的にも苦痛。(仕事に影響ないような予定を組んで良かった)

特にヒューストンへの戻りの便は欠航になったら明日のいつの便が取れるのか??と考えつつシカゴ空港に夜はりつけになった為に一番痺れました。(結局、ヒューストンの自宅に帰りつけたのは24時半過ぎ)

(B757の窓側の席の狭さありえない、殆ど右半身と右頭部が壁についてます)

しかし前回NY出張から空港での待ち時間と機内の修行時間の過ごし方を開眼。肉体は疲弊したものの精神的にはかなりうまくやり過ごす事が出来ました。それは・・・・

■ バーチャル漫画喫茶モード

Kindleに事前に漫画を大量にダウンロードしておき、これを3時間や6時間の間、ひたすらむさぼり読む・・・これだけです。(自分へのご褒美タイムとして)

前回の出張では・・・

君に届け 21 (マーガレットコミックス)/集英社

¥432
Amazon.co.jp

(「君に届け」を21巻まで読了)

今回の出張では・・・

ベイビーステップ(20) (少年マガジンコミックス)/講談社
¥463
Amazon.co.jp

(「ベイビーステップ」を20巻まで読了)

たまーに行く漫画喫茶で、3時間パックや5時間パックで無心に漫画を読み漁る。あの感覚で外界情報をシャットアウトし無我の境地へ至る。

勿論、気力十分な時は日経ビジネス読んだり、在庫理論の本などで学んだりもしますが疲れてきたらバーチャル漫画喫茶モードに入るというスキルを身につけました。(アラフォーとは思えない仕事術??)
一つだけ問題が有るのがKindleで購入するのは定価の漫画なこと。20冊読むと8000円。いやはやさすがアメリカ、国内出張もお金がかかります。(違う?)
まじめな話、米国駐在中は航空会社の低サービスに苦しめられると思うので、自分なりのストレス対処法をもってないと出張が億劫になると思います。

鉄鋼と風の街

宇宙の街から、鉄鋼の街と風の街へ。
独立記念日を併せた3連休の最終日は朝から移動日です。

(最後まで只の木かと思わせていた庭の木に花が咲きました)

ピッツバーグは鉄鋼の街、シカゴは風の街というのが相性だそうで、どちらも初訪問なので楽しみです。

またもUnited Airlinesの微妙なサービスと思うと少し盛り下がりますがここは移動と割り切って機内で静養したいと思います。(やや風邪気味のような)

さて、たまにはじっくり本でも読みますか。