hiropon181 のすべての投稿

大人にゲーム習慣は不要?

さて、2月の月目標の設定です。

(我が家は入浴後はYoutubeやゲームは禁止)

1月はジョギング習慣の定着を目的に、ハーフマラソン完走・・からの5Kジョグ2本。(まさかの不測事態発生、でもなんとか達成→ジョギングでまさかの転倒

年間のチャンレンジとして掲げた「生産性を高める」に付随してトライアルを開始した時間の使い方記録の調査。まだ自分に適した運用を模索中ですが、その中で直ぐに気がついたのは娯楽時間の多さ。(→時間の使い方記録を開始

昨年12月に購入したPS4が寝る前の時間を娯楽方向に引っ張っていたのは明らかだったので、ブログや読書を通しての、趣味や学習の時間を侵食しております。(勿論、ブログや読書にも娯楽要素あります)

狙ったタイトルをやるのはよいとしても、ゲームをすること自体が目的化=習慣化してはいかんだろうな、ということで・・

■ 2月中はPS4禁止

ゲーム習慣の定着化を阻害しようと思います。

小学生のようにゲームは1日1時間まで・・という時間制限も考えましたが、意思の力で行動をコントロールしていこうという観点では1ヶ月間は家でPS4をしない、という方がさっぱりしているかなと。

その結果浮いてくるであろう時間は・・(少なくとも1ヶ月で10時間、ひょっとすると20時間)学習系の読書と睡眠の安定確保に割り振りたいと思います。

赴任時に購入してきた英語系の新書達が学習扱いの読書テキスト候補です。並べてみるとマーク・ピーターセンさんの肝心の第一作「日本人の英語」が欠けているようなので、これはKindleで購入。(中身を読まずにジャケ買いで新書4冊はリスキーか)

普段、読書は時間をカウントせずに冊数のみをKPIにしていますが、学習系の読書だけは投下時間をカウントしたいと思います。

昨年挫折したUS CPAの勉強に投下した時間が累計172時間。(→US CPAにトライプロジェクト終了

一方でその後のアメとして始めたPS4に累計50時間。

差し引き122時間を今後手元のゲームに投下出来る最大時間として、ゲーム時間の累計が勉強時間の累計を越えないようにするという自己管理のアイディアは面白いかな、と。

まずは2月の目標はシンプルにPS4に触らず。その上で時間を捻出することにトライします。

スカイリム体験プレイ

昨年12月より、アラフォーの元ゲーマーがひっそりと進めるやり直しゲーム入門。やり直す必要はない・・との各所のご意見を頂きつつも。(→アラフォーで元ゲーマーで〜FF XVはじめます

第一弾はFF XVに合計36時間を投下してクリア。(→ファイナルファンタジー15クリア(ネタバレ)

エンディング画面を拝めたことに満足して、これ以上のやり込みも必要ないと判断(さらなるレベル上げとかクエストをもっとやるとか・・)。次は世界のRPGの最近の潮流となっているというオープンワールドゲームの有名どころを幾つかやってみようかなとまず手に取ったのがスカイリム。

The Elder Scrollsというシリーズの5作目で2013年に発売されたもののPS4版。なんと1作目は1994年の発売というから、なんだかんだ20年かけて5作ですか。一貫して同じ惑星の大陸で世界観を同じにしたシリーズが紡がれているとか。

開発したのは米国のゲーム会社ベセスダ・ソフトワークス。(他にはFalloutシリーズも有名なのかな、Fallout4が2015年に発売)

まずはグラフィックが見事です。日本語の翻訳がイマイチこなれていない部分は、自分がオリジナルの英語版でプレイしていないのであまり言えるところではありませんね。

このゲームの売りが自由なキャラクターメイキングだと思いますが、そこは洋ゲー。何をどう選択しても濃すぎる謎キャラです。

(うーむ、渋いオッさんが誕生)

基本は剣と魔法と幾つもの種族が登場する中世的世界にて好き勝手に暮らせ。あ、なんなら突然復活したドラゴンを倒せる選ばれた勇者みたいだから頑張ったら?というよう導入のストーリー展開です。

片手剣と盾ではじめ、最終的には両手剣でビシビシとドラゴンをしばけるような剣士を育てられたら格好いいかもなぁ・・と思いながら駆け出しの初心者クエストを幾つかこなしてみました。

それにしてもドラゴンや巨人や山賊がワラワラ出てきては殺されます。上限はあるようですが、自分のレベルに応じ敵も強くなる模様。(緊張感がありますね)

しかし、このヒゲのおっさんを愛着持って育てる気がしません・・従者になる女剣士なんかも、やたら怖い顔ですし。。

(連れて歩きたくないよ・・・)

PC版では、mod=modificationというゲームを改造するデータが多数出回っており、キャラを美形化したり、ゲームデータを変えて難易度をいじるような多数のアドオンや改変が出来るそうです。が、PS4版ではごく限定的なmodしか使えない模様。(なので、まだ何もやっておりません)

(こんなふうにキャラを美人化することも可能だとか)

(すでに鎧なのか水着なのか、わからん。でも嫌いじゃない。)

巨乳で露出度高い女剣士とか喜んで使っているとまさにディープなオタク感が漂ってくる気がしますが、さて。結局、14時間ほどかけてレベル10までの序盤を触ってみたところで一旦手を止めました。

(やっぱりこんなキャラだったら、まだやるかも)

■ スカイリム(PS4) ☆☆★★★(今のところ)

■ PS4累計プレイ時間・・50時間

2017年1月の読書ログ

月末月初の読書ログ更新。2017年も引き続き一万冊プロジェクトを少しずつ進めていくつもり。(→一万冊プロジェクト

<プロジェクト概要>

■ 31歳から死ぬまで、一万冊ぐらい本を読めたらいいな
■ なぜ沢山? 良い本との出会いは数打ちゃ当たるの法則あり■ ただ、年間200冊読みながら82歳まで生きるのって大変・・■ 累計実績1,888冊(2006年〜11年間、年平均171冊ペース)

2017年1月に読了した本達を以下グルーピングしてのログ取り。まずはビジネス・ノウハウ本系。

今年は全体の20%ぐらい=40冊程度をビジネス書的なところから、主に生産性向上のヒント探しに活用したいと思います。(→ビジネス書ポートフォリオ

続いては公開減量生活と健康系に意識を向けるための燃料投下。

歴史、地理などの教養系リテラシー構築も視野に入れなくては。。

お金系も少々。

そして、やっぱり好きな小説。2017年最初の新たな出会いは小川糸先生でした。

最後はあまり役には立たない息抜き娯楽本も。

読み物の優先順位としては、日々の日経新聞がまず一番(旬な情報なので)。次いで出張時の機内では未読の日経ビジネス。これらが片付いたら手に取るのが上記の本達、、というイメージです。(毎日大量に配信される仕事メールは読み物ですらないということで除き)

引き続き雑食系濫読にて。

■ 21冊(2017年)

ブログ、壊れてました

ジョギング転倒に続いてもう一つ起きた週末の事件が、まさかのブログ崩壊。

(歯医者の怖いぬいぐるみシリーズ)

正確には誤って(知識もないのだからよせばよいのに)設定をいじってしまった結果、自分のブログの管理画面に戻れなくなり、さらにブログが崩壊していくという恐ろしい現象が発生。

(怖い・・)

幾つかWORDPRESSブログの復旧に関する説明をネットで見て回り自分で作業トライするも、起きた現象はなんとなく想像がつくものの、これを具体的に解決するための肝心のITリテラシーがかけており(FTP接続してconfig設定を書き換え・・とかの具体的な作業)、早々に匙を投げネットで対応してくれそうな会社を検索。

(完全にチャッキー系)

そのうちの候補1社に見積もり依頼メールを送信、見積もりをもらったうえで復旧作業をお願いするための次のメールまで準備した上で、4泊5日の国内出張に出発。

ところが、3営業日をすぎても全くの音沙汰無し。きっと忙しくて個人の依頼なんか受けてられないのかな・・・グスン。さて、どうしよう、、と思ったところで、ふと閃いてKコーチに相談。すると奥様も含めご夫婦で早速全力神対応頂き、わずか2時間ほどで原因を突き止め復旧まで漕ぎ着けて頂きました。感謝、感謝、大感謝です。

(だから怖いって・・・)

一本のブログ記事をだいたい30分前後で書いているとして、年間180時間強を投下している重要な趣味ですので、ブログそのものの安全な保守管理・運用は確保したいところ。あらためてのバックアップ設定や、サブドメインからの引っ越し懸案、過去記事の集積管理などについてもKコーチに相談させて頂くことにしました。

(唯一可愛いのはキティーちゃん)

ということで1週間ほど更新が滞っていたブログの日付は徐々に埋めていきたいと思います。

ジョギングでまさかの転倒〜でも1月の目標は達成

1月最後の週末の土曜の夕方、ジョギングのために我が家を飛び出し100メートルも行かないうちに激しく転倒しました。

ワイヤレスのイヤホンが耳に収まり悪く、片手で調整をしながら、一方でランニング中にiPhoneを収めるアームホルダーが見つからず、もう一つの片手で握りしめた不安定な状態。

足元は舗装された歩道ながらやたら凹凸や段差がある米国仕様。見事に右足先を段差にひっかけ、体が地面に対して30度ぐらいに傾いたところから3歩粘るも立て直せず、ほぼ完全に舗装道路に平行ダイビング。

右の手のひら、左右の腕の内側、右膝、そして腹でズササーと着地。ばっちり擦り傷を作り流血。顔面は幸いに無事でした。

無言で立ち上がり、左右を見回し目撃者ゼロであることを確認。痛みをこらえながらトボトボ家路につきました。ふと気がつくと左手に握っていたiPhoneの画面は亀裂がビッシリ入って見えない状態に。。めげるなぁ。。。

歩いてても、走ってても、転んだのなんて凄く久しぶり。なんならこの日は長女と一緒にインラインスケートに遊びに行ったのですが、そのリンクですらこけなかったのに・・・

(長女は転んでも頑張っておりました)

妻に消毒液を塗ってもらい悶絶しながら、ひとしきり痛みを訴え甘えてみたのですが、気になるのは月初に立てた1月の目標履行。(→ハーフマラソン完走のあとに

ここで、人生初のハーフマラソン完走と、その後の2週間で5Kジョグを2本・・と目標にしてたのが達成出来ないじゃないか、、と。自分と地面に負けている場合じゃないな・・と思い、翌日曜の朝に布団をこっそり抜け出し5Kをゆっくりと走ってきました。

なんとか、2017年1本目の月目標を達成。

(月間走行距離が初めて40kmを越えました、半分はハーフマラソン本番です・・)

何も言わずに家を抜け出したので妻に心配され怒られましたが、Nike+Run Clubアプリの日本語音声パックの安田美沙子さんに褒めてもらえたからイーブン。

これから2〜3ヶ月は転ばないよう毎回5Kを4〜5本走る・・ぐらいの緩い感じで軽めジョギングの習慣化をはかりたいと思います。さて2月の月目標は何にしようかな。