hiropon181 のすべての投稿

ディズニークルーズ2016〜6日目 キーウエスト

ディズニークルーズ2016旅行記も6日目。

この日はフロリダのキーウエストという小島に半日の寄港。ここを過ぎるとあとは出発地であるテキサス州ガルベストン港に一路戻るばかり。

前日からキーウエスト寄港時には米国の入国管理局の手続きが必要ですよ・・という案内が紙で船室に来ていたのですが、英文を斜め読みしていた私。朝8時半から手続き開始・・という部分を、8時半だよ全員集合!とばかりには読み込めておりませんでした。

娘達がぐずつき朝のスタートが遅れ、朝食を食べたあとの上陸直前に手続きすればいいや・・とゆっくりしていたら、まさかのアナウンスでの呼び出し。9時半時点でNon US Citizenではほぼ最後の一組となってしまいました。(日本人ゲストリレーションの方にご心配・ご迷惑おかけして大変申し訳ありません・・)

正解は、まず家族全員パスポートを持参で8時半に列に並んで入国管理局の検査をうけてから各自のタイミングで上陸、でした。(出頭が遅れると罰金刑対象となる可能性もありました)

(寄港時間は半日なので軽く近場を散策)

(まねっこマーチ)

昨年はキーウエストが最初の寄港地で滞在時間がもっと長かったので少し離れた日本食レストランまでランチに行きましたが、今回は時間もないので近場のタイ&日本料理屋でお昼。

(グリーンカレーとかトムヤムクンでも変化があって嬉しい)

翌日には寒いエリアに戻るので午後は船上で最後の水遊び。ウォータースライダーを最初は食わず嫌いで怖がっていた長女もすっかりはまって、何度も何度も一人で並んで滑ってました。

(一人で順番待ちする姿に成長を感じたり・・)

長女の成長といえば、今回のクルーズではモアナとローグワンの映画二作品を最初から最後までしっかり一緒に鑑賞できる集中力も見せてくれました。たいしたものです。(英語がわかるようになってきたのも関係あるかもしれません)

スターウォーズシリーズ外伝となるローグワンは自分も初鑑賞だったので、長女から小声で色々質問を受けでも答えられず。実際、帝国軍と反乱軍(共和国側)にどちらに正義があるかとか一言では言い難いですし。(基本は帝国が悪いみたいですが)

この日のディナーの服装指定はセミフォーマルということだったのでこんな雰囲気で我が家はダイニング参戦。

(妻が一番好きなデイジーとのショット)

残り2日となるとまだ会えてないキャラクターとサイン帳を埋めにかかる感じです。ほとんど二巡出来ているという贅沢。

そして7日目に続きます。

家飲み51宴目〜チキンの丸焼き

英語風に言うとローストチキン。日本語風に言うと鶏の丸焼き。

2017年は丸焼きスキルを伸ばすべく、オーブンに向き合う回数を増やしてみたいと思います。基本は温度設定と焼き時間の試行錯誤、そして焼け具合をみながらの微調整。

先月焼いたコーニッシュゲームヘンなる雛鳥が美味しかったので今回も買いたかったのですが売り切れ@Whole Foods。やむをえず普通のチキンを購入。オーガニックで1羽18ドルほど。(雛鳥は半分ぐらいのサイズで15ドルほど)

雛鳥よりずっと大きいので400度で60分、その後に380度で40分。それでも少し焼きが足りず。むむむ。前回の雛鳥の方が上手に焼けました。確かに表面の焼き色の感じが大分と違う。(→クリスマスディナー

妻が仲良くさせて頂いているSさんをお誘いしての新春ランチ。旦那様をお待ちしておりましたが三が日から予算作業でご出社とは残念。でも妻が楽しいおしゃべりでリフレッシュできたようで何よりでした。

(モエに思いを馳せながら味わうシャンドン)

(このマッシュルームスープが美味)

(美容の味方キヌアサラダとナス&豆腐のヘルシーグラタン)

スープ、グラタン、サラダは全て妻作。安定のクオリティ。お酒は泡、白で。

次回は雛鳥を予約して確実確保して再度丸焼きに挑戦したいと思います。お腹には玄米をガーリックバター風味にして詰めたのですが、もう少し固めに炊いたものがいいのかも。再度火が通りべちゃっとするので。

室内のオーブンと裏庭の炭火グリルの二刀流をうまく使い分けして焼き奉行の地位を確立したいと思います。

■ 家飲み51宴目 (since 2014)

ファイナルファンタジー15クリア(ネタバレ)

12月上旬に届いたファイナルファンタジー15。途中、クルーズなどで中断も致しましたが毎晩2時間程度コツコツ進めて先日クリアー致しましたのでメモ。(ネタバレ含みます)

どんだけ暇なの?ってツッコミには耳を貸さずに。(→FF XVはじめます

(36時間かけて、レベル66でクリア。多分普通)

ファイナルファンタジーのナンバリングシリーズをクリアーするのは12作目以来。オフラインの13作目は手付かず、オンラインの14作目は手を出さず。10年ぶりのプレイでした。

知らないうちに世界のRPGのスタンダードとなったというオープンワールドを採用したということですが、正直歩き回るのはかなり面倒。(そんなことを言っていると11作目のオンラインは誰もプレイ出来ませんけど。。)

シナリオが雑というか、そこでそうなっちゃうの、なぜ死ぬの、おいおいおい・・・という不平不満が山積みするものの、自分は攻略サイトも眺めながら最後まで飽きずにプレイが出来ました。

(ホモドラマ進行にはいかんせん共感できず)

物凄い時間とお金かけて作ったのでしょうから、なんで7作目とか10作目のようなレベルのシナリオ作家の方を起用できなかったのかが疑問でしょうがないところ。画像や戦闘システムは良いできだったと思うので、不満は人物設定とシナリオの薄さかなと。

(アラネア、もっと出して欲しかった)

ルーナが意味不明に死んでいった晩には寝つきが悪かったアラフォー。ほんと、楽しみを求めて娯楽としてゲームをしているのに気分沈ませる試みとかやめて欲しい。

(この妄想シーンも意味がわからない)

でも不満がわいてくるうちはまだ期待しているということ。元ゲーマー達を震撼させるようなFF最新作、待ってます。

完全クリアとか試みません。これで終了。

最近の潮流というオープンワールドRPGというのがいまいちわからないので既に購入済みのスカイリムとかウォッチャーを次はちょっと遊んでみたいと思います。

■ FF XV(PS4) ☆☆☆★★(星3つ)

ディズニークルーズ2016〜5日目 キャスタウェイ・ケイで5Kラン

ディズニークルーズ旅行記2016も5日目。旅も早いもので半ばを過ぎました。

本日はディズニーがバハマ領に所有するキャスタウェイ・ケイに寄港。個人的にはバハマ向けのディズニークルーズのハイライトはここだと思って楽しみにしておりました。ディズニークルーズの乗客しかこの島には上陸出来ません。

キャスタウェイ・ケイで今年楽しみにしていたのが希望者がエントリー出来る5Kランイベント。(乗船後にゲストリレーションで予約、多分当日直前でもOKかも)出場者は朝8時にAZURUに集合してコースの事前説明とゼッケンの配布があります。

朝から個人行動で家族には申し訳ありませんが、その分レース後にビーチで家族分の場所取りをして皆を待つことで参加を許してもらいました。周囲を見回すと結構少年少女の姿もちらほら。(参加は10歳以上から)

参加者全員で15分ほど船から歩いて5Kのスタート地点へ。気温は華氏80度ぐらい、少し暑いぐらいのまずまずのコンディション。島ではGPSが拾えないようで普段のジョギングの相棒のNike Runは不稼働。9時頃にいよいよスタート。皆さん思い思いのスピードで駆け出しました。

半月後のハーフマラソンに向けたカラダ慣らしの一環でゆっくり行こうと思ったのですが、やはり周囲にランナーがいるとスピードがついあがるものですね。キロ6分30秒の予定よりもやや早くなってしまい、30分を少し切るキロ5分50秒のペースでゴールしました。

(5キロの4倍の距離を走るのが憂鬱だ・・)

あっさり終わってしまったのでビーチで日陰になるチェア達を席取り。Kindleで読書しながら家族の到着をのんびり待たせて頂きました。

(そのころ妻子達はあちこちでグリーティング中)

青い海辺に白い砂浜、やっぱり南国ビーチ最高!なにしろ島にはクルーズ客しかいませんので適度に空いているのも気持ち良いところ。昨年は夫婦用に1セット、シュノーケリンググッズを持参したのですが、やっぱり今年も持って来れば良かったかなぁ。

長女は浮き輪で浅い水辺を探検、次女は波打ち際でひたすら遊んでました。それにしても長女が沖縄で海デビュー、次女はバハマで海デビュー(昨年のクルーズ)。なんて贅沢なんでしょう。

(パパママと長女)

小さな巻き貝の中に住むヤドカリを多数捕獲してヤドカリパーク設営。最後は満潮時に海に戻って行ったことでしょう。もう少し沖までいけばウミガメなどにも会えたそうです。

広場でのダンスパーティータイムでは予め良席を確保してダンス&ランチ。ミニーをはじめとするキャラクター達とこれだけ近い距離で踊れるのもディズニークルーズならではの醍醐味のひとつです。

南国の日差しとビーチを満喫して6日目に続きます。

ディズニークルーズ2016〜4日目 ナッソーで法螺貝

ディズニークルーズ2016旅行記も4日目。

1年ぶりのバハマの首都ナッソーに上陸できる初の寄港日です。(→人生43カ国目はバハマ)3日ぶりの揺れない陸地です。前回は元旦に上陸したのですが街は閑散としており店も殆ど開いてなかったのですが、果たして今回は?

(横にもう1隻クルーズ船が)

2回目なので今回はナッソーでの目的を2つ設定。一つはナッソーの食事で検索するとよく出てくるコンク貝を食べてみるとこと。もう一つは義父(パパ)の友人お土産用の葉巻を買うこと。

まずは昼食用に調べておいたレストランに向かいます。クルーズが寄港するターミナルの乗り合いタクシー、5ドルでまぁ安いかと思ったら、まさかの1人5ドル徴収で10分も走らず目的地到着。

(どうやらこのあたりでは一番人気店のTwin Brothers)

コンク貝・・CONCHって、法螺貝のことで。見た目は大型のツブ貝。そういえばヒューストンでもアジア系スーパーの鮮魚コーナーでは身が外されて売ってます。新鮮かどうか不明なので手を出したことはなかったのですが。

法螺貝は内臓には毒がある場合があるそうなので身しか食べてはいけないって注意、ちょっと怖いですね。ツブ貝とかサザエなんかの貝類は内臓(中腸腺)に貝毒が貯まる可能性があるので確かに内臓は避けるのが安心確実。

(早速幾つかオーダーしてみました)

(コンク貝のフリット)

コンク貝のフリット、コンク貝のバーガー、さらにコンク貝サラダなどなどでコンク貝づくし。味はいたって淡白で普通。生の刺身を柑橘類でマリネしたコンク貝のサラダは、コリコリとした歯応えとセビーチェのような味で日本人好み。おそらくワサビ醤油で頂くのが一番美味しそう・・と思いました。(ツブ好きなので)

(デザートは外の屋台でジェラート的な)

食後の運動にビーチ沿いを20分ぐらいかけてクルーズターミナルまで皆で歩きました。行きはタクシー片道25ドル、帰りは無料。

(浜辺で海水浴している人達の姿もありましたが明日まで我慢)

幾つかの葉巻専門店は日曜日のため閉店しており、これは入手は難しいかなぁと思ったのですがネットで見つけたお店に上手く辿り着くことが出来てお土産も無事にゲット出来ました。

(こんな感じの裏小路のお店)

1本10-15ドル程度でしたが葉っぱの種類も何もわからないので言われるがまま、売られるがまま。6本買ったら値引きしてくれました。(葉巻そのものはバハマ産ではなくキューバ産)

ここが300年ぐらい前は海賊達の拠点だったのかぁとぼんやり考えました。(有名な黒髭ことエドワード・ティーチ・・頭に浮かぶのはONE PEACEの黒髭だけです)そんなことを考えて我らがディズニーワンダーに戻るとそこが海賊の拠点に。

(ホネホネの実を食べた長女とじーじ feat. フック船長)

この日の服装指定はパイレーツだったので船内が俄か海賊団で溢れました。我が家もすっかり海賊団仕様。

(恒例の船上での海賊パーティー)

明日5日目はいよいよ待望のディズニーが所有する無人島に上陸です!(続く)