神戸遠征の二泊の逗留先として選んだのは新幹線の新神戸駅至近のANAクラウンプラザ神戸。せっかくSFC会員になったので、少々の忠誠心の高さをホテル選択でも見せつけようかと思い。

デラックスツインに補助ベッドを2ついれてもらい悠々のステイとなりました。部屋からの眺めも良くて大満足。
SFC効果でバーラウンジのウエルカムドリンクの券も人数分頂けたのですが、結局、自由行動時間が作れずそちらには残念ながら辿りつけず、でした。


朝食をつけたのですが、これがもう最高。何種類もの炊きたてのご飯の釜が並んでいる様子にテンション上がりました。

目玉焼きに焼き魚、納豆という和朝食が愛おしい。


バルミューダのトースターがあったので、ついミーハーに試してみました。良い焼き加減な気がするけど、元の食パンが美味しいだけかもしれないし。でも、ご飯派なんで。
新幹線での神戸遠征ですが、ANAを感じる旅となりました。
しかし、帰宅後にANAサイトを確認すると・・あれ、マイル加算がないな・・って、あ!予約を楽天トラベル経由で入れた場合、いくら直接ホテルで自分で支払いしてもANAマイルは貰えない設定なのか?(楽天のポイントは貰えても)
・・それとも、マイル加算を希望の場合は事前の申請が必要です、、これか?ANAカード出してわざわざ支払いしているのに、希望しない人なんているって考えるかなぁ。。
ANAは感じるがマイルは増えない旅となりました。陸マイラーの道険し。。
5連続の3連休週末のうちの1回を利用し神戸にも帰省。昨年3月の日本出張の折に6年ぶりに再会出来たので(→神戸に帰省)、今回は1年半ぶり。

前回伺っていた神戸湾を彩る花火大会を家族で堪能させて頂きました。夕ご飯も瀬戸内の新鮮な魚介からはじまり、お取り寄せの但馬牛様にご登場頂き、もぅ贅沢三昧。
Tさんの脚の具合が気になっておりましたが、想像以上の回復ぶりに少しホッとしました。我々がお邪魔する予定が少しでも楽しみの一つになればなぁと。
初めてお会いしたのはもう10数年前ですが、こうしてお付き合いが続くのは嬉しいもの。神戸から僕の人生を見守ってもらっているように、こちらからもお二人をみてますよ。

そろりそろりと海外クルーズや国内遠征も再開頂いて、旅先の土産話も共有してもらわないと。国内の緊急連絡先のご指名お願いします!
日本橋で開催されていたアートアクアリムへ。金魚で納涼企画。

水槽もライティングもここまで凝るのかの極み。我が家のめだか達もこうなる余地あるのかな。

金魚にこんなに沢山の種類があるとは知りませんでした。フナからの突然変異がああなってこうなって、こんなに違う姿になるなんて。。原種といわれるギベリオブナって、ただの魚。

アートだなぁ。

そして、アートの周りで周辺利益につなげようという努力な金魚カフェに金魚ロール。
日本橋には久しぶりに来ましたがCOREDOが幾つも建っただけじゃなく、和を前面に押し出した良い街づくりの雰囲気が。やるなぁ、三井不動産。丸の内の三菱とはまた違う開発ぶり。
米国への赴任直前に受験したBULATSのWritingの結果がしょっぱかった(社内の赴任基準を満たせず・・でも赴任)のを修正しようと思い再受験。
ついでに2011年に受験しB2評価(Cランク)をすでにとっていたSpeakingも結果を改善すること目指して再受験。

6月にそれぞれ受験したところ・・・Writingの方は狙っていたB2評価が取れたものの、Speakingの方はまさかのB2からB1へ陥落。米国駐在はなんだったのか・・と愕然しながら7月に再受験。
7月受験の結果ではなんとかSpeakingもB2となりホッと一息。
過去の受験と比較しての違いは全てネット受験となったこと。Writingはネット受験になって難易度は下がりました。思い返すと初受験は紙に鉛筆で回答のアナログさにやられた気がします。キーボードで打つ方が絶対早い。
一方でSpeakingはネットよりも以前の対人の対面形式が難易度が低かった気がします。無反応なPCに回答だけ一人吹き込むのは疲れますので。
■ BULATS writing B2
■ BULATS speaking B2
BULATSで測れる最高スコア、B2のもうひとつ上のC1評価を狙っていくのは・・今すぐはいいかな。とりあえず気がかりだった社内の赴任基準はクリアーしたので。(帰任後にですが・・)
BULATSは2019年末で試験終了となり、2020年1月からLinguaskill Businessへ移行するそうな。
引き続き、日本帰国して4ヶ月目。
そろそろお帰りなさい祭り!も終焉、の雰囲気が見えてきたので、平常運転モードで家計もマネージしていきたい・・と思う今日この頃な大蔵大臣、あ、結構前から財務大臣ですか。

(くら寿司のたちポン酢軍艦、コスパ最高・・)
まずは徐々に支出を絞っていく考えで、平日20日の自分の予算(主に外食を中心とする交際費)をキリよく20万円以内に安定させる活動から。お昼、通勤で確実に2,000円は使うので、残りは平均して8,000円。
毎週休肝日を1日でも紛れ込ませれば、平日平均1万円以下での運用、2軒目に行かなければ何とかなりそうです。(歳をとるほど厳しくなる傾斜配分はありながらも)
とりえあず年内ぐらいは、このざっくりした感覚で実態を検証してみます。交際費(飲み代)以外の支出はもはや限られてきておりますし。
そう考えると、本代って、本当にコスパ良いですよね。1万円飲み食いするのは割と一瞬ですが、1万円分しっかり読むのは結構手応えがあるもの、実際に得るものも含めて。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。