hiropon181 のすべての投稿

ミュージカルの王子達のお一人

ちょっと前の記録ですが・・・

汐留の劇団四季の劇場、海の前の広場に王子視察に。

ここでアイーダを一人で観たなぁ・・なんてことを思い出しました。(→アイーダ〜ミュージカル観劇メモ

女性ファンが黄色い歓声をあげる中、なぜか男性ファン的な立ち位置に。数曲だけの披露でしたが素晴らしかったなぁ・・なんて思ってしまうぐらい十分に観劇男子となった自分。

ミュージカル界の王子のお一人、です。他にも王子的な方達は数名いるので、順に生の歌声や演技をこれから観れるのが楽しみ。

めだかの教室プロジェクト

日本に帰国した際にはアクアリウム生活を再開したいな・・とはぼんやり考えていたのですが、長女が縁日でめだかを救って来たことに背中を押されていきなり再開。

倉庫に格納されていた水槽グッズを組み立て、縁日めだかを放流。さすがに寂しいか・・と思って、ネットでめだか軍団を追加購入。

皆さん無事に到着、色々10匹詰め合わせ。

水合わせして放流からの・・まさかの悪夢のはじまりとは想像だにしませんでした。

以前飼っていたネオンテトラよりは少し難易度が高いと事前には認識していたものの、、全然水が出来ていなかったのか・・どんどん☆になっていくというまさかの展開。

テレビの近くに置いているので音の振動がストレスになるのではないか、水草が水の汚れの原因になっているのではないか、循環濾過の水流がよくないのではないか・・・。

いまだ、安定しておらず、めだかの学校に向かって数が増えるどころか、少しずつ生徒の目減りが続く状況。

なんとか安定した飼育環境を早く構築したいのですがうまくいきません。難易度高いプロジェクトが始動しました。

2019年7月の読書ログ

5月から研修の課題図書として読んできた本達を一気ログ。

足元から30年先の世界迄の未来予想図的な。

日本の歴史、それも最近の考察なんてわかっているようで分かってないですし。

当然、グローバルな世界の歴史についても、そう。

こんな上質な講義を著者から受けれるなんて贅沢・・。

社会問題を解決しながら稼げたら・・・それって最高ですよね。

良い出会いがありました。ブログ記事にしますので割愛。

久しぶりに一冊二冊の課題本を読んでは考察して・・と、インプット&アウトプットのサイクルを回す日々が新鮮。見方を変えると定期的に期限のある宿題が続いているようで、これまた新鮮。

2019年、未だ読めていないので、そろそろテコ入れです。

■ 35冊(2019年)
■ 2,250冊(2006年〜)

日本の夏、減量の夏

帰国ほどなくして体脂肪率が23→20%に下がったことに気をよくしていたのですが、体重が人生最高高値圏である85キロ前後から落ちていきません。

(暑いので冷シャブなどをランチで・・)

特別な努力をしてないせいか、しっかり朝一の体重測定の数値が85キロ前後に張り付いて動きません。

体脂肪が下がる=筋肉量が増えて代謝が上がった=徐々に体重が下がっていく・・というシナリオだったのですが、はて。

これは不本意ながら、平日夜に飲みに行く回数に少しばかり制限をかけるしかないかなぁとも考えたり。帰国して3ヶ月間はボーナスタイムとして自分にも許容してきましたが、そろそろ、ね。


(Tarzanと同じく買っただけで痩せる気になる類の一冊)

とりあえず1ヶ月1回の定点観測で。

六本木の割烹で山菜尽くし〜旬の味 いち

先日、米国の友人KCAさんが日本出張の際に声をかけてくれてオススメのお店にご案内頂きました。六本木のはずれにひっそりと佇む感じがおしゃれ・・

■ 旬の味 いち(→食べログHP

落ち着いた店の雰囲気に期待感を高めながらコースがスタート。

突き出しからの・・驚きの・・

山菜の盆盛り!

長野や新潟の山菜たちが様々に調理されて豆鉢のうえで宝石箱のようにディスプレイされていて凄い、美しい・・

こごみ、カタクリ、あづきなにうるい。あけび、うど、行者ニンニク、姫皮に筍・・ほとんど分かる、、というか、実家の食卓にも登場したなぁと思うところが自分の育ちを表している気が。

このお造りの下の台がまた凄い・・

たらの芽の天婦羅ラブ。

山菜鍋を堪能し・・

ほたるいかと筍の土鍋で〆。

盛り付けが上品で素敵で、まずは目を楽しませて頂き、続いて味を堪能して・・と満足な時間に。

ドリンクのサービスの方の対応もとてもプロフェッショナルで素晴らしく、この日はワインを楽しみましたが、日本酒も色々ありそう・・と隣のテーブルの方々のチョイスをチラ見。

まさかの隠れ家割烹にて、隠れる必要のない中年のおっさん二人での楽しい宴席となりました。(KCAさんの次回来日までに自分も色々発掘・準備しておかないと・・)

帰宅途上で確認するとミシュラン一つ星。まだ見ぬ美味しいお店が東京には沢山沢山ありそうだなぁ、そのうちの幾つかは今後出会えるかなぁと楽しみに思いつつ・・帰宅。