5年ぶりに日本で迎えた誕生日。当日については職場で異動者の歓迎飲み会があり、主賓でもないし黙秘のまま過ごした45歳。
そんな展開も予想されていたので(おっさんが誕生日を迎えたと自らのたまっても周囲も困るでしょうし・・・)前日に家族に祝ってもらえた喜びをじっと胸に秘めて乗り切りました。

(やはり持つべきものは家族)
誕生日前日は妻とミュージカル観劇の後に銀座のコリドー街で生牡蠣と泡や白を軽く頂いて帰宅。娘達とコージーのケーキ堪能。いやはや夫&父親冥利に尽きますね。
健康、家族、そして仕事。どれも大事で、どれもうまくやっていきたい訳ですが、米国から日本に生活の拠点を動かした家族を自分なりに支えることが出来るか・・考えることしきりです。(基本はしっかり働く・・に尽きますが)
娘達の成長を目の当たりにするたびに、自分は果たして・・と振り返りつつ。。身体が時の流れと共に老いてくのは止められませんが、せめて心は若目であれますように。(身体は太め)
日本に帰国してからはや半年が過ぎました。
色々と限られた時間の振り向ける先や優先順位が変わってきているのですが、その中にはブログ更新も。もう10年365日更新も一度経験したので、一定のやり切った感はあるかなと。
日本の生活は米国に比べ帰宅時間が圧倒的に遅い実態。(なんなんでしょう・・・やはり電車での通勤時間が大きいのか、あるいは帰り道に点在する飲み屋のせいか)
ただ、ブログ更新を怠った日々をしばし送ってみると、食べたものも、起きたことも殆ど思い返せない貧弱な記憶の自分に向き合うことに。改めて、このブログが自分の外部の補助記憶脳だったことを思い知ります。
という訳で、時間的な優先順位は必然的に劣後しながらも、しつこい私としては引き続き本ブログも完全には手放さず私的な記録を細々と更新する場として活用出来ればと思います。
日々のPV数も100を割るほど閑散としておりますが、それでも更新しているかな?と覗いて頂く方への事務連絡として。
朝鮮半島が戦っていたのは38度線ですが、自分の戦線は85キロ線となってきたのがここ暫くのこと。
日本に帰国してそろそろ半年。一通りの日本の美味しいものは食べたと思うので、そろそろ減量も意識しはじめたいタイミングかな、、と。→先日の人間ドックの結果もありますし。

(毎朝が85キロ前後の攻防で一喜一憂)
東京の通勤生活で20%ほどまでスルスルと下がって喜んだはずの体脂肪率も最近は再び上昇気味。あくまで筋肉量は維持したまま脂肪だけ減らしたい・・という欲張り路線で抵抗したいなぁ。
中長期の目標は、体重は大きく10キロ減の75キロ、体脂肪率も5%以上下げての15%。これは変えないとしても、やはり小さくて達成可能な目標を目の前に。
ということで、一度でも一週間の中で84キロを切る・・まずはこのベイビーステップから。
そういえば・・・→サラメシ連載はじめます!と宣言した割には記録ができておりませんでした。
果たしてランチをのぞけば人生が見えてくる・・・でしょうか?

メンチカツカレーって死角無し。

カツ丼とかけそばの定食は流石に糖質多めか。

流行ってる肉バルのランチ、ボリューミー。

ちょっと贅沢にキンメ煮つけ。

結局、こういうごく普通の定食が好きなのかも。

イワナの刺身、新鮮な青魚はやっぱり最高。
・・うーん、何かが見えてきたか??何も見えてないかなぁ。
同じ店のリピートは苦手。ランチで繰り返し通ってるのは近所では未来食堂の一軒だけ。(→ランチは未来食堂に決めた)
ランチすら節制しないと痩せないのかどうか・・は検討課題。
時々ではありますが以前に暮らしていた武蔵小山にも途中下車しております。

焼き鳥の名店まさ吉にお邪魔したり・・

日本酒の品揃えが見事な老舗居酒屋SHINをお邪魔したり・・
それでも駅前のタワマンが出来る代わりに無くなった、あの昭和な飲屋街が今でも懐かしくてたまらない。次はどんなお店に出くわすんだろうというあの探検する感じ。
最近は、新規開店はもちろん、一人飲みすら億劫になってきた気もするのであの頃の元気な自分を褒めてやりたい、、(そんなことではいかんのですが、これがどうにも)
武蔵小山もいいけど、まずは最寄駅二つの隠れた名店開拓からかな。ベタに食べログを参考に、ランキング上から辿っていくのもありかも。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。