hiropon181 のすべての投稿

MJ〜ミュージカル観劇メモ

本当に一瞬の隙をついて観劇@久しぶりのブロードウェイ。

開演直前にネットで売れ残っているチケットを眺めながら即決。やはり、このキング・オブ・ポップでしょう・・と。

いわゆるジュークボックス・ミュージカルの形でマイケル・ジャクソンの半生を描いた作品、2022年2月の開幕です。

ジュークボックス・・と聞くとジャージー・ボーイズが頭に浮かびますが、違いは、ほぼ全ての楽曲が誰でも知っている曲だということ。まさに反則級です。

1992年のデンジャラスワールドツアーのリハーサルシーンから現在と過去を行き来しつつマイケルに迫る、まるでドキュメンタリーのような丁寧な作り。あらためてポップス界のカリスマの偉業をじっくりと追いかけたくなりました。

ちょっと見切れる端の席でしたが、F席ですからね、もう演者の皆さんに手が届きそうな距離感。たまらんかったです。。。

これだけのエンターテイメントがわずか150ドル。売れ残り席とはいえ・・いやはや、プライスレス。

マイケル最高!(と誰もが嘆息した劇場を後にしながら・・)

今宵も観劇で感激。

休肝日習慣の定着も目指したい2023年

休肝日習慣の定着も目指したい2023年。

ブログでは、古くは2009年あたりから休肝日というキラーワードが登場します。35歳ぐらいの当時は人間ドックでも健康的に問題があった訳ではないので単純に減量と体調管理が目的だったようです。(→レバーレストプロジェクトと命名)

2023年の休肝日定着の狙いは、不健康数値の改善も勿論なのですが(→中性脂肪は改善しましたが尿酸値とガンマGTPが基準値超えてます)、それより注目したいのは、しらふでの活動時間(活動限界)を伸ばしたい、ということ。

しらふでいる時の居心地の良さ、というものを最近は感じていることもあります。(→ソーバーキュリアス、って

新しい習慣を取り入れたい時、やはりまずは現在地を知るためにログを取ること。最近サボっていた休肝日アプリも再始動。

(連続して飲んでいたのは海外出張のため)

紫が「飲み過ぎ」(4合以上)、赤色が「適量」(4合未満)、黄色が「休肝日」というログ。

スコアは自分で自由に設定できるので、飲み過ぎが-5点、適量が-1点、休肝日が+3点と今回置きました、週に2日から3日の休肝日を取り入れるとプラスになる、というスコア設定。

仕事での会食は全て「飲み過ぎ」という結果になることも予見した上で(エンターテイメントの一環です)、計画的に休肝日を配置してみます。

自己管理が出来てきた気がする2023年

自己管理が出来てきた気がする2023年。

まだ喜ぶのは気が早すぎる気もしますが、新年第二週目に久しぶりの海外出張で懐かしの米国へ。様々な過体重への誘惑を受けつつの帰国。

(異常に一枚のサイズが大きいピザとか・・)

82.6キロで旅立った訳ですが・・

体重は・・増えず。Yes!!!

行きの機内から始まりまして、久しぶりに7日間をフルに飲み続けたのですが・・それでも増えず。また、体調も崩さず。

結局、食べ過ぎず、飲み過ぎず、を日々の中で実践出来るか・・ということか。(勿論、意志が弱い場合、機会そのものを減らすのは有効でもあります)

ただ、7日間、飲み過ぎずを心掛けても、飲み続けた代償として睡眠スコアは高くはならず、この週は平均スコア76で目標未達成。機内泊の睡眠スコアが低かったですし、全般に時差の影響もあったかもしれません。

足りなかった睡眠は帰国後にきっちりとリカバーしていくつもりです(リバーの回復も併せ)。やはり12時過ぎには毎晩寝ないと。どうしてもやりたいことが多いと1時過ぎまで引っ張ってしまいがちですが・・そこは気持ち切り替えて。

2023年は、これまで以上に自己管理力スキルを上げたい。

復活、ベルエア探検隊

ベルエア探検隊、一夜限りの復活。(→ベルエア探検隊とは

ヒューストンで5年を暮らし、一番家族で外食したのが市内の中華街エリアであるベルエア。中国各地の料理が楽しめる探検が楽しくて、とにかく美味しかったなぁ・・と今でも懐かしい。

というわけで、ヒューストンで自由に一食となれば中華一択。いつも職場の仲間で愛用していた四川があるのがですが(小熊)、麻辣で胃腸がやられるのはイマイチですので、無難に広東で。

2018年頃に出会ったMeinをチョイス。(→ベルエアで中華〜Mein Restaurant(広東料理)

ストリングビーンズとチャーシュー。

この店に来たら絶対頼んでいたハンドプルチキン。

そして大好きな福建炒飯。(実際は香港で人気だそうです、福建じゃなくて、、)卵チャーハンに中華丼の餡がかかった感じ。

変わらずカンボジア出身のオーナーが話しかけてきました。さらに経営する店舗も増えたそうな、なかなかの遣り手ですなぁ。

ヒューストン市内で醸造されているクラフトビールのカラバッチを店内では飲みながら、様々に当時の思い出に浸りました。(→地元のクラフトビール三昧

帰国してしばらくは探検家精神を失っておりましたが、食べログを導入してから再び探検欲(&記録欲)が復活。これ、今後も一生続けることが出来そうですね。。。(趣味)

懐かしのヒューストンを再訪

2019年4月末に離れて以来、ほぼ4年ぶりのヒューストン再訪。

何となく片道切符でヒューストンに向かった日のことを思い出しました。(→ヒューストンへの片道切符

(ご無沙汰しておりました・・・)

IAHから、Uberに乗ってギャレリア近くのホテルへ。ここには洪水停電からの避難で10日近く家族で滞在したなぁ・・。

ホテルで一息ついて、5年を暮らした愛しき我が家に向かい、お外でさりげなく記念撮影。

長女がプリKから3年ほど通った思い出の小学校を眺め・・

近所のSeiwaで足元の物価をチェック。2016年のオープン以来のSeiwaのロイヤルカスタマーでした。。(→Seiwa恐るべし

(恐ろしい値段・・・そんなことすらも堪らない)

懐かしのヒューストン。お元気そうで何よりです。