初・富士山

行って参りました、初・富士山!

結論をまず申しますと・・百聞は一見に如かず、日本人なら一度は登ってみるべき、富士山。ただし、まじ、つらいっす。

それでは、初登山レポート開始~。都内集合は朝7時、バスで向かうは富士の5合目。午後3時からの登山開始です。

前夜はなんとか飲酒を控えたものの睡眠時間は4時間ほど。イベントがあっても、なかなか寝る時間を早くはできません。

img755df763zik5zj

いつも新幹線から見るのとは裏側の富士山~。本当にいるんかいな?と疑問を抱きつつ必携と言われる杖をゲット。(これは後に正しい判断だと判明、特に下山では絶対に欲しいアイテム)

imgd9a9f93bzik1zj

今回の仲間は同じ会社の若手30数名。4つのチームに分けて、我らは、Bチーム。たった2ヶ月の短い富士山登山のシーズン。3連休が台風で潰れているせいか、とにかく、見渡す限り登山客だらけ。。。

ここは、新丸ビルか、ミッドタウンか・・・という具合。ゾロゾロ、ゾロゾロと登り始める僕達。見上げる登山道のずっと先まで続く人の列・・・2割近くの登山客は外国のお客様。やはりフジヤマに登りたいのでしょうか。

高山病を避ける為、初心者はゆっくりと登るのが鉄則ということですが、混んでて自由なペースで登れないというのは、とてもきついもの。なおかつ、ゆっくりとしたペースの為、なかなか進みません。

途中の道すがらでは、もう完全にリタイア状態で転がるご老体や、泣きながら親に手をひかれる小学生など、そこはもうレジャーの域を超えた凄惨な光景。

img6f2a9c7azik8zj

お腹ペコペコ&疲労困憊状態で8合目の山小屋にたどり着いたのは、午後9時半。。既に登り始めてから6時間以上。。でも、まだ道半ば。

imgd50ff510zik9zj

山小屋にて案内された大部屋は、ロフトというか何と言うか、低い部分は1メートル以下となっている穴倉。四つんばいで進みます。ここに男女雑魚寝状態で28名入れとの山小屋スタッフの指示。・・・えー・・・この広さでどうやって?

スタッフ 「なお、皆様が肩を並べて寝れない計算とさせて頂いております。」 「勝手な条件設定すな!!」

しかし、ここは完全に山小屋優位な環境。我々は少しでも横になって身を休められるだけで幸せ。やむを得ず、互い違いとなったり、横向きでマグロのように眠り込みます。(環境バツグンの高級山小屋をプロデュースすれば、セレブ登山客に大人気?)

午後10時就寝~午後12時起床!!山頂でご来光を拝むために、0時半に山小屋をスタートです。殆ど徹夜。。

寒さ対策でガッチリ着込んだ我々を容赦なく襲う小雨に霧。

imga1c707abzik6zj

こんなときこそチーム力を発揮!という訳で、皆で声を掛け合い、奇声を発し、歌を歌いまくり(そんな面々だらけの会社なので)、とにかく山頂を目指します。

あの鳥居を越えたら山頂もすぐなんじゃないか?と勝手な噂が流れ、その後一瞬晴れた霧の先に延々と上方に続く光を見た時の絶望感。でも、一歩一歩進む先に、終わりのこない山はない・・という訳で、午前0時半に出発し、午前4時にとうとう山頂へ到達!

img4bc6303bzik0zj

(山頂で、寒さに凍えながらご来光を待つ人々)

しかしながら・・日の出の時間に間に合うように必死で登頂した努力むなしく、

img781b52d0zik8zj

曇り。

・・よっしゃ、もうここには用は無い! 下山開始~。そして思い知りました、下山の恐ろしさを。

足元は登りの様な岩場ではなく、足元が軽く沈む小砂利道。既に体力も気力も登りで使い果たした僕のひざはガクガク。下れども、下れども、先が見えず。

imge900e49bzikbzj

救いは一瞬だけ姿を見せた朝日のみ。壮大な雲海が眼下に広がり、疲れを忘れさせます。結局、午前5時に下山を開始し、5合目にたどり着いたのは午前9時半。最後は激しい雨にも降られ、まさに心身ボロボロ。

全員が下山後、近くの温泉につかり疲れと汗を流し、風呂上りにジョッキ3杯飲んで、やっと心身スッキリ。

そうやって、たどり着いたのが冒頭の結論(感想)です。こればかりは、自分でやってみなきゃわからないのが富士登山である、と。

手応えも達成感も十分。疲労感は十二分。確かに、そこに何かの意味を見出す余地は大有り。日本人なら一度登ってみても、良いのでは!?

僕の次回の富士登山の予想・・・・
ん~、もし気が向いたら、20年後ぐらい?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です