やっぱり踊りたい。
英国でも再開した趣味の社交ダンスの集大成として、英国の三大大会の一角であるロンドンインターナショナルダンスフェスティバルのプロアマ戦の予選に出場してきました。
ここまでUKクローズドの先生と生徒の部、クラウンカップと出場しながら準備をしてきた中での、仕上げの試合。
フェスティバルの初日、欧州どころか世界から集まってきた100組超の熱心な生徒達が自慢の先生と共にしのぎを削る不思議な世界戦。年代ごとにカテゴリーが分かれており、各カテゴリーのファイナルに残れると最終日のロイヤルアルバートホールで踊れるという名誉付きです。これが目標でした。
結果は35歳から50歳のカテゴリーで10組の準決勝までは駒を進めることが出来たのですが、7組のファイナルに残れず・・という、あと一歩のところで散りました。
前座の単科戦ではスローの一種目しかファイナルに進めませんでしたので、総合戦に入る前から不利な状況は明らかでしたが、ジャッジの皆さんの順位付けを崩し直すことが出来なかった。
でも、私がゼッケンを背負って戦ったのは世界の錚々たるトッププロのリーダーの先生達が相手ですので、中年の元アマチュア学連選手としてはよくやった方だと思います。
中年といえば、たまたま35歳から50歳のカテゴリーでは最年長の50歳の生徒だったことも少々不運でした。51歳から60歳のカテゴリーならばファイナルまで残れたかと観ていて思いました。そこまできたら、61歳以上のカテゴリーで、ミルコと同じヒートで踊りたかったですが。

ナタリア先生、大変お世話になりました!

いつもの、チーム*ジャック&ナタリアで。
多くのプロやアマのトップの選手が挑んできたこのフロアで自分も踊れたこと、これが本当に忘れ難い経験と思い出に。
やっぱり踊るのは、楽しい。






