実家に帰らせて頂きます

来週1週間、遅めの夏休みを取らせて頂きます。

ビバ!夏休み100%宣言なる職場の方針。(平日合計5日間を休みましょう的な動き)長い休み、2006年はカリブ海、2007年はタイに出かけて、今年はトルコに行く話もあったのですが・・

今や相手もいない・・・

1人旅は先日のグアムで孤独死しそうになって懲りたので、7月に傷心帰省したばかりですが、再び、道産子・・北海道に帰る編でまいりたいと思います。

なんか週末は札幌の友人達が誘いにのってくれないと思ったら、ダンスの全日本戦が札幌であるようで。思わず日曜あたりは試合観戦しちゃうかも。(バニラさんがラテンで出るみたいだし

こんなに帰省するのは久しぶりですので、一応テーマは親孝行でいこうかと。母親と弟を連れてサミットの会場にもなった洞爺湖ウィンザーホテルに1泊してまいります。

その後は、我が弟が大学生を延々とやっている室蘭にも1泊。あとは大学時代の親友の家に泊まりクラスメイトと旧交を温めようかと。(ちゃんとダンスと関係ない友人もいるんですよ、少しだけですが)

久しぶりに大学構内を歩いて、お茶でも飲みながら、読書でもしてみようかなぁ。そして、ついついサークル会館(部活の練習場所)にでも行こうかなぁ。

でも、昼間はダンスホールで小銭を稼いで、夜の飲みに備えるべきかなぁ。先生のところに一升瓶抱えて帰省の挨拶にいかないと。って、やりたいこと多すぎ!!(1週間どころじゃ、全く足りません)

モバイルPC抱えて帰りますので、ライブ帰省ブログお送りします。乞うご期待!

ウチくる!?

もうかれこれ7年ぶり!?、その昔、就職で上京して3年住んだ思いでの街へ足を運びました。

すっかり駅も新しくなって、今はウルトラマンの街なのかー。商店街を歩いて、あの居酒屋にいったなーとか、あの串焼き買っていたなーとか・・

すっかり、ウチくる!?気分ですよ。僕は芸能人じゃないし、カメラも無しにただ1人で散策しているだけなのですが。

懐かしいなぁ、青春の独身寮。6月にグアムで挙式した後輩のO君なども寮仲間でした。(彼はつい最近まで寮生活)

風呂・トイレ共用、7畳のワンルーム生活が脳裏に蘇りました。あの頃はたくさん夢があって、悩みがあって・・・おバカだったなぁ。

商店街を戻り駅をこえると、懐かしいダンススタジオの看板が。
ここが、僕の東京でのダンスとの接点の第一歩だったんですよね。確か、上京した4月末あたりに初めて行ってみたんです。

「すいません、初心者なんですけど見学してもいいですか!?」って。(すぐバレましたが)

学連OBのオーナーご夫妻に、学連上がりの若い先生達がいて活気があって、僕もすぐに遊びにいくようになったのでした。但し、ダンスは殆どしていなくて、仲の良い若い先生の最後のレッスンが終わる午後10時頃に行っては、お客さんと一緒に焼肉食べに行ったりとか(もちろんお客様のおごりで)。

中に入るのはためらっていたのですが、若い先生に路上で見つかって久しぶりにご挨拶に。オーナーの奥様にお会いするのは、かれこれ7年ぶりです。
「H君、すっかり太ったねーー」(これでも、最近痩せてきているのに・・)懐かしいなぁ。そうでした、今回の目的は、独立して隣駅で教室をやっているゲンちゃんと飲みにきたのでした。
(仲の良い若い先生とは彼のこと)

社交ダンスだけじゃなく、アルゼンチンタンゴにもとりくんでいるゲンちゃん(左)。

横にいるのはバンドネオン奏者のI君。バンドネオンとはアコーディオンに似た楽器で、主にタンゴに使われるのだそうです。昨年末、彼の演奏をはじめてききましたが、素晴らしいものでした。普段は、のびたクンの実写版みたいな感じの彼ですけど、演奏中は男前。

絵描きの仙人がやっている懐かしいバーにも8年ぶりぐらいに行きました。こんな店が路地裏にあったりするのだから、さすが世田谷?気の置けない友人と酌み交わす酒の美味しさたるや。

あやうく最近の傾向どおり記憶を失うところでしたが、ぎりぎりセーフ。ゲンちゃん、翌週からアルゼンチンにタンゴ修行で3週間行くらしい。その間にタンゴの世界大会にも出場するみたいなので、いい結果がでるといいなぁ。

僕もあと10年ぐらいしたら、アルゼンチンタンゴをやってみたいと思います。(もう少し、人生の年輪を深めてから)

ゲンちゃん「とりあえずやせたほうがいいよ。格好悪いから。」(メタボと無縁のダンサー達は、どうしてもこうも人の体形に厳しいのでしょうか)

マッコリでまったりダンサー

金曜の夜は原則、ダンスの練習はオフ。

先日の「打席」にて宣言しましたとおり、出会いがあるまでは外に出かけたいと思います。本日の会は先日出会い系掲示板?で知り合った女性。

パートナー募集で一番最初にお見合いしたナイスダンサーなAさんとご同僚の方とご一緒。

結局、パートナーお見合いは3人の方とお会いしましたが、ダンスの実力ではAさんがダントツに上手でした。でも、自分より級が上で前期を踊っていたパートナーとは、後期の試合に出れないらしい。(この点は、いまだに釈然としてないのですが)

Aさんがリーダーに求めるレベルや練習回数、目指すゴールが自分とは合わない気がして、まったくもって惜しい!・・と思いながら、お断りしたのでした。(暗に断られたのかもですが)

でも、これっきりなのも寂しいかと思い、飲みに行きましょうか!という話となりました。30代のマッタリ飲みもこれでなかなか良いものです。

僕がお誘いした独身の先輩も格闘技やビリヤードなど趣味の世界に邁進しており、競技ダンサーのディープな世界と通じるものもあるということで盛り上がりました。

「昨日ダンスでお見合いした人がね、40歳になったばかりだっていうから会ったのに、あんた何年前に40歳だったのよ!って人でね。もう信じられないわ!」「年齢詐称ですか・・」

それにしても、皆さん30代一人暮らしなんかで自分なりの居心地の良い生活にドップリつかると、なかなか他人に干渉されるのが億劫になるようで。

うーむ。

自分も最近はお1人でマッタリしているのは置いといて、他人のことはよく客観視できますね。気がつけば、マッコリでマッタリ。 (本日は韓国家庭料理のお店)

・・・来週金曜はもう少し緊張感のある企画にしようっと(内緒)

蕎麦にいるよ

月曜から木曜の平日4日間のうち、練習は2回。

レッスンは21時からなので、帰宅すると22時半以降、おのずと晩御飯が遅くなります。

遅くなった夜は蕎麦なんかがすぐゆで上がるから楽です。帰りのコンビニで海藻サラダなんかを買ったりして、きゅうりやネギなんかは家のもので。それにしても・・・23時過ぎ。。

22時過ぎの食事ですら避けるべきところを、きっちり食事。だって、練習の後はしばらくするとお腹すくし。。

ただ、今までの週1~2回のダンスと、週2~3回のダンスは明らかに違う。この1回のプラスが脂肪燃焼の損益分岐点?を越えてる気がする。これは、2か月もすればかなり痩せるかもー。

でも、晩御飯を一人で食べるのはつまらないな。。毎晩のように平日は晩御飯を作ってきた相手もいないし。。

蕎麦にいるよ (青山テルマ)

・・さらにオチにも困るし。

目標を再設定

あっという間に、新パートナーのゆみさんとの練習も累計10回を数えました。(何でもメモ魔なのは相変わらず。。)

ここで1冊ご紹介。

● 「目標を設定してクリアする」ことを繰り返す

● 「体験」を記しておくことで、人生の無駄な時間を節約できる

● 「引き出し」の数が、未来の可能性になる

中村俊輔選手は、高校の頃から自身の「サッカーノート」に色々なことを書き続けてきたそうです。練習や試合の気づきだけではなく、節目では短期、中期、長期の目標を設定。

それが、「10番をつけてレギュラー定着」や「日本代表になる」だった訳で。このブログのリーマンダンサーズカテゴリは僕にとっての「ダンスノート」。目標もきっちり書き留めていきたいと思います。

ゆみさんとも何度か話をしながらイメージがまとまってきました。まだ、一度も試合には出てないので、これから修正しながらかもしれないけど。

2009年末に、スタンダードB級、ラテンC級。

2010年末には、スタンダードA級、ラテンB級のアマダンサー。

生意気ですが、そんなセルフイメージをもって練習や試合には臨みたいと思います。目指すゴールの姿として設定している、試合後のビールがうまい生活とは、ちょっとばかし方向性が違う気もしますが、先日のパーティーで一つ気づいたんです。

気軽にアニキ呼ばわりしてますがトッププロなNさんや、A級~C級それぞれの舞台で頑張るプロダンサー達と飲みながら・・・別にダンスがうまくてもビールも楽しめることを。

たんに、ビールをあきらめるほどはダンスをしないということです。(そんなストイックな生活は無理無理)

さて、とりあえずはスタンダードの4種目のルーティンを仕上げていくことから。ラテンはすぐにN級から始めたかったのですが、今年度は出れないみたいで・・残念。

ゆみさんが前期までラテンB級に出場していたからだそうです。(スタンダードは他団体のみ)(・・・規定集見ても僕の読解力ではそう読み取れないのですが・・)

今年度はなかなか仕上がらないと思いますが、スタンダードC級戦、どうなるかなぁ。初戦は9月です。

■ 132/200冊(2008年)

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。