QBハウスが値上げ?問題なしです

QBハウスが4月から料金値上げしますという告知。

カット料金が1,200円から1,350円になるそうですが、全く問題ありません。是非、理美容師さん達の待遇改善や人材育成に充てていただきたいと思います。

私が美容室カットを卒業したのが2013年、10年ほど前です。それまでは5,000円を払って予約して髪を切っていたのですが、思い立って、当時住んでいた11 cutというお店に変えてカット代が1,500円に。(→コストカット

その後、米国に赴任となっても安値店へ。おそらく、地域最安値の店で切って20ドル。(→ダンサーな襟足

ただ、技術がイマイチで不満もあった頃に出会ったのが出張先のNYでオープンしていたQBハウス、まさに神降臨。お値段はチップ込みで当時は25ドル。(→NYで散髪

それ以来、2019年に日本に帰国以降もQBハウスに毎月お世話になっています。家計も助かるし、いつもありがとうございます!

(先月のNY出張時に懐かしのお店を外から確認)

米国では既に30ドル。日本はようやく1,350円。

累計500日達成にゃ!〜公開減量生活

格別の成果は上がっておりませんが、毎朝体重を計測する習慣は続いております。

習慣定着の仕掛けとして、みんチャレというアプリで80キロ切りを目指すチームに入っているのですが、先輩達は順番に卒業していったので現在はリーダーとなっています。

先日、システムのピンクの猫に「累計500日達成にゃ!」と、褒められているのか、貶されているのか分からない言葉をかけられました。いつまでも卒業できない私。

毎朝体重を測定、自分の状態のチェックが出来ているから際限なく増量するのを抑止できているとも言えるし、一方で減量がそんな簡単に進んでいないことを突きつけられる毎日。

株価と同じように、短期ではなく長期の年単位で見れば、この4年は段々と年平均値では体重は下がっている気がします、多分。

今年こそは、一瞬でも80キロ切りしたいな。あ、目標なんだった。。(すぐ忘れる)

■ 2023年の減量目標・・・2023年11月に80キロ未満

ザックスの生きざま〜FF7クライシスコア

遠い昔にPSPでプレイした記憶があるFF7の外伝クライシスコアのHDリマスター版をPSでプレイしました。途中までPS4で進めて、新しく届いたPS5でフィナーレを迎えました。

プレイ時間は15時間。ミッションやサイドゲームなどはほぼやり込まなかったので。裏ボスのミネルヴァへの挑戦・・勿論やる気なし。2周目も、まぁ、いいかな、、と。

昨年後半にプレイしたFF7リメイクも結局一度クリアしてから、やり込みはゼロ。やっぱり一本道のRPGを参加型の物語として楽しむと、何度もその世界に戻って・・というのは、どうも気持ちが向かなくて。(オープンワールドとはまた違う)

しかし、このザックスがいて、クラウドがいて、エアリスが・・と、ようやくFF7の難解なストーリーも脳内で繋がってきた気がします。一部釈然としない設定部分はありますが、スピンオフあるあるだということで、気にしないことに。

ザックスの不器用な生きざま、嫌いじゃありません。

タクティクスオウガリボーンも懐かしくて買ってみましたが、1時間半ほどプレイしたところで、操作が面倒に感じて継続出来ず、すぐにブックオフ送りに。。(高いゲーム代となりました)

シュミレーション的なゲームがしたくなったら、Switchのファイアーエンブレムの最新作か、PS4で今度出るリデンプション〜が気になるので、そのうちやってみることでいいかな、と。

まずは昨年末購入済みの、拗らせ親父と息子の物語に着手です。

2023年は何軒行けるかな(食べログ習慣)

2022年7月より完全に周回遅れで食べロガーにデビューしました。(→食べロガーに今頃のデビュー

2022年は約6ヶ月で97軒の訪問。再訪も数えるとのべで104軒。

→食べログのマイページ

職場周りでのランチなど含め、2年目は同じお店を再訪する機会が増えるでしょうから、今後の新規開拓のスピードは段々と落ちていくものと思います。

その前提で、2023年は何軒のお店に行けるかな? いや、100軒ぐらいお店を新しく開拓してみよう!と目標にしてみるのも良いかも。(歳を重ねると保守的になって、同じ店を選びがち)

美味しいランチとディナーに当たる機会を楽しみに。

個別株が堅調(2023年2月)

日経平均は1月下旬に27,000円台に回復してから暫しの安定。水準的には28,000円を超えていた昨年末の方が高いのですが、自分の個別株達はわりと堅調。

過去6ヶ月の日経平均推移を振り返ると26,000円台まで落ちた時期が2回あり、この時が個別株の仕込みのタイミングだったんだなーということが後付けでわかります。後付け、ですが。

個別株への投資は、配当金の絶対額が増えていくことがメインのKPIですが、個々の株価が上がる一方で配当性向が維持されれば、結果的に配当金も増えることになるので、時価総額の推移を追いかけることもサブ指標としています。

2020年頭の個別株再開から、自社株の積み立て&タイミングをみての積み増し買いを実行してきましたが、3年間の尺で振り返ると結構キャピタルゲインが出ています。(未実現ですが)

いや・・25年の尺で振り返っても、きっとキャピタルゲインが出たのは間違いない。過去に買った株は売っちゃいけなかった。。気付くのがちょっと遅かったですが、今からそうします。