人生の達人を目指して生きる

私の人生のテーマは「人生の達人となる」です。(以前にも整理→人生の達人となる

人生の達人、マスターオブライフという単語にピンとこない場合もあるので(名作漫画マスターキートンの読者じゃないと)、「自分の人生を、主体的に生きる」こととも表現しています。

7つの習慣の第1の習慣も「主体的である」ですので。主体性についての理解はある程度浸透しているように思います。「自ら選択し、選択したことの責任を引き受けること」、味わい深いです。

主体的であることを理解するには、反語である、反応的である人をイメージするのも有効です。反応的な人とは、自分は選択せずに状況に流され、物事がうまくいかないと周囲のせいにして苛立つ態度を取ります。

一方で、主体的な人は、さまざまな出来事(自分にとって都合が良いもの・悪いもの・興味や関心があるものないもの様々)に、いちいち振り回されません。自分の反応を選択できるのです。

自分自身が関心のあるものの中から、自分自身が影響できること、コントロールできる事柄に集中するのが主体的な人。自らの意思で選択した結果だからこそ、責任を引き受けることが出来るとも言えるのでしょう。

ブログのトップリードも「60歳でFIREを目指しています」の看板を下ろして、「人生の達人を目指して生きる」に掛け替えてみました。あとは、有言実行。

NewsPicksオリジナル記事メモ(2022年11月)

News Picksのオリジナル記事メモも習慣化目指して継続。アウトプットを想定したインプットを。

>>

「HENTAI」が日本発の文化とは。日本といえば、エロ。いいのか一体。JAV、そんなに特殊なのか。「日本の良さの一つは、あらゆる性癖に対応していることです。」という評価を受け止めるにはまだ自分も修行が必要です。

フルーツ大福で成功した弁財天。とったコンセプト戦略は、老舗の和菓子屋四代目が立ち上げた、新しいブランド。70店舗の大部分はフランチャイズで直営店は10数店舗。パリに1号店を出店予定。サウジアラビアの王子からも誘致の依頼があり、年明けオープン予定だとか。

ウェブトゥーン。韓国の漫画市場は1000億円、日本は6500億円。

米国で11/10に発表された消費者物価指数(CPI)が市場予測を下回り、インフレ抑制が効き始めたと市場が期待したことにより、金利が低下、ドル安、株高、そしてドル円は一気に円高に傾むき、146円から138円へと円が上昇した。

コンピューターの中心がスマートフォンに変わり、CPUの中心がインテルからアームになった。SBGはアリババ株を売却し24%から15%に、持分法適用会社から外れることに。全ての地域で若手からシニアまで30%強を削減する方針。アームは2023年上場を目指す。

マイクロソフト1000人、ツイッター3700人、メタ11000人を解雇。

楽天モバイルの日本国内市場シェアは2.3%。ドコモ36.5%、KDDI26.9%、ソフトバンク13.2%。

ルノーが日産への出資比率を現在の43%から15%に引き下げする検討が進んでいる。その結果、両社の出資比率が対等となり、日産の悲願である独立が実現する。

>>

以前のビジネス情報ソースの主軸だった日経ビジネス購読を復活させようかと思ったりもするのですが、まずはNewsPicksを徹底活用することと、日々の日経新聞デジタル版を読み込むのが先かなと、今は考えています。

インプットを欠かさずしての、アウトプット。

食べログ習慣(2022年11月)

2022年7月より周回遅れで食べロガーにデビューしました。(→食べロガーに今頃のデビュー

3ヶ月以上も継続が出来ているところをみると、Fitbit、読書メーターに続く新たなライフログ習慣として根付いた、と言っていいのではないかと。

自己満足以外に即効性のあるメリットがないのは残念なところですが、よく考えるとライフログ全般に自分のためのものであって、誰かの(凄く)役に立つものでもないので一緒、かと。

→食べログのマイページ

コメント付きの口コミを100件とするのが当座のログ目標ですが、4ヶ月で79件までコマを進めたので、年内は無理でも、年度内には最初の目標は達成出来ると思います。

訪問したお店の都道府県ごとの表示もあり、現在は8/47都道府県を訪問済み。これをスタンプラリーのように全国を埋めるのも将来の楽しみとなりそうです。

何年も経った後に振り返ると、食べログのマイページが食の思い出で賑やかになっていそうで・・これも楽しみ。(その時までち食べログのサービスが続いていて欲しい)

週休三日を妄想

個人的な働き方改革の方向性の一つとして、週休三日を妄想しております。

世界ではアイスランドからスタートして、日本でも既に幾つかの企業ではトライアルも始まっているとか。

手法を大別すると、勤務時間は減らしても収入は下げないパターン①、勤務時間を減らして収入も下げるパターン②、そして、週休三日とするが、勤務日の労働時間を伸ばし収入は下げないパターン③があって、自分はパターン③を目指してます。

具体的には、有休を使って週休3日の週は作るがトータルの勤務時間は変えずに確保するかたち。もともとホワイトカラーとしては、時給ではなく年俸制の処遇であるべきなので、日々の勤務時間を気にするのもおかしな話ですけども。

しっかりと普段のオンから離れた時間も確保して、結果としてオンとオフ、どちらの時間もより良いものにしていきたい。創造性は切り詰めた時間の中では生まれないと思うので。

という訳で、平日休み予定、サイコー。

週末ルーティン(2022年11月)

ここのところ土曜日のゴルフが続いており、週末ルーティンが→日曜ルーティンに。(少し前に書き出した時は→週末の振り返りルーティン

基本路線は大きく変わらず、まずは健康系のチェック。

✔︎ 1日1万歩(累計で年始から1日平均1万歩以上歩けているか)
✔︎ 睡眠スコア(毎週スコアは平均80以上か)
✔︎ 積極的飲酒日と休肝日のバランス
✔︎ 体重と体脂肪の推移確認

・・体重の実績値以外は順調であること確認。

続いてライフログの更新作業。

✔︎ 読書メーター
✔︎ 食べログ

最後におカネ系で・・

✔︎ マネーフォワード上とリアル現金の同期
✔︎ バランスシートの推移確認(株価の上下に一喜一憂はせず)

そして、それらを見ながらのライフログ総本山である

✔︎本ブログの更新

が最新の流れ。

結局、習慣導入(PLAN)と運用(DO)の結果が、ライフログへの入力の形で確認されて(CHECK)、今後の計画の微修正(ACTION)につながる訳なので、この週末振り返りを確実にルーティンにすることが大事だと感じています。