スパイスとの出会い

アラフォー料理男子としての最近のトピックスといえば、スパイスとの出会い。なにげなく目にしたネット記事のカレーレシピに触発されたのがきっかけ。(→初めてのバターチキンカレー

これまで、おそらく過去20年ぐらいに渡って何度かスパイスを購入した経験があるのですが(初めては中近東出張のお土産として)、一度も使わずに結局捨てました。理由、、、なんとなく面倒臭いから。(どんな味になるかわからないし)

それが、ヒューストン暮らしですっかりインド料理の美味しさに魅せられ(日本でもわりと美味しいとは思ってましたが・・)、料理ごとの微妙な味の違いも感じるようになり、きっと自分の中での機が熟したのかもしれません。

(インド食材店の門を叩く・・)

これまではスパイスのミックスペーストどまりだったものを、とうとう各スパイスの個別購入。まずは四天王とカレー番長が勧めるクミン、コリアンダー、ターメリックとレッドチリを。その後にカルダモンとクミンシード、ガランマサラも追加購入。

(200グラム分が入るお揃いのビンも買っちゃいました)

幾つかのレシピを参考にしながら、少しずつスパイスとそれ以外のものを増減させながらチキントマト系のカレーを作ること10回あまり。ようやくイメージが掴めてきました。

(脳内で狙う味の再現率が高まってきたのがその証)

先週は妻が一番好きだというスピナッチのカレーとダル(レンズ豆)のカレーにも挑戦。やはり初回ということで完成度はイマイチ。でも挑戦のしがいがあります。

(最初に参考したレシピが淡白な感じだったか)

ベジタブル系は肉由来のダシが出ないことも関係あるのかもしれません。(そこはチーズや油をうまくつかってコクを出すのかも)スパイスを段階的に使って香りを重層的に加えていくのも、足し算の料理のようで面白い。

ただ、単身時の勢いで自分の趣味に偏っていたので、スパイス料理研究は少しペースダウンし、週末に家族が喜んで食べてくれるものを作ることを優先順位の一番にしなくては、、、と反省。

100が切れなくて・・2017夏

ヒューストンの夏に終わりはまだまだ見えませんが、それにしても100が切れないうちに9月に突入の予感。

4月に連続して98→98とキタ時は、これは今年の夏はいけるな・・と早合点したことを記憶の彼方で思い出します。直近の3ラウンドは・・・

■ 109→101→104

なんとか2017年になってからの11ラウンドで110以上叩いた痛恨の展開は、110、112と2回だけで踏みとどまっていますが、それにしても100切りの回数もわずか2回と少ない。

米国赴任以来の通算のアベレージはようやく108.44になりましたが、この2年の各年の平均をみると105前後で伸びが完全に鈍化しているのを感じます。

9月からは何度かコンペ(強制)出場の機会もあり、グループ参加でのベストボールマッチなど少々迷惑をかけたくない局面も出てくるので、もう少し練習しないとな。。。

(朝6:48からのラウンドとか凄く気持ち良い)

手軽なところで、まずはこの週末の午前中にでも妻を誘って娘達を連れてTOP GOLFでの打ちっ放しに行ってみようか。とにかく少しクラブと自分の接触頻度をあげていくのが課題です。

■ 米国通算ラウンド87回、ベスト91、平均108.44

家飲み65&66宴目〜白赤白赤と利きワイン

友人家族が遊びに来てくれた3日間。

男二人で早朝ラウンドに出かけ、裏では妻達が買い物に出かけたり、子供達がウォーターパークやチャッキーチーズで大喜びで遊んだりと皆で盛り沢山な日中。そして夜は連日ワインの宴。

この日はお腹いっぱい中華を外で皆で頂いて来たのでチーズやクラッカーとワイン。

友人夫婦がナパのワイナリー巡りをした10年前の思い出の白はFrank Familyのシャルドネ。この日の赤はStags Leapのカベルネ。

てっきりこのStags Leapがカリフォルニアワインが名だたるフランスワインを蹴散らした有名なブラインド・ティスティングの赤だと思っていたのですが、正しくは同じ地区のStags Leap Wine Cellarsのものでした。(写真はStags Leap Wineryの赤)

Vivinoの履歴をたどるとStags Leap Wine Cellarsのカベルネの赤を飲んでいるので、その時に覚えた逸話だけど(どなたかの薀蓄で)、酒屋で間違えて選んで買ってしまったようです、いやはや。(でも十分に美味しかった、値段も同じぐらい)

翌日夜は空腹で大騒ぎの子供達と軽くファーストフードなベトナム料理を食べてなだめてからの、大人はインドカレー持ち帰り。

我が家でも定番のザプリズナーカンパニーの赤白コンビ。

ここのところカベルネばかり飲んでいたので、ジンファンデルベースのブレンドであるPrisonerのスパイシーさが新鮮。

そして白のブレンドのBlindfoldがどっしりとした濃厚な味、甘み樽香もたっぷり。こりゃインパクトあります。。ドライなシャルドネや、軽いソービニオンブランを飲みつけていたので、いい意味で驚き。

やはり飲めるメンバーでワインを順に空けながら、あーだこーだと語り合うのは楽しい時間だということを再確認。

最近完全に鎮火していたワイン熱が少し高まるかも。ワインの見聞を広げるのも自分の中では利き酒師トレーニングの一環です。

ヒューストンでブンチャーカー

ヒューストンが誇る料理のツートップといえば、表がステーキとケイジャンだとすれば、裏のトップペアは中華とベトナム、というのが自分の意見。

どちらも豊富な両国出身者の人口を背景としてベルレアを中心に広大な中華&ベトナム経済圏を形成しており、当然のように供される料理のレベルも相当本国に近い高水準。

主要な店はざっと抑えたと思うので次に試みたいのは少し箱の小さな地方料理や専門店の発掘。そういえば四川料理の研究は道半ばでストップ、家族が辛さにはついてこれず・・(→四川料理研究隊がベルレアを行く

1ヶ月ほど前、ベトナム中部ダナンで人気のブンチャーカーの専門店を初訪問したのでメモです。

(前から気になっていたんです)

ブンチャーカーといえば、ブン(米麺)に、チャーカー(魚のすり身揚げ)が入った麺料理。汁ありと汁なし、どちらでも。

お店で毎日自家製のさつま揚げを揚げているとみえて、なんだか香ばしい香りがあふれており、期待出来ます。

汁ありの麺は喉ごしの良いクリアーなタイプ。いつも食べるフォーのスープに比べると酸味が強い気がします。そしてプリップリのさつま揚げがめちゃ美味しい。これを肴にビールや焼酎がいけそうです。(今度持ち帰りしてみようか)

今回は手を出しませんでしたが、エビを使った超くさい、でもはまるとやみつきになりそうな発酵調味料のマントムが横にありました。今度試してみるか・・(→隠れた美味マントム

次回は同じくベトナム中部の人気料理ブンボーフエの専門店を見かけたので、そちらを訪問してみようと思います。

裏一万冊プロジェクト

ここのところ急激に高まっているのが漫画熱。きっかけは島耕作シリーズの再読から。(→島耕作クロニクル

(シドニーの図書館の日本漫画コーナーだとか)

その後、図書館の蔵書を活用しながら、抜けたところはKindleで大人買いし既刊を全て読了(全部で90冊ほど)。そこからキングダムを最新の47巻まで追っかけ。後は、後は、、という状態に。3年ほど漫画から離れていたのですが、それもここまでか。

それならば、むしろポジティブに日本が誇るサブカルチャーのウオッチと捉え気長に追いかけようか、まずは主要な作品から。主要な作品から・・と言って今読んでいるのがキッキングパパですが。。

 


(既刊141巻!です、現在45巻)

正直、漫画については読了数を今まで意識したこともなく、数を数えはじめるのが怖いですが、ちょっと面白いかも。裏一万冊プロジェクト的に・・面白かったものはオススメ本、漫画のカテゴリーにメモを残す感じで。

最近再読したものから、最新刊まで読み終えたらメモ。なお読むのに必要な時間が通常本の半分以下なのでサクサク進みます。

▼島耕作シリーズ 91冊(学生6、ヤング主任係長12、課長17、部長13、取締役8、常務6、専務5、社長16、会長8)*学生就活編と会長が連載継続中。

▼キングダム 47冊*連載継続中

▼闇金ウシジマくん 40冊*連載継続中