やっぱりバレエ

フラメンコダンサーの妻と、社交ダンサーの自分が協議の結果、やはり長女のファーストダンスはバレエだろうとの結論に。


(タイツ萌え)

エリアコミュニティの初めてバレエ教室レッスンに通わせることに。週1回1時間のゆるーい感じです。

ちなみに妻はバレエではなくジャズダンスを小さい頃から習っていたそうな。僕のファーストダンスは高校の文化祭のマイムマイムかな。(その後、大学入学と共に競技舞踏部なるカルト集団に拉致)

初日が終わって帰ってきたので、何を習ったか聞いたのですがイマイチ不明。保護者が練習風景を見ることが出来ないようで妻にも分からず。

しばらく様子を見守りたいと思います。

混沌とする世界

断固許せない結果となってしまったISIL人質事件に憤る。国家としての日本はテロには屈しないという姿勢を示すことが出来ただろうか。

ますます混沌とする世界を考えるうえで、歴史に対する感度や認識は大事。ここ5年ぐらいの世の流れを池上先生の講義でおさらい。

知らないと恥をかく世界の大問題 (角川SSC新書)/角川SSコミュニケーションズ
¥821
Amazon.co.jp
知らないと恥をかく世界の大問題2 角川SSC新書 (角川SSC新書)/角川マーケティング(角川グループパブリッシング)
¥842
Amazon.co.jp
知らないと恥をかく世界の大問題3 角川SSC新書/角川マガジンズ(角川グループパブリッシング)
¥842
Amazon.co.jp
知らないと恥をかく世界の大問題4 日本が対峙する大国の思惑 角川SSC新書/角川マガジンズ
¥864
Amazon.co.jp
知らないと恥をかく世界の大問題5どうする世界のリーダー?~新たな東西冷戦~ (角川SSC新書)/KADOKAWA/角川マガジンズ
¥864
Amazon.co.jp

こうして俯瞰してみるだけでも、5年で随分と世界の様子は変わってる。日本国内だけでみても東日本大震災がありましたし、歴史は常に動いています。


(アナログ世代なので手を動かしながら読む、、)

資源、宗教、民族が交わるところに争いが生まれるという視点にはなるほど納得。米国が向かう先がどこに向かうのか。果たして中国やロシアの覇権争いは。

日本はどうやって生き延びていくのか。国際社会にどう貢献し、キラリと光る立ち位置を得ていくのか。(沈んでいくのか)

せっかく日本をちょっと外から眺められる今の環境だからこそ考えたい。いやがおうにも日本人だなぁと自分を思う機会が多いので。

■ 43冊 (2015年)

節分プリキュア

米国生活とは言っても、できるだけ日本の行事もやりたいもの。パパママからの援助物資の中に貴重な2月のイベントグッズが。


(節分セット)

これから1年間の無病息災を願って、やりますか。当然、鬼はわたしでしょうか、そうですね。

(鬼だぞーー!と迫ると何故か武器を用意する長女)

(その後、自称プリキュアに散々叩かれ退散)

確かにスマイルプリキュアでは、赤鬼みたいのが敵幹部にいたなぁと思い出す。過去11年も放映されてきたプリキュアですが、少しずつ我が家も攻略中です。

今のところのお気に入りはシリーズ10作目のドキドキ!プリキュア。「ひだまりポカポカ!」にやられながら現在30話まで鑑賞。(全48話)

2作目のMax Heart、8作目のスイート、9作目のスマイルも少しずつ鑑賞中。勿論、主に鑑賞しているのは長女で、妻と自分は横で見ているだけ・・のはず。

でも、日本にいたらきっとプリキュアオールスターズの映画観に行ってるな。プリキュアを子供に見せたくないという親も多いみたいですが。。。

我が家は、父親が率先してプリキュアと妖怪ウォッチに誘導中。
Cool Japan万歳。

掃除範囲の言語化

家事というと旦シャリ(旦那が進める断捨離)とは関係なさそうですが、断捨離の最初の一歩、不要なモノの選別には家事、その中でも掃除が一番有効。

(かれこれ2年半お世話になったこの靴、どうしようか)

長い間、第一線で活躍してきてくれたアシックスのランウォーク(茶)君。靴の内側が大分と傷んできたのでいつまで現役続行とすべきかを少々悩み中。。(やってきたのは2012年8月、なんとこの時スーツを捨ててました)

おっと、本題は掃除でした。妻の合流以来、自分の掃除の守備範囲が少々曖昧になっていたので言語化を。

■ 洗面所(基本は週に1回キッチリあとは都度。主に床と鏡。)
■ 台所(気がついたら随時。寝る前の洗い物を中心に。)
■ 居間(とにかく床、落ちているものを放置しない。)
■ 郵便物、新聞
■ あとは、翌朝の炊飯予約(2合)と夜間の食洗機スタートも

こうして書き出してみると、たいした範囲をやっていないのが分かります。開いている扉、棚を閉める、不要な電気を消して回るのも自分で。

やりたい時にやるのではなく、自分がやらずして誰がやるの精神で。妻がやってくれた時は、これはラッキーと思うぐらいで、あくまで主体的に。

上大岡トメさん直伝?の、毎日少しずつ家を綺麗にしていくを実践したい。その為には片付けが必要なモノの総量を減らし、定位置を決めること。

手付かずな引き出しや物入れがまだ控えているので徐々に範囲を広げなくては。コツコツと少しずつ。

1月の家計簿〆

教育費がフルにかかる初めての月、1月。設定した予算内で何とか抑えられるか最後の最後まで混戦。

(我が家の外食はコスパの良い中華が定番に)

〆て250ドルの赤字、惜しい!

と思ったら、1月の出張精算で戻ってくるプラス分を加味したら、プラマイゼロ! 見事に最初の月から予算達成となりました。(とはいっても限界ギリギリ予算)これは締めるところ締めてくれた妻の差配に感謝です。

ここから2015年は基本このライン以内で生活していければ良いな。(さもないと日本からの送金待ちとなってしまいます)

我が家の最大の変動費は勿論、食費。でも一番の楽しみな部分でもあるので、如何にエンジョイしつつ締めるか。

家計研究は続きます。