「No Food No Life !!」カテゴリーアーカイブ

初秋田

人生初秋田。36年生きてきて東日本で唯一足を踏み入れていなかった秋田県へ。

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

脳内焼き魚ランキング堂々2位に輝くハタハタ氏。(1位はのどぐろ、3位は銀むつ、4位はさんま、5位は鯖、今思いつきですが)

たとえ冷凍でも君に君の地元で会えて嬉しかった。近くの魚屋さんには立派なハタハタは見当たらないんですよね。 (凄いチッコイやつならいるけど)

ハタハタ食べながら、いぶりがっこをポリポリやって、刈穂をグビリ。新政や飛良泉、高清水なんかも利き酒、いや嬉々酒。

やっぱりコメどころはお酒も美味しい。
ダイエットには危険地帯なんで早めに退散です。

開店した瞬間に回転

三連休最終日のブランチは目黒集合。以前からあの行列が気になっていたので後輩カップルと攻略してきました。

美登利寿司総本店プロディースの回転寿司「活」

Do, or do not. There is no try.

開店15分前から並びましたが、ギリギリでした、恐るべし・・・

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

お寿司は回っていても回っていなくても、基本プリン体は逃しません。トリトンや花まるを擁する道産子としてかなり辛口審査員のはずが、このお店には大満足。

少々席が狭くて、職人さん達が少なくて声をかけずらい点は割り引くとしてもコスパ最高。お腹一杯頂いて4人で9000円ナリ。

Do, or do not. There is no try.

「大将、ガリありません。」
「ショウガねえなぁ」

食後に恵比寿ガーデンプレイスまでてくてくと散歩して軽くお茶。ちょっとこの寿司ブランチ、癖になりそうです。

Do, or do not. There is no try.

彼女のRさんも日本にやって来てあっという間に2ヶ月。(我が家に遊びに来たのは1ヶ月前)元気に暮らしていて良かった、良かった。平和な連休の〆となりました。

冬の味覚

急激に朝の寒さがました今日この頃。
本日も取引先との会食です。

Do, or do not. There is no try.

ビールのお供は・・・牡蠣の塩辛に燻製にテリーヌ・・・そう本日は牡蠣づくし。

Do, or do not. There is no try.

広島だけじゃなく、アメリカ産の色々な牡蠣たちも大集合。小さな牡蠣はとってもミルキーでたまりませんね、海のミルクとはよくいったもので。

Do, or do not. There is no try.

カキフライなど食して辿り着いた本日のメインは牡蠣の土手鍋。肝心の土手が見当たりませんが、既に決壊してしまったのかしら。。。

〆は鯛飯を頂き、お酒もたっぷり頂き本日も幸せな晩御飯。
そうですね、2000キロカロリーは固いですね。(チーン)

帰宅すると娘もすっかり防寒仕様、そのミニダウンっぽいのどこで調達したの??

Do, or do not. There is no try.

なんとなく、田舎のおばあちゃんみたいな雰囲気で笑えます。
まだ齢四ヶ月ですけどね。つい最近まで暑い暑いと思っていたのに、いつのまにか冬支度です。

日常の食卓

我が家のごく普通の食卓を備忘録的に記録。

Do, or do not. There is no try.

東急ストアが北海道フェアをしていたので、長沼ジンギスカンとクラシック。北海道限定も気軽に武蔵小山でゲット。

Do, or do not. There is no try.

■ File No.64 白みそ煮込みうどん

煮込みうどんは白みそ味、野菜タップリにしたところタン麺状態。生卵も80キロカロリーとわかり(黄身があれば)、落とす時も良く計算してからに。

Do, or do not. There is no try.

■ File No.65 タイ春雨サラダ

我が家でロングランヒット中のタイ料理にようやく春雨サラダを導入。キクラゲ忘れましたけど、なかなか良いお味。

Do, or do not. There is no try.

西京ミソを買ってきて、初めてのサワラ自家製西京焼き by 妻。結構良く漬かっていて美味しかったです。定番の予感、次は銀ダラだーーー。

外食も良くしておりますけど、家食とのバランスを取りながら。料理スキルを鍛えておかないと、きっと海外で困るので。

3連戦最終日

3連戦最終日は日比谷の蟹工船というお店に。同じビルに東宝ダンスホールがあり、ちょっと覗いてみたくなりましたが自重。

Do, or do not. There is no try.

本日の主役はタラバガニ。タラバの喰い応えは最高ですが、僕自身は量より質の毛蟹派です。

タラバ氏はどうも見かけで大味な気がしてしまいます、それともミソの旨味がないから低評価なのか。(・・・書いてて、自分のみかけもタラバ的ではないかと不安に)

今年の秋~冬は、毛蟹、松葉ガニ、ワタリガニなどを真剣に食べ比べてみることをTO DO LISTに。手始めは10月下旬の北海道帰省で何バイか行ってみようと思います。

蟹を肴にお酒もきっと進むはず。でも、会話は弾まないんですね、精密作業に集中するから。あ、だから今日はタラバガニだったのか、話がしやすいように。。納得。