正月二日に義父と二人、新春初打ちという初企画。
元旦の夜を飲み過ぎることなく健康的に早く寝れるし、これ定番企画にしたいかも!です。ただし、晴天に恵まれても、寒い!

(朝一は芝も寒そうな色、バンカーの砂はカチカチ)
義父はゴルフ上級者なので、今日は色々と教えてもらうぞーという気持ちでの練習ラウンド。これまでご一緒したのは米国駐在中に遊びにきて頂いた時ですから、日本で回るのは実は初めて。
少しは成長した姿も見せたかったのですが・・前半はバンカーに付き纏われあちこち叩いてしまい61。後半、新年早々に百獣の王にはなりたくない・・と必死でプレイ。

(日が昇りだんだんと寒さも弛みました)
■ 109 = 61 + 48(パット32)
危ういところで110の大台を避けられました、やれやれ。
後半、何かを掴んだ時間があって3連続パーが取れたのですが、いつものように気まぐれな妖精さんはどこかに去って行きました。

(ごもっともです・・・)
2021年はコロナを警戒しながら月イチペース、年間12ラウンドぐらいは出来たら良いな・・そして、100を(1度は)切る、いつも110は叩かない・・これを胸に刻み込んで今年のゴルフ活動を継続していきます。(今は7割ぐらいは仕事上の交際の機会、残る3割は純粋に娯楽)
あと、我流だけではいかん、ちゃんと上級者の教えも乞わなくては・・とつくづく感じたので、義父のゴルフ仲間との平日ラウンドにも仕事のやり繰りつけば今年は参加させて頂きたいと思います。(週末の仕事関係での懇親ゴルフでは誰も教えてくれないので・・)
■ 通算ラウンド134回、ベスト91、平均スコア107.14
寒さも一段と増してきた12月下旬、2020年最後のラウンド機会がありました。今年はコロナもあって年間わずか7ラウンド。

(美しいコースでした)
前々回ラウンド前にポッキリと折れていたドライバーもヤマト運輸の手により無事に補修されて戻ってきての初ラウンド。最初の一振りがキョウイチな230ヤードドライブで気持ちの良い幕開けとなりました。
しかし、終わってみると・・
■ 103 = 49 + 54(パット35)
という、ほぼほぼ実力通りの結果に。練習をしたわけでもないですからスコア改善を期待する方が虫の良い話ですね。

わずか2組の中ですが、ドラコンやニアピンを幾つか頂くなど自分にとっては十二分な結果だったとも思います。あとはグロスがもう少し整えば言うことなしです。(やはり100は切れないと)
日本での100切りへの挑戦、100を切る男の戦いは2021年に持ち越し・・ということで。とにかく楽しくゴルフが出来るぐらいには米国で成長出来た・・というのが嬉しい限りです。
ミニマム目標は平均スコアを108にしない、というもので。
■ 通算ラウンド133回、ベスト91、平均スコア107.13
2020年ゴルフ秋の陣、残す予定も3ラウンド。本日の遊び場に辿り着いたところ、ゴルフ場の方がおずおずと近づいてきました。「実はお客様のドライバーが・・・。。」

ん、ドライバーのヘッドが見当たらない・・

ポッキリと折れてるじゃないですか! NO…..
なんでもバッグを開けたら既に折れていたそうで、ヤマト便にはゴルフ場から一報入れてくれたとのこと。困った、困った。
宜しければ・・と、骨董品のようなドライバーをゴルフ場が貸してくれましたが、2回ほど振ってイマイチな打感だったので、この日は3番ウッドと親交を深める日と決めました。

(景色も気温も最高でした)
■ 113 = 53 + 60(パット40)
プレイ中にヤマト便から連絡が来て、往復便で戻す際に彼らが折れたドライバーを取り出して、提携するゴルフショップでシャフト補修して後日返します、ということだったのでまずは安心。新調して2年も経過していないので経年劣化ではないと思います。
この日はグリーンが難しかったのか、パットがイマイチでスコア自体は整わなかったのですが、3番ウッドの魅力を確認できる良いラウンドでした。今日イチのプレイは、3番ウッドを2回振ってグリーンに乗せてパーを取ったミドル。
ご一緒した先輩方にはヤマトへの紳士的な対応を褒めて頂きました。でも、物流業者の方に私がクレームをしている場合ではないので、当然といえば当然。
2020年、100切りするチャンスはあと2回・・・
■通算ラウンド131回、ベスト91、平均スコア107.15
3ヶ月ぶりのゴルフ、すっかり木々も秋色ですね。

前回8月のラウンドは酷暑の中で104。今回は秋晴れの気持ち良いコンディションの中で100切りを目指したのですが・・
■ 105 = 49 + 56(パット33)
前半は踏ん張るも・・後半崩れてしまい100切りならず。
でも、自分は敗因をよく分かっています。後半残り5ホールを残したところで慢心してしまい、つい無用な冒険に出てしまったのです、己の実力もわきまえずに。。
あそこで第二打を3番ウッドで打たずに、手堅く5番アイアンで良かったのに・・・と。(さらにその失敗を取り返そうと、失敗を失敗で塗り潰す体たらく)リスクをテイクすべきではないところで無用なチャレンジをしてしまい、自滅してしまいました。
2020年11〜12月では残り3回のラウンドを予定しているので、なんとか今年も100切りを達成したいと思います。2020年、ここまで4回のラウンドでは一度も100切りは出来ていないので。(それどころか2回も百獣の王に・・・)
平均スコアを煩悩(108)に近づけないように精進します。。
■ 通算ラウンド130回、ベスト91、平均スコア107.10
7月に続いての芝生浴、酷暑の会2020。

幸いに曇り空に恵まれ?そこまでの暑さではなかった気がします。水分補給はこまめに忘れずに。
■ 104 = 52 + 52(パット36)
ここのところ百獣の王が続く流れからようやく脱出が出来ました。まずは110を叩かない男からの100を切る男復帰目指します。
本日はショートでロングパットが決まっての久しぶりのバーディーと3番ウッドがよく当たったのが嬉しかったなぁ。
それにしても、

最近の会議室と同じの対面飛沫防止措置。

下の隙間からおかず共有。あ、取り箸分けないとダメですよね。
浴室も湯船はクローズでシャワーのみだったり、ソーシャルディスタンスを意識させる工夫があちこちに。でも、これだけガラガラな様子を見てしいますとゴルフの生き残りも厳しいかも。。
■ 通算ラウンド129回、ベスト91、平均スコア107.12
よく飲み、よく食べ、よく読む中年男子のライフログ。最近は60歳でセミリタイアすることに興味があります。