「自己実現マニア」カテゴリーアーカイブ

自由な会社員からの・・お金のあるフリーランス

リベ大からの学びの中で、どんな職業の人が幸せを感じていて、どんな職業の人が不幸を感じているか、の話題がありました。

一番幸せを感じている職業は自営業者。一方で自営業者の悩みはお金。なかなか考えさせられる切り口です。

会社員は相対的にはお金が安定している場合が多いとされていますが(安定しない場合もありますが・・)、自由がないことが悩み。・・なるほど。

リベ大は、自由な人生を生きよう・・そのためには一定のお金も必要だよね、、という、地に足がついた現実路線なコンセプトゆえに共感する訳ですが、そうなると現在は会社員の自分が目指したい理想のルートが見えてきます。

最終的には、自由とお金のある自営業者(フリーランスと呼びます)にたどり着くことをゴールとして設定、そこに至る過程では、自由もある(レアな)会社員でいたい、というルート。

自由とお金が両立するサイドFIREを目指すための基礎工事を現在進めている訳ですが、その過程の会社員時代ですら、単なる修行時代と片付けずに、工夫して自由を感じる事が出来れば、幸せ度が上がるのではないか?という仮説です。

人生100年時代は、会社員を選んだ方も65歳や70歳まで働いて上がり(終わり)とはならず、更に何らか個人として働く事が当たり前になる長期戦の時代。

お金は不安だけど自由なフリーランス、安定感はあるけど自由がない会社員・・というような、どちらを選ぶか悩ましい渋味のある二択に向かい合うのではなく・・

自由とお金のあるフリーランスを目指す過程では、自由な会社員の時代も楽しんでやるぞ・・ぐらいを選択肢にできれば。(やや都合の良い妄想を交えつつ)

60歳でFIREまで・・あと14年。

あれから20年

毎年4月30日は、あれから〜年というブログを書くことがマイルールとなってます。(→あれからシリーズ

今年は節目の20年・・ということは父親が事故で亡くなってから20年が過ぎたということ。時が過ぎるのは早いものです(初めての振り返りは→あれから、6年、まだ6年

母73歳、長男46歳、次男41歳、父だけが歳を取らずに53歳のまま。皆で53歳を超える日もそう遠くなくなってきました。自分はあと7年、弟もあと12年もあれば53歳に並びます。そこまで、母を含めて皆が元気に頑張って生きるのが目標にも。

最近の学びで、欧米では、幸せ感とは梯子を登るようにイメージされる事が多いが、日本的な幸せ感は振り子のようにイメージされる事が多く、これが世界での幸せ度調査で日本の順位が低くなることの一つの理由となっている・・ということを聞いて非常に納得しました。

いいことが続くと何か悪い事が起こる前兆ではないか・・と自分は思いがち。これは、亡くなった父との最後の会話(メール交信)が「人生、いい時も悪い時もあるのだから」と父が送ってきた事には影響されている部分も大きいと思います。

人生は有限、それでもしっかりと生きる。

使う力〜セカンド実家の経済効果

先週末、緊急事態宣言の狭間を突いて実現出来た「帰省」という名の母の生存確認及び生活実態調査。ホント行けて良かった。

昨年3月末のセカンド実家購入、6月の引越し実行以降、何度か様子は見に行ってますが、肝心の真冬での暮らしの様子は緊急事態宣言で見に行くことが出来なかったのですが、やはり駅チカ、買い物出来る場所が近くなったことは効果ありの様子です。

冬のあいだの暮らしぶりを聞きながら、新しい実家の生活で不便なところ、改善できるところを御用聞き。

居間のロールスクリーンを採光から遮光に変更。

冬は洗面所では洗濯物が乾かなかったということなので、居間のストーブ前でも干せるように小さな室内物干しゲット。

セカンド実家の購入には手持ちキャッシュのうち2年分ほどの生活防衛資金を投入したので、家計への衝撃はセカンドインパクト並みでしたが、実に買ってよかった。

セカンドを買ったからこそ、ファーストの片付けから売却にまで母に踏み込んでもらえたわけですし(賃貸住まいへの移行ではそう思い切れなかったのではないかと)、沢山の将来の重荷を家族で一緒に下ろすことが出来たと思います。(例えば→実家の庭や畑の手入れはもう永遠にしなくて良い

収益には貢献せずとも、見えない経済効果は相当あったのでは。ここはお金リテラシーの「使う力」ですね。

これからの20年、あるいはそれ以上の時間を母が快適に暮らせるような工夫を毎回見つけていければと思います。(昭和の人は我慢しがちなので)

社会人24年目がスタート

2021年度開幕、社会人24年目がスタートしました。

大学の部活で4年目になった時に「俺スゲ〜」と思いましたが(よく辞めずに続けた・・・という意味で)、これに20年もプラスな訳ですから前人未到の世界です。

(桜画像を使い回し)

2021年度は46歳が47歳になる年なわけでして、完全におっさん(中年の中間管理職)な日々をまっしぐらな訳です。

仕事は何かしらを一生続けていこうと思いつつ、今の仕事は長くても60歳までとして、出来ればそれより前に(サイド)FIREをしてやろうと心に描けるようになってきたので、残り13年ぐらいか・・と割と残り時間が短くも感じています。

レミゼほどではないですが、人生も仕事もままならぬものだという思いを深める日々ですが、それでも生きていく、できれば、これを自分なりに良い日々としていく・・ことに全集中。

人を組織を笑顔にしたい・・の前に自分が笑顔でいこう。
そんなことを考えながら新年度に突入です。

使う力〜ふるさと納税以外の寄付

十分に貯めることも稼ぐことも増やすことも出来ていないうちから背伸びして使う力に言及してどうする・・という気もしますけど、やっぱりお金は正しく使ってなんぼ、というのも間違いないと思います。

ささやかではありますが、ふるさと納税以外の寄付も。

認定NPO法人フローレンス。2013年に代表の駒崎さんの講演を聞いたのがきっかけ。(→社会起業家)ひとり親支援のつき組。

もう一つが、国境なき医師団。こちらは具体的に世界の社会課題に取り組んでいる方々に小さくても貢献したいとの気持ちから。

より稼いで、自分の意思でこうした価値あることに使えるお金を増やしていくことも人生の目標にはなり得るな・・と、年に一回のアニュアルレポートを読む時に考えます。・・それ以外は毎月寄付していることを結構忘れています。

今年で9年目。10年、20年と末長く続けていきたいと思います。(出来れば寄付金額を徐々に増やしながら、、)