引き続きの日本出張編。週末に大阪に移動し入社以来お世話になっているO先輩と再会。たっぷり浴びるほどお酒を飲むのは毎度のことながら、、、今回の変化は24時前に解散しての翌朝集合。

大阪は中之島にて、川面を眺めながらの朝ヨガ体験。
まだ少し肌寒い中で朝日を浴びて凝り固まった身体のあちこちを深い呼吸と共に少しずつ伸ばしてやります。これは気持ちいい・・かも。ヨガって何気にほぼ初体験でした。あまり本格的なものではなくストレッチの延長な感じ。
時差もとれぬなかでの打ち合わせや、初めましての方々との懇親会、その翌週も仕事の予定がたっぷり・・の中での週末の静寂。
さぁ、自分の身体と心に耳を傾けてみましょう・・とこの数日を思い起こすと・・

肉寿司なんてしばらく食べたことなかったなぁ・・とか

Hさんに頂いたあのカクテルは美味しかったなぁ・・とか
身体はほぐれるものの、煩悩(主に食事)からの解放には程遠い俗な自分を感じた次第です。でもヨガの効能は体感。
自分自身も徐々に健康志向に向かっており、こうしたカラダが喜ぶ機会を日々の中に増やしていくことをもっと真剣に考えなくては、、と思うきっかけを、以前は不健康の塊であったO先輩の生活や志向の変化を間近に見ながら感じるのでした。
やはり自分より5年、10年ほど先のステージを生きるモデルとなる先輩を持つのは良いですね!
2ヶ月かけ、ゆるやか〜に1キロ減。今のところリバウンド補正無しの悪くない推移です。このまま3月中に0.5キロぐらい削って、82キロ前後のゾーンから81.5キロ前後に持ち込みたいな。

■ この半年の月間平均推移
3月平均を81.5キロに出来れば美しい折れ線グラフ推移になるなぁ、、と妄想。・・おっと、あまり数字に拘ると失敗するのでした。大事なのは習慣を変えた結果・・で体重が変化すること。
低糖質な生活にもカラダが慣れてきた気がします。あとはもう少し食べる量を絞れば減るかも。(なかなか胃が小さくならない)

(このサイズの特製ロールキャベツもペロリ)
もうひとつの可能性は、最近7時間睡眠が遵守出来ていない日が結構あるので、睡眠時間を十分に確保すること。睡眠と体重変化、確実に関係ある気がします。
■ 食べる量を少し減らしてみる
■ しっかり睡眠時間を確保
例によって当たり前の話(自分用メモ)で恐縮ですが。。
一応、酒量も増えすぎないように。日本で暮らしていた頃よりは確実に飲酒頻度・耐性とも下がっていますが、まぁ、その方向でいいかな、と。
お酒を飲むのは確実に好きですが、翌日のパフォーマンスが下がるのはやはり好きにはなれません。(酒は好きだが二日酔いはいやだという、酒飲みの勝手な物言い・・・)
ゆるふわに継続しておりますテートー生活。(→テートー生活2018)
糖質は毎食できるだけ少なめ、タンパク質や脂質は特に制限なし、守るのはこれだけだからとても簡単。糖質、特に炭水化物制限はあまり厳密にやると疲れるのでちょこちょこ口にしながら。

(外食時のビールはやめてません、家では少々減らしてます)

(そのかわり外食時は炭水化物はできれば避けて)
現在は82キロ前後にて揉みあい中。出来れば3月は81キロ前後としたいところですが、どうかなぁ。とにかく1年を通して食習慣が変わっていって、結果として体重と体脂肪が78キロ&21%にゆるやかに向かって欲しい、ということ。
最初から数値を追うと失敗するのは過去の経験から明らか。(達成できても維持できない)
だんだんお米を毎食食べないことがストレスではなくなってきたのを感じます。たまのご褒美的な位置付けで。
問題はいつ頃から筋トレ習慣を再導入するか。3月は週末含め予定多いのでやはり4月以降かなぁ。
ややテキトーな感じで継続しておりますテートー生活(→テートー生活2018)。
リライトしますと、あまりシリアスにはならず継続中な低糖質生活。だいたい1ヶ月が経過しましたので現状公開します。(スタートはここから→ゆるやかに糖質制限トライ)

(毎朝計測している体重の週間平均推移)
年末からだいたい1キロちょい減りました。83.5キロ前後が82.0キロ前後となった感じです。絶対値が大きいのでまだ誤差といえば誤差。
ここからは2ヶ月単位でゆるやかに1キロずつぐらい減らす事が出来れば十分。目標は短期的な減量数値目標の達成ではないので。。。
■ 2018年末で78キロ&21%に・・なりたい
少しずつ通常生活で摂取する糖質を減らしてカラダを慣らしていければと思います。

(タンパク質と脂質はいつでもWelcome)
とはいえ大好きな炭水化物、なかでもお米は時々我慢できず食べています。先日も家族で新規開拓した中華料理屋の福建炒飯があまりに美味しくて少々食べ過ぎました。
今のところ見た目の変化はゼロ(当たり前か・・)

デスク引き出しに常備していたM&M’sをいれた大瓶はテートー生活の開始と共に涙を飲んで捨てました。
さて、2ヶ月目だ。
今回のディズニークルーズ2017を楽しむ中で最大のチャレンジと位置付けたのが糖質制限への挑戦。
クルーズといえば、運動不足になって、それでも美味しい食事の機会が定期的にあって、1週間で太っちゃう、困るわよね〜!と皆で盛り上がるのが正しい作法。そもそも、せっかくのクルーズ、3度の食事をしっかり楽しまないというのは無粋な話。
そんな中でやってみました合計20食の糖質制限 in ディズニークルーズ。(以下はさわりだけ)

1食目(1日目軽食)、出航前に小腹がすいたので、Deck 9のシュワルマ(牛&羊)をピタパンを残して食す。



2食目(1日目夕食@トリトン)
サラダのジャガイモ、メインの付け合わせのマッシュポテトを食べないだけでOK・・デザートは妻に一口味見させてもらうだけで自分はオーダーしない。付け合わせのパンにも見向きもしない。

お酒はいくら飲んでも良いことにしました。
・・・という感じでやってみました。他の18食分についても備忘録がわりにUP出来ればと思います。
そして気になる下船後の結果ですが・・・翌朝に体重計測したところ出航日朝の計測に比べ0.5キロの減量?に成功。
思いっきりクルーズ中に量を食べつつ料理の種類を選ぶことで(低糖質)、クルーズ中でも体重は増えないということが今回実証できました! これで太るからクルーズは・・という言い訳は出来ないかも!?
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。