公開減量生活で何度目かの糖質制限に、まずはゆるやかに入っていくことを決めました。
83〜84キロという自分にとって人生最大体重ゾーンにここしばらく体重が張り付いて落ちてこなくなった足元の状況もさることながら、今回NY出張で複数名の方に「太った?」「太ったよね」と優しく連呼(かわいがり)頂きました。
ヒヤリ・ハット的にもここらで自己認識と生活習慣を大きく変えなくてはずるずると更に未踏の80キロ台後半に進んでいくこと必至。ただでさえカラダが少々重く、ちょっとジョギングするとあちこち膝や関節が悲鳴上げてますのでリセット要。


今回のNYショートステイは連夜のコリアン焼肉。〆の米や麺を頂かない限りはそれなりに糖質のはず・・・ちょっとタレに砂糖多めかもしれませんが。
糖質制限は、過去2012年に2ヶ月ほど初挑戦した際は80→78キロ(前年2011年に人生最高体重83キロ)、その後は2016年後半に妻が挑戦した際に横で一部併走し84→80キロ弱。好きなものを我慢する精神力が必要ですが、いずれも一定の結果が出ています。
だいたい83〜84キロになると慌てて80キロ切れるぐらいまで痩せる→しばらくするとまた増える→また痩せるのループが、この7年ぐらい、、結婚以来のトレンドです。
数値的には、2017年末の目標が79キロ&22%、同じベクトルでいけば2018年末には78キロ&21%・・となりたい。これから1年ちょいをつぎ込むのに十分な手強い目標です。(目の前の年末目標達成は・・・あと1週間ではさすがに無理と白旗!)
目指せ・・来年こそ、痩せる痩せる詐欺からの脱出!(いや、正確にはこれまでも一瞬は痩せている訳ですから、問題は維持のほうか・・)
そのための仲間(好敵手)作りも着々と仕込み中。
12月はパーティーシーズン。NYとヒューストンの職場のホリデーパーティーはどちらもブラックスーツに蝶ネクタイで参加。

この時は昨年妻にプレゼントしてもらったシルバーのもの。
以前は単純な黒の蝶ネクタイだけですと給仕の方と間違われるという事態が頻発したため(日本でですが)、最近は少しだけ変化をいれるようにしています。

今回もシャツを買い足す時に、ちょっと風合いの違う黒の蝶ネクタイや、ラペルピンを週末に時間があったので買い足してみました。(使う機会は年に一度ぐらいしかありませんが・・)

妻のドレスの赤に合わせてラペルピンを。これいいかも。(娘達はご近所の友人に預けて夫婦でパーティーへ・・・)
それにしても僕の一張羅達のタキシードもブラックスーツも(最近試していなけどきっと燕尾服も)全て中身パンパン。これ以上1cmの成長(膨張)も許されない感じです。
毎年パーティーシーズンになると体感する貴重な気づき。
自分に服のサイズを合わせるのではなく、服のサイズに自分を調整していかなくては・・・

次回計測・・・年末のクルーズ中での正装機会。そこまでに少しでも腹やらなにやらを引っ込めないと・・・(顔も最近パンパンですし・・・)
それにしても〆ラーメン記事に続くと、因果関係が明白。
いよいよ公開減量(できていない)生活2017も最終コーナー。
ほれぼれするほど痩せておりません。米国で美味しいものを探求する機会を日々探しながら、ごくたまに減量記事を書き流す程度の習慣と覚悟では当然か。

(16オンスステーキの後にデザートも食べられる男に進化)
ここのところ遺憾ながら我が体重は82〜83キロで高位安定、81キロの入り口に戻せない日々が続いています、しんどいなぁ。。じわじわと基礎代謝が落ちていそうです。
この2年ほどの平均体重推移を眺めると2016年後半で下がった分を2017年は明らかにV字回復するトレンド。回復しなくていいっつうの。。

(赤線は2017年末に目標としていた79キロ・・離れていく)
昨年12月を底に見事に右肩上がりに自重が増えております。
サンクスギビングの聖地巡礼(WDW訪問)のあとは、年末のバハマ遠征(クルーズ)でディズニーのダイニング攻撃が控えており、出発までに出来るだけ体重を落としておくとすると、12月前半のNY出張がやはり最大の鬼門か。
5Kランの出走実績は、10月が4本、11月が3本・・・ゼロよりはマシですが、、という状況。やはり昨年後半の方が真面目に走っていたのがしっかり体重推移の結果にも現れております。
膝を守る為にハーフマラソン前にもう少し軽くならねば!
2週間の避難生活での外食過多と運動不足、そこにとどめをさしたのが数日とはいえ飽食のNY出張。そろそろ2017年末時点での目標に従い減量も本格的に開始です。(→公開減量生活2017)

(テキサスでは気をぬくと巨大化が進みます)
本年1月時点での設定は・・年末に79キロ&22%。
現時点ではかなり日々のあれこれに押し流され84キロ&24%ぐらいですので、残り3ヶ月で相当まいていかないと!です。
もともと年明け1月のハーフマラソンに向け10月から通常5Kのジョギングを少しずつ距離を伸ばしていく予定でしたので、併せて痩せていかないと自重で膝も痛めてしまう。
とりあえず・・朝食のご飯のお茶碗の盛りを70%程度として、夜もおかわりは禁止とします。あと体重は毎朝計量。週2回のジョギングと、週1回のジムでの筋トレも再開。
まずはこのぐらいの変化で週末まで。
これまでの経験ですと81キロぐらいにはしばらく節制すると戻せるのですが、そこから難儀します。まさに80キロ(デブ)の壁。
先週より引き続いて絶賛NY出張中です。週末もやむをえずニューヨークで過ごしたのですが、問題は週末のジョギング習慣実行。
排気ガスの中で深呼吸しつつ、マンハッタンの定宿を飛び出して土日に軽く走ってみました。

(大都会ですなぁ・・・)

(ぼーっと走って車に轢かれてはまずい)
出来るだけよそ見せず、信号や車に気をつけながらいつもの5Kジョグを実行。朝8時ぐらいであれば気温もさほど上がっておらず快適に走ることが出来ました。

南に2.5キロ下ってみた土曜日。

北に2.5キロ上ってみた日曜日。
さすが、自己管理に厳しそうな方々が多い競争社会、管理社会のマンハッタン。ジョギングする人も沢山いたわけですが、すれ違っても皆さん他人に無関心な人が多い気がします。これがヒューストンだと視線の交換や笑顔の一つもあるんですけどね。
とにかく、体調と健康の管理を主目的に、7月末の単身生活卒業以降も週2回程度の5Kジョギング習慣を9月末までは継続したいと思います。(これから2ヶ月!暑い時期ですが・・)
10月に入ってからはハーフマラソン参加3ヶ月前ということで少しずつ距離を伸ばす練習も昨年同様取り入れたいもの。
なんとかKコーチとの約束も実行できました。(荷物にランニングシューズを入れた甲斐がありました)
よく飲み、よく食べ、よく読む、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指してます。2024年4月〜ロンドン在住。