「僕ら観劇部」カテゴリーアーカイブ

超・八面六臂〜SKY-HI HALL TOUR 2022

家族の強力なリコメンドを頂き〜行ってきましたよ久々にアウェイな空間。SKY-HI HALL TOUR2022のファイナルとなった国際フォーラムのホールAへ。

今回が初の生SKY-HIではなく2回目なのですが、前回は野外音楽イベントの一コマだったので1曲だけでしたが(→日比谷音楽祭2022)、今回はコッテリと2時間超の単独ライブ。

FLYERと呼ばれるSKY-HIのファンであったり、BESTYと呼ばれるBMSGのBE-FIRSTや他のトレーニーのファンが混在する空間で、どんなケミストリが生まれているのかに興味あり。

自分もAAAの日高さんは全く認識できておらず、THE FIRSTの発信から家族に引きずられ興味を持ったので、彼は最初から社長。社長である前にパフォーマーとは、どんなことなのか。

門前の小僧とはよく言ったもので、我が家で流れている曲は耳に入っているもので、聞き覚えのある曲があちこちに。心地よく音楽と映像と語りに身を預ける時間。

でも全編をスタンディングで聴くのがマナー・・というのには、ちょっとついていけず、2階席の最奥のエリアでしたので、暗闇に乗じてちょいちょい座って休ませてもらいました。(明るい時はちゃんと空間の雰囲気をみださぬよう立ってノってました。。)

コンサート終了後に1階席前方の妻と義母と合流。私が会場に馴染むために慌ててグッズ売り場で買ったタオルをかけ流した姿をみて妻が大爆笑。いや、擬態ってあるでしょ・・。

ミス・サイゴン(2022)〜ミュージカル観劇メモ

久しぶりの帝国劇場にてミス・サイゴンを観劇。

有名なミス・サイゴンですが、2017年にブロードウェイで観劇した際には、場所がNYだったからなのか、あまり自分の中での印象は良くなかったのですが・・(→ミス・サイゴン)、高畑充希さんが初めてキムを演じるとなれば、そりゃ馳せ参じたい。

そもそも、ブロードウェイで観劇した際の理由も、「高畑充希さんがいずれキム役をやってみたいと語っている記事を見て・・」となっています。割と一貫した行動の私。

そして、今回の観劇の感想ですが・・ストーリーはやはり悲しいのですが、、イイ。劇中の楽曲は素晴らしいですし、アンサンブルやダンサーのレベルが高すぎて痺れました。(日本公演も30周年とは歴史ありますね。。)

エンジニアはレジェンド様でしたので、ここで観れて良かったかも。(次回は駒田さんや伊礼さんで是非)

この週は、演者さんの中でコロナ感染があり急遽中止になった公演もある中での貴重な観劇の機会。実は私のチケットも中止の一つだったのですが、不憫に思った妻が一枚譲ってくれました。。感謝。

千と千尋の神隠し(舞台)に感激

週末に、千と千尋の神隠し(舞台)のHulu配信を観劇しました。良かったなぁ。

(萌音ちゃんが出ている帝国劇場で行われた公演を鑑賞)

あのジブリの世界がここまで舞台で忠実に再現されることに素直に驚き、また感動すると共に、これは世界に日本が輸出できるコンテンツだということも再確認。(ジョン・ケアード様、有難うございます)

コロナ禍の中で様々に振り回され、多くの公演が中止になり、また世間の容赦ない批判も巻き起こることになったこと大変でしたが、私自身は静かに応援していきたいと思います。

しかし、チケットはかすりもしませんでしたね。。。いつか、リアル舞台を観に行きたい。人生で、観劇で感激する瞬間を増やしたい。

久しぶりの志の春師匠独演会〜落語鑑賞メモ

立川志の春師匠の独演会@おひつじ亭。こちらの会場で独演会を楽しませて頂くのも4回目。毎度ありがとうございます。

本日は「かわ」つながりでの3話。まくらから流れるように本編からのサゲまで相変わらずの見事な世界。姉ったい!いや亜熱帯というのは昨年の夏も聞いたなぁと季節の移り変わりも感じつつ。

最初と次の2話は創作もので、中入り後のラストは古典の大ネタと言われる崇徳院。これも、完全にご自身の中で消化された上での現代が舞台かと驚くようなリズム系の究極表現に。(ご自身としては手拍子まで入れたら面白いかと思いついて・・ということですが、普通は思いつかないと思います。。)

今年に入って師匠の追っかけ落語鑑賞にちょっと間が空いてしまったのですが、やはりコンスタントに追いかけたい。改めて公演予定を調べると毎月築地本願寺で独演会が開催されているようですので、こちらも習慣への組み入れを計画します。

日比谷音楽祭2022

日比谷音楽祭2022に家族で行って参りました。

(梅雨入り前の気持ちの良い青空!)

昨年は配信で応援させて頂いた屋外ライブを直接観れる幸せ。そうなんです、野外音楽堂で3回ある貴重なステージの初回に当たったんです。持ってる奥様からのお裾分けに感謝。

ライブそのものは無料なんですが、クラウドファンディングには応援として結構お金を投じていますので仕上がりはそこそこ。

それでも、私は初めての生SKY-HI。妻子、義母、皆さんがぞっこんなカリスマ社長のソロ勇姿を堪能。妻子はライブやら何やらで既に何度か経験済みですが、この屋外の開放的な空気の中での近い距離感に感激の様子。

そしてミュージカル愛好家としては感涙の新妻聖子様降臨。もう歌うますぎですし、美しいですし、単純に一ファンとしてお仕えしたい感じ。確かに日比谷はブロードウェイになって欲しい。

締めのDef Tech、あまり詳しくないですが、これは・・レゲエ?ですかね。いい感じでした。

フェスとか行ったことないですし、今後も積極的に行く予定は特にないのですが(ずっと立っているの苦手ですし)、青空の下で音楽に乗って、きっと気持ち良いのかも、と新たな体験でした。