先日久しぶりに大沢センセイの著作に触れ、鮫様の再読を決定。
最新刊に手を伸ばす前に過去作品を振り返りたくなりました。
- 新宿鮫 新装版: 新宿鮫1 (光文社文庫)/光文社

- ¥778
- Amazon.co.jp
- 毒猿 新装版: 新宿鮫2 (光文社文庫)/光文社

- ¥929
- Amazon.co.jp
- 屍蘭 新装版: 新宿鮫3 (光文社文庫)/光文社

- ¥886
- Amazon.co.jp
- 無間人形 新宿鮫4~新装版~ (光文社文庫)/光文社

- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
上京して社会人になった際の最寄りのターミナル駅が新宿だったので、おっかなびっくり歌舞伎町界隈を歩きまわった昔を思い出します。今やすっかり足が遠のきました。
- 夢をかなえるゾウ/飛鳥新社

- ¥1,728
- Amazon.co.jp
- 夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神/飛鳥新社

- ¥1,620
- Amazon.co.jp
こちらもなんとなく懐かしくて。
水野さんがミズノンノとしてオシャる技術というネット連載を始めた頃に注目し、本人への興味が募って、恋愛教師 水野愛也という謎のセミナーに足を運んだっけ。
その後にこの夢をかなえる象が200万分を超えるミリオンセラーとなりました。同世代の一人としては引き続き応援したいと思ってます。
- さらば国分寺書店のオババ (新潮文庫)/新潮社

- ¥555
- Amazon.co.jp
シーナ先生の昭和軽薄体なる文体のデビュー作品と解説があったので、あらためて読んでみました。確かに軽い。
- 悶絶スパイラル/太田出版

- ¥1,512
- Amazon.co.jp
舟を編むは面白かったなぁとおもいつつ、三浦しをんさんのエッセーを。確かに笑えるけどちょっと自分テイストでもない気が。
- ヴァニシングポイント/マガジンハウス

- ¥1,512
- Amazon.co.jp
31歳で肺癌となり余命2年と宣告され、念願の小説発売後3日目に死去。最後のブログが「死にたくないな。書店で会いたい。本屋でセットで買ってくれ。」読了後、40歳まで生きられたことにしみじみと感謝。
- 竜の涙 ばんざい屋の夜/祥伝社

- ¥1,620
- Amazon.co.jp
女将が一人で切り盛りするカウンターだけの小料理屋を軸に繰り広げられる人間模様。自分にとってのばんさい屋、休み屋に行きたくなりました。
これが第2作というので、早速1作目をポチッとな、です。
2015年はかなりのハイペースでの濫読となっております、今のところは。
■ 53冊(2015年)
ライトノベルというのは日本独特のサブカル存在らしい。Wikiでは、表紙や挿絵にアニメ調のイラストを多用している若年層向け小説とある。
確かにKindleやAmazonじゃなければ、ちょっと買えませんねこの表紙。電車の中でカバー無しで読書とかできないでしょう、マジで。
- 魔弾の王と戦姫 MF文庫J/KADOKAWA / メディアファクトリー

- ¥626
- Amazon.co.jp
- 魔弾の王と戦姫〈ヴァナディース〉10 (MF文庫J)/KADOKAWA/メディアファクトリー

- ¥626
- Amazon.co.jp
カバーや挿絵は好みに合いませんが、なかなかに読ませる筋運び。アルスラーン戦記やグイン・サーガをライトにしたような。(だからラノベなのか)
Kindleをいじっていて、ラノベジャンルのベストセラーに並んでいたのでつい。読み始めると止まらず、気がつけば既刊10冊を読了。(この10月からアニメ化だそうでおめでとうございます。)
しかし、2014年の読了が100冊となった時には、うち10冊がこのシリーズとは。少々恥ずかしい気もしますが、面白いものは面白いのでしょうがない。
古くは中学生の時に読んだソノラマ文庫での菊地秀行さん、ロードス島戦記の水野良さん。当時からすれば既に古典の平井和正さんらからはじまる自分のラノベ読者歴。
40歳になってもまだ読めるのは頭が柔らかいのか、成長していないのか。
はて。
■ 92冊 (2014年)
久しぶりに著者追っかけ祭りのスイッチON。

(これは砂遊びスイッチONの長女)
「純平、考え直せ」を先日読んだ奥田英朗さん。(先生と呼ぶべきか?)直木賞作家といえど、今まで全く知りませんでした。
とりあえず最初に出てきた「家日和」という短篇集を読んでみたところストライク。アラフォー会社員の心をグッと掴んで、そこからポチポチとかっぱえびせん状態に。(ちょうど、2日酔い気味でインドアな1日だったので)
似たスタイルの短篇集4冊をまずは一日で一気読み。
- 家日和 (集英社文庫)/集英社

- ¥518
- Amazon.co.jp
- 我が家の問題 (集英社文庫)/集英社

- ¥605
- Amazon.co.jp
- マドンナ (講談社文庫)/講談社

- ¥637
- Amazon.co.jp
- ガール (講談社文庫)/講談社

- ¥596
- Amazon.co.jp
日曜日朝、あらためてデビュー以来の作品群を眺めて、時系列に多少従って主要な作品を12冊ほど購入。(文学賞を取っている3作品を含め)
ここまではユーモア溢れる短篇集だったので、ここから「邪魔」や「最悪」などのミステリー系の作品群、シリーズ物などに手を出せるのが楽しみ。
この数年では、2013年の百田尚樹さん、その前の池井戸潤さん以来の一気買いか。
ここまで伊坂幸太郎さんや石田衣良さん、浅田次郎さんに有川浩さん、上橋菜穂子さん、東野圭吾さん、垣根涼介さんなど著作一気読みを繰り返すたびに、その後はその方の新刊(文庫まで待つことも)も読むようになるので(信者化)レギュラーが増えるほど大変(嬉しい悲鳴とも)。
でも、北方水滸伝19冊の場合は、続きシリーズを読むのは躊躇しましたけど。(既に膨大に既刊作品があり、他の本が読めなくなるので)
しばし、空港での待ち時間やフライト中の楽しみに困らなくなりそうです。
■ 64冊 (2014年)
遅くなりましたが2013年のベストセラー読了。自分を変えるというより「意志力の科学」とした方が自分にはわかりやすいかも。
- スタンフォードの自分を変える教室/大和書房

- ¥1,728
- Amazon.co.jp
■ 自分はどうして自制心を失ってしまうのか
■ 自分をコントロールするということは目標から離れる自分に気付き再び軌道修正するプロセス
意志力はそもそも完全ではないと考えるとホッとします。自分なりに理解出来ていたことをあらためて確認する機会にもなり、また目標をたてた自分で満足しがちな自分にも向き合うことにも。
関連動画を眺めると、ストレスと友達になるというTED動画もいい。(→ストレスと友達になる方法) ・・・美人さんです。
健康心理学者という職業は、人々を、健康に、幸せに、するのが目的だとか。なんて素晴らしいミッション!自分自身も生き生きと人生をおくることで、そんな考えを広めたいもの。

(娘達に父の生きざまをみせつけてやらないと)
ダイエットを始めとしてなかなか達成できないことは多いけど、その過程を楽しんでいきたいと思います。(遺憾とか罪悪感とかを感じても全く自制心を働かすためには良くないようですし)
■ 45冊 (2014年)
航空貨物に忍び込ませていた虎の子の2冊。先週末の自分へのご褒美であっという間に読んでしまいました。

(キングダム33巻、34巻)
TSUTAYAのレンタル漫画が近所になき後、もう数年は彼らともお別れか・・・と思っていたのですが、よく考えたら僕にはKindleがあった! (忘れてた)
今まで漫画をポチリしたことはなかったのですが、初クリック。
お勧めされていた「俺物語!!」読み始めたところ・・・めちゃいいですね、これ。
- 俺物語!! 1 (マーガレットコミックスDIGITAL)/集英社

- 5巻まで一気買いの一気読みしちゃいました。(定価買いだから気をつけないと)まっすぐでひたむきな猛男の姿に色々考えさせられる39歳。日本を離れてこそ、漫画やアニメのクォリティの高さを誇りに感じます。うまく世界の多くの人に楽しんでもらえないかな。(そして日本の利益に)
よく飲み、よく食べ、よく読む、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指してます。2024年4月〜ロンドン在住。