「アラフィフの男メシ」カテゴリーアーカイブ

炙り修行開始

先日七輪で秋刀魚を焼いたのですが、その時は満足から程遠い焼き上がりだったので、本日再挑戦・・のはずが、Seiwaの解凍秋刀魚の顔つき(鮮度)がイマイチな感じがしたので赤魚の干物と鮭のカマを購入。

裏庭で日本酒飲みながら、炙り屋になろうとしたのですが、

またも失敗・・・(これでは炙り屋クビだ)

敗因を自己分析するに、炭の火力調節がうまくいかず鮭の脂に引火してしまったこと(結果、黒焦げに)。これは網と七輪の炭の間にレンガなど入れて少し高さをかせぐことで火力を調節してやらないといけないようです。(逃げ場がなかった)

火力が落ち着いた頃に玄米にぎりON。

せっかくの炙り環境なのでフグヒレを炙ってヒレ酒を。料理酒用のボトル10ドルの大関ですので財布にも優しい晩酌。

やはり何事も場数。当地では生の丸の新鮮な魚と格闘できる機会はないので、せめて焼き物の炙りレベルでも上げないと。

これはランチマーケット(台湾系の食材店)で売っていた頭と内臓が取られている小魚を片栗粉つけて二度揚げしてみたもの。中骨まで火が通ってビールの良いアテに。

やはり魚介への思いが募りがちな海外生活。

裏庭BBQのある暮らし

特別でもない日に裏庭で肉を焼く。裏庭BBQが日常の一コマであることに幸せを覚える米国郊外の一軒家暮らしです。

火をおこしながら飲むビールの美味しさよ。

この日は、リブアイ、サーロインが1枚ずつに鶏手羽を。

ズッキーニを添えの野菜に。

おぉ、焼けてきた、焼けてきた。肉はちょっと野菜の上で休ませて肉汁を内部で対流させてやります。

はい、こんがり焼けました〜。(MHWやってます・・・)

グリルセットを購入して初めて裏庭BBQを実施したのが2014年11月(→アメリカンドリーム?裏庭でBBQ)。ここから考えると、随分と裏庭BBQ活動が日常の一部になったものです。

10ドル前後のワインを楽しむのも我が家流。もっぱらトレジョーで購入しております。この晩はシラーとプティ・シラーの飲み比べ。プティ・シラーはカリフォルニアの独自品種だそうなので、試すなら今のうちかも。

自分で焼きあげた肉を食べ、妻とワインを空け、長女の横に転がりながら次女が踊るさまを鑑賞する。なんでもない日常のなんでもない幸せ。

アラフォーの男飯〜インドカレー研究

昨年6月の初めてのバターチキンカレー挑戦(→コレ)、その後スパイスを買い増し(→コレ)、いまだインドカレー研究の熱は冷めません。

基本のレシピからスタートし徐々に自己流、つまりテキートになってきているので、久しぶりに誰かのレシピ(型)に従ってみることに。クックパッドでインドの方がアップしている「本当のチキンティッカマサラカレー」に今回トライ。

3人分のレシピだったので、6人分、いや9人分の3倍量にしてみたところ大量の玉ねぎとトマトのみじんぎり発生・・・最近はもっぱら缶詰のトマトを使っていましたが、生のトマトは風味が違うそうな。

スパイスの使い方は、クミンシードを油で炒める基本は一緒ですが、その後の粉系のスパイスはガラムマサラとターメリック。ガラムマサラを使うと、クミンやコリアンダーを個別に使うのとは一味違う風味が出ます。(ガラムマサラはスパイスミックスなので)

こんな感じかな・・。

でも、実は今回は一つ失敗してしまいました。ヨーグルトか生クリームを使うところで、冷蔵庫に残っていたヨーグルトを使い切ろうとしたのですが・・まさかの無糖(プレーン)ではなく、バニラ風味でした。バニラの爽やかな風味が余計に残った・・・(今回のレシピでは想定していないはず)

最近は辛味を足すチリペッパーは自分の分だけ入れるので、娘達も辛くないインドカレーは食べてくれるように。まずまずの出来か・・

冷蔵庫に残っていたほうれん草と鶏肉を使い、トマト缶と生クリームにスパイスを合わせてサッと仕上げた一品。軽くインド風。

そういえば美味しんぼの20何巻かのカレーばっかりの話の時に、インドにはカレーという料理は存在しない、それぞれがスパイスを活用したインド料理の一品、一品であって、単純にカレーとひとくくりでまとめて呼ぶのは外国人の勝手な対応・・的な整理があったことを思い出します。(正確じゃないかもですが)

確かにそれぞれのスパイスの風味をイメージして料理をすると、なんでも全部をカレーと呼ばれるのは違う気がしますね。あれもこれもインドカレー風ではありますが。

ロケットニュースの記事に、豚汁も、味噌仕立てのけんちん汁も、味噌を使った汁物は全て「味噌汁」と日本人以外が呼ぶようなものだとありましたが・・・それは味噌汁でも別にいいのでは、、と思ったり。

アラフォーの男メシ〜炒飯とカレー

アラフォーの男メシカテゴリ、数ヶ月更新が滞っていましたが料理を全くしていなかった訳ではありません。だいたい週末を中心にチョコチョコと何か一食は作ってます。(平日夜は妻の手料理中心)

週末に作るとなると、まずは娘達、特に次女が食べてくれるようなものを作れるのか?が大きな自分の中の課題だったのですが、ようやく炒飯とカレーについてはほぼ外れなく食べてもらえるようになりホッと一安心。

(基本はチキントマトカレー、市販の固形ルーは使わずスパイスは自分で投入)

僕の腕があがったというより、次女が食べることが出来るものが増えてきた、、というのが正解かもしれません。(長女は最近さらに食べ物の守備範囲が広がっています)

カレーで掴んだコツは、辛味(チリペッパー)の投入は食べる人の皿ごとに最終投入とすること。どうやら辛いものを食べたいのは僕だけだったみたい。。。

炒飯は、あまり塩味を強くせずダシ系で味を整えた方が食べやすいようです。どうやら塩辛いものが好きなのも北国出身の僕だけだったようです。。。

(ホタテと豆苗炒め)

(鶏肉とナスニラエノキの炒め煮)

糖質を控えるようになり、炒めものを白米と合わせて食べる機会が減ったのも、最近の味付けの変化に関係があるのかも。長い間、何かをおかずにご飯(白米)を食べるのが当たり前だった呪縛がようやく溶けてきたのでしょうか。

さて、炒飯とカレーの次に娘達に受け入れてもらえるパパメニューは何だろうか。この週末、試してみたいと思います。

初ビリヤーニ大失敗

ビリヤーニ(ビリヤニ)という10数年来ご贔屓にしているインドルーツの米料理があります。スパイスのきいた炊き込み御飯というのか混ぜご飯というのか、ちょっと正確なカテゴリがわかりませんが。

自分の出会いは2001年にイラクにて。サフランで香味付けされていてラムやチキンが使われていたのを思い出します。

ヒューストンはなにげにインド人だらけですので、インド料理を食べる機会がある時はちょくちょくビリヤーニも楽しんでおりましたが、これまで作ってみようという気持ちにはなりませんでした。

ところが、先日妻が仲良くするインド人奥様から幾つかインド料理初心者セット的な詰め合わせを頂き、その中にビリヤーニのスパイスの素が入っていたのです。

ここのところインド風チキンカレーを新たなマイレシピとして獲得し10数回作って大分と自分のものになったという慢心があったせいか、ついつい気軽に挑戦。ところが、いきなり長粒米、バスマティライスを炊き上げるところで敢え無く惨敗。

米を鍋で茹でるようにして芯を3/4残し残ったお湯を捨ててと言われても、これで本当にいいのか・・・

一応固めだけど、、これであってるの?

先に肉を炒めスパイスの素と合わせたカレー風なペーストの上に合わせ(層状にして)最後の仕上げの炊き上げ・・・なんですが、絶対に失敗している気がする。

うわー、わけのわからん塊状になってしまった・・・全然長粒米、バスマティライスの良さのパラリとした感じが出てない、全体の味も全然まとまらなかった・・・

それなりの頻度で料理もし、妻からは「料理が苦じゃ無い男」の名誉ある称号を得ている私ですが、久しぶりにガチで失敗料理というものをこしらえてしまいました。しばし味見し廃棄のレベル(実際はもう少し頑張って食べましたが、やっぱり廃棄)。

まずは長粒米、バスマティライスをちゃんと炊き上げるところからリベンジです。その上で、炊き具合を調整しうまくカレーペーストに合わせる必要があります。ビリヤニ太郎さんのブログを読みながらその難しさを感じました・・→本格的なチキンビリヤ二の作り方

たしかに固めに炊いたはずのお米がほどよく煮汁を吸ってパラパラに炊き上がらずに単にしめった米塊になっていた。。お米を二段階で入れる工夫とか、相当な高等技術です。

これは再戦希望、リベンジです!