「自己実現マニア」カテゴリーアーカイブ

マンネリ化を味方にするのだ

年末に実家に帰った時に、ハッとする言葉と出会いました。

のうだま

やる気より、やること。やる気があるだけでは、やらないのと同じです。・・・その通り!! 号泣

これって、ブログタイトルのDo. Or do not.の精神と同じですよ。ヨーダ師と日野原先生はどうやら同じ境地に達している模様です、どちらも高齢だし(笑)

2009年をどう過ごすべきかと考えながら、読みました。

カリスマ体育教師の原田先生の特別講義を拝読&拝聴。僕の視るDVDがダンスだけと思ったら大間違いですわ(笑)頑張るだけではダメ、夢・目標の限界が人間の限界。

成功は才能ではなく、つくるもの・・・・相変わらず目から鱗の原田理論。2008年に取り組み3か月坊主で終わった・・大人の生活指導プロジェクト。いまいちど、自身の生活の質をあげるときなのかも。

「スッキリ」や「サッパリ」で大好きなトメさんと、「海馬」の池谷さんのコラボ!面白くないはずがありません。脳が飽きっぽい、三日坊主となるのは当たり前。「マンネリ化」をいかに「習慣化」に持ち込むか。脳を如何にだますのか。

いくつかある脳をだますためのスイッチを駆使して、まず20回やってみよう。じゃあ、何をやるのかってことで、原田式・・大人の生活指導アゲイン。2009年バージョンは以下。

● 07:00までに目覚まし一発で起床

● 朝一の体重が昨日より減少

● 朝食

● 布団をあげる

● 08:30までに出社(定時60分前)

● TO DO LIST

● 業務中に眠気を感じない(日中を集中したまま乗り切る)

● 残業ミニマムプロジェクト(19時までに退社)

● パリッとした服装(アイロンOK、休日の私服もお洒落めに)

● 1日1万歩

● ブログ更新

● 英語 (語学学習)

● 本をひらく(200冊濫読プロジェクト)

● 玄関で靴をそろえる

● 家の掃除(居間、台所、トイレ)

● ダンス(練習、音楽・DVD鑑賞)

● ダンチュー(100皿目指せ)

● 筋トレ(腕立て、腹筋)

● 23:00以降にモノを食べない

● 00:30までに就寝

生活指導

出来たか、出来ないか、記入していこう。90%達成できるような項目は月末で卒業で入れ替え、如何に1か月で20個の○を集めるか。毎月1~2割の項目を入れ替えながら愚直に生活指導実施。20項目 x 20回成功・・・400ポイント奪取が当面の目標で。

さーて、今晩も既に「00:30までに就寝」については失敗確定×。どんな項目を盛り込むべきか、走りながら考えてみたいと思います。

2/200冊

 

2008年にできたこと

2008年も色々ありました、いやはや本当に。

2009年にすっきりと漕ぎ出す為にも、恒例の2008年にできたこと、まとめてみます。(やっぱり道産子にとってのカニは毛蟹)

読み返してみると、2005年も、2006年も、2007年も毎年色々とあるものですが、2008年もやっぱりさまざまに。

● 365万歩のマーチ プロジェクト

無事達成。コツコツやるのって、実は得意です。テーマ曲は、1日1万歩、3日で3万歩、3万歩進んで、2万歩下がる♪

● BATIC(国際会計検定)プロジェクト

2008年1月に始動宣言したこちらのプロジェクト。7月の初受験までに累計145時間の勉強で、707点のAccount Managerレベルをギリ獲得。

● 200冊濫読プロジェクト

当初は150冊濫読プロジェクトでスタートしましたが、わずか2日後に200冊に上方修正。2009年はアウトプットの質の向上です。(インプット量は堅持)

● 公開減量生活

自慢ですけど・・かなり痩せました。毎日1万歩歩いて、週に3回ダンスして痩せなかったらどうするんだっ・・てことですね。

● リーマンダンサーズ

2007年に再開した競技ダンスへの想いが過熱したのが2008年でした。リーマンブラザースは破綻しましたが、今はまだダンスはやめられないようです。決して順風満帆というダンス生活ではありませんが・・・少なくともダンス技術そのものについてはきっと右肩上がり。2008年の練習回数は100回ちょっとでした。

● ブログ

2006年末からコンスタントに更新を開始したブログ、2008年も何とか続けることが出来ました。個人情報駄々漏れ実験の行方はまだ不明ですが・・積極的に自分を開示することで、どのような間接コミュニケーションが成り立つのか興味深い。ここに書いてあることが僕の人生の約7割。

残りの3割に興味がある方達と、さらに直接のコミュニケーションを築きたい。そして、本ブログの隠れた効果の一つが・・・親孝行。あなたの息子は、飢えずに、友人に囲まれて、元気に東京で暮らしてますよ・・って。(およそ餓えそうに見えない食生活)

2008年も本当にお世話になりました。
2009年もますます充実した年にしたいと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

11月末〆

おそろしいことに11月末〆です。

タン

(やっぱりタンはレモン汁ですかね)

● 公開減量生活

11/1 76.2キロ(16.2%)→ 11/30 76.0キロ(16.0%) (期間中~Min.75.1キロ Max.76.5キロ)

公開減量生活の目標数値(75キロ、15%、80センチ以下)にリーチがかかるもツモれません。見えない不可視の壁が76キロあたりにあるようで、すぐに押し戻されます。

おまけにダンスの練習という翼を失った僕は・・・デブまっしぐら!?

((;゚Д゚)) ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル (((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

● 「365万歩のマーチ」

11月は、平均9,972歩、合計299,187歩でした・・・平均1万歩達成できてないじゃないですか。。

現状の把握が甘かった・・・、これは何としても年間累計で平均を大台に乗せなくては。何としても12月の平均1万歩、2008年の平均1万歩をダブル達成したいと思います。

● 200冊濫読プロジェクト

11月末・・ 170/200冊 号泣

あぅあぅ、残り1か月で30冊とは。。(11月殆ど本を読めてない)まだ未アウトプットな本が数冊があるので正確には残り20数冊ですが、、忙しい師走。

27~31日の休日追い上げに期待するとしても、少し前倒しで達成に向けて頑張らないと。ただし、11月は勝間TTPプロジェクト発動やキャリアビジョン考察など、思考的には成果あり。

方向性が決まったら後は実行するのみです。

● お金は天下の回りもの

先月は交際費(飲食費)が22万、タクシー帰宅で4万という大盤振る舞い。(飲み会・・25/31日)果たして11月は・・・?

交際費(飲食費)13万、タクシー帰宅 1万・・上出来! 大笑い

(飲み会・・18/30日)

● リーマンダンサーズ

C級戦に出場致しました。(結果は3次予選)パートナーのゆみさんとの練習、11月は10回。(累計で42回)残念ながら、今回で契約満了ということで、わずか4か月ほどのお付き合い。

でも、色々なことが勉強になりました。 ひとつ確かなことは、僕は踊りたい!という気持ち。懲りずにパートナー探しを再開します。

● その他

屋形船に乗ってお尻を出した罰で時計は無くなるなど、ツイテないこともあったけど、TさんやT&Kさんとの再会、島田牧さんとの初会合、エリカさんと仲間での同窓会など、大事な人達との絆を強く感じることができた月になりました。

もう一度繰り返し。起きたことは全て正しい(勝間和代さんの座右の銘) 2008年も残り1か月、気合いいれていきます。

松阪さんか?

(ゲンちゃん、ごちそうさまでした・・・先日のパーティーの打ち上げのひとコマ)

キャリアビジョン

会社の主催で、自分のキャリアを見つめ直す研修を受講してきました。

キャリア・・というほど大層なものではありませんが、入社以来の自分史を事前に準備。

ビジネススキルチェックシートなども上司、先輩に記入してもらって研修中に開封。

1.5日間の中で、自己を理解し、環境を理解し、ビジョン・将来像を考える。

同期入社の仲間で4人チームを組んで取り組みました。

殆ど初めてメンバーでしたが、研修の性格上、お互いの仕事から家族、信条にいたるまでフル開示。

すっかり研修終了時には仲良くなってました。やはり持つべきものは同期の仲間。

いくつかのワークや診断テストを通じて炙り出された自分自身の特徴は以下。

■ 強み
 
 好奇心旺盛、環境適応能力が高い

■ 実現したいこと

 和の心を世界に発信する (これは自己申告)

■ 課題

 未だに自分探し中、寂しがり屋、軸となることが無い、捨てる勇気、没頭する自信

■ 大切にしていること

 フラットな視点、柔軟性

これって、僕自身の主観的な言葉ではなく、メンバーからの客観的な見立て。

なるほどなぁ・・・と思わず納得。

最後の仕上げとなった自分のキャリアビジョンを描くワークでは、心のこもったアドバイスを交換。

キャリアビジョン

34歳から50歳までの人生をシュミレートしてみました。

(多彩な選択肢には「旅人」「小料理屋のおやじ」「ベストセラー作家」なども。。)

● 現在の会社での仕事を続けるか、続けないか

● また結婚するか、どうか

この2つの選択肢をどう選ぶかによって、ずいぶんとこの先の人生は変わりそう。

(当たり前ですが。。)

現在の会社をやめない、現在の部署からも当分は異動しないという前提にて考えると・・

1~3年後の海外赴任(3~5年)までの婚活が非常に重要。。

さてと、悩んでもしょうがないので、踊りに行ってきますか。。

キャリアビジョン

会社の主催で、自分のキャリアを見つめ直す研修を受講してきました。キャリア・・というほど大層なものではありませんが、入社以来の自分史を事前に準備。

ビジネススキルチェックシートなども上司、先輩に記入してもらって研修中に開封。1.5日間の中で、自己を理解し、環境を理解し、ビジョン・将来像を考える。同期入社の仲間で4人チームを組んで取り組みました。

殆ど初めてメンバーでしたが、研修の性格上、お互いの仕事から家族、信条にいたるまでフル開示。すっかり研修終了時には仲良くなってました。やはり持つべきものは同期の仲間。

いくつかのワークや診断テストを通じて炙り出された自分自身の特徴は以下。

■ 強み
好奇心旺盛、環境適応能力が高い

■ 課題
未だに自分探し中、寂しがり屋、軸となることが無い、捨てる勇気、没頭する自信

■ 大切にしていること
フラットな視点、柔軟性

これって、僕自身の主観的な言葉ではなく、メンバーからの客観的な見立て。なるほどなぁ・・・と思わず納得。

最後の仕上げとなった自分のキャリアビジョンを描くワークでは、心のこもったアドバイスを交換。

34歳から50歳までの人生をシュミレートしてみました。多彩な選択肢には「旅人」「小料理屋のおやじ」「ベストセラー作家」なども。。

● 現在の会社での仕事を続けるか、続けないか

● 結婚するか、どうか

この2つの選択肢をどう選ぶかによって、ずいぶんとこの先の人生は変わりそう。(当たり前ですが。。)

現在の会社をやめない、現在の部署からも当分は異動しないという前提にて考えると・・1~3年後の海外赴任(3~5年)までの婚活が非常に重要。。

さてと、悩んでもしょうがないので、踊りに行ってきますか。。