気が付けば、あの日から2年が過ぎました。
(→帰宅までの29,075歩)
軽々しく復興支援などとは言えないけれど、自分が出来る範囲の中で行動したい。継続しているのは、三陸の魚介を積極的に購入すること、福島や宮城の日本酒を飲むこと。。
そして大事なのは、忘れないこと。
2年前に自分がかいた「今できること」 を読み返しつつ。防災の意識も忘れてはいけないですね。
君達がお腹の中で揺れた地震の話、きちんと伝えていかなくては。
気が付けば、あの日から2年が過ぎました。
(→帰宅までの29,075歩)
軽々しく復興支援などとは言えないけれど、自分が出来る範囲の中で行動したい。継続しているのは、三陸の魚介を積極的に購入すること、福島や宮城の日本酒を飲むこと。。
そして大事なのは、忘れないこと。
2年前に自分がかいた「今できること」 を読み返しつつ。防災の意識も忘れてはいけないですね。
君達がお腹の中で揺れた地震の話、きちんと伝えていかなくては。
アベノミクスの3本の矢と言えば、大胆な金融政策、財政政策に成長戦略。
2013年の新企画として、自分も3つの朝の新習慣を導入したいと思います。1つ目が、8時半前出社。(休日は8時半前起床と少し軽目に)
(我が家の姫の或る日の寝姿)
2つ目が、テレビ体操。 (放送は朝6時25分から10分間、一応録画も準備)そして3つ目が・・・ジョギング、基本は朝に。
平日の基本の流れとしては、朝6時25分に起床し、テレビ体操からのジョギング。そしてシャワーを浴びて軽く朝御飯食べて7時半に家を出る、これです。
ジョギングについては、走りながら調整ですが、少なくとも3月は以下ルールで。
■ 1回あたりの走行距離は 1キロ以上
■ スピードはゆっくりめだがキロ6分以内のスピード(時速10キロ以上)
■ 足が痛くなるほどは走らない、継続優先
参考にしたのは、先日読了の立花さんの著作。
「20ヶ月で10キロ痩せる」という自分にとって大きな目標に向け、着実に手を打ちたいと思います。なお、食べ物と飲み物への愛も今更捨てません。
■ 早起き
■ 体操
■ ジョギング
単純に書き出すと、小学生の目標みたいで笑えますが・・・小学生のように愚直に取り組みたいと思います。
時々無性に一人になりたくなります。
特に週末とか。
お一人様時間、またの名を一人作戦会議。
参謀本部は近所の上島コーヒーかドトール。適度な緊張感が欲しいので、勉強する人が多い上島コーヒーの禁煙大テーブルが好みです。
独身時代は毎日コンスタントに時間も確保できていたのですが、最近はどうも確保が難しい。週末に妻の育児半休が実行出来た時は、僕も3時間ほど頂いておりますが、まだ2ヶ月で数回。
短い時間でも良いから、平日にもコンスタントにそんな一人で内省する時間が欲しいもの。夜は仕事疲れでだるかったり、アルコールで朦朧としていたりするので、やはりねらい目は朝か。
朝にシャワーを浴びている時は、10分ほどですがその日のことなど色々作戦をたてています。しかし、それだけではどうにも戦略というより、戦術レベルの立案しか出来ず、今ひとつ。
どうすれば朝にまとまった時間を取れる朝型に進化出来るのかと悩みつつ、習慣を変えるのはつくづく難しいと実感しています。
2013年を習慣元年と名付け、色々考えながらアプローチを試みているのですが、まだまだ具体的な成果は出せず。
やはり自分が出来ない事は得意な人にご指南頂くのが一番かなと思い、或る作戦を展開中。ここまで行動するだけでも時間かかってますが、腰落ち着けて取り組みたいと思います。
しかし、少ないとはいえ、それでも定期的に一人作戦会議の時間が取れるのも妻の理解あってこそ。
結婚して以来、僕が一人時間を確保する事には協力的。
この文庫をさらさら読んでいたら、こんなフレーズがあったので、付箋おいて机の上に。気付くかな?
■ 「いい女」は自分の「ひとり時間」だけでなく、恋人の「ひとり時間」も大切にする
■ 29冊 (2013年)
3ヶ月ほど前から時折、背中が痛むようになっていたんです。
だいたいが長時間座布団に座っていた後なのですが、もうしばらく立ち上がれないぐらい。加齢による、「ぎっくり背中」というやつではないかと想像していたのですが、妻から一度整形外科に行って診察を受けてきてはとのアドバイス。
生まれてから一度も入院したことがないぐらいお医者様とは疎遠なのですが、しぶしぶ近所の整形外科を訪ねたところ、思わぬ事実がレントゲンで発覚。
先生が脊椎(背骨)の模型を示しながら説明したところによると、自分が発生するときに背骨の一部(仙椎という腰椎より下の所)をうまく作れなかったのだと。
正式には、「二分脊椎 第一仙椎」という先天異常なのだと。 (数千人に数人ぐらい?)
「先生・・・それってかなりまずーい異常なのでしょうか・・・?」
「いやー、問題が大きかったら、この歳まで無事に成長してませんから。」
異常が発生した場所や程度によっては、生まれてすぐに手術が必要だったりするようですが、自分の場合は潜在性という軽度な状態と場所ゆえ、問題がなかったのだろうと。
また、シュモール結節という、椎体内のヘルニアも発見されました。(色々ありますね・・) これは多くは無自覚ですが、大きくなると腰痛の原因になるようです。
小さい頃に垂直方向の外力が繰り返し加わると発生するらしいのですが、縦方向で思い当たるのは・・・小中のスキー(自分がはまっていたのはモーグルのはしり)か大学の社交ダンス。
二分脊椎との因果関係はわかりませんが、椎間板も通常よりは大分と狭いようで、近い将来的に腰痛につながりやすいとの残念なお見立て。
特に今すぐにどうこう医学的に出来る処方もなさそうなんで、次回の通院予定は無し。それにしても、38年目に発覚した真実に驚きました。
意外と、自分も紙一重で生きている、生かされている、のかと。病院を出て、まず母親に電話しました。
「あぶなかったぞ!」って。
毎年恒例のスノボ合宿。妻の寛大なる心に感謝しつつ、今年も行って参りました。向かうは往年のスキーの聖地・・・苗場!
頭の中に流れるのは、やっぱりロマンスの神様あたりでしょうか・・・って、、、
猛吹雪。
もうね、即ロッジインですよ、ついでにビールなんか飲んじゃったりしてね。だいたい前も見えないのにスキーしてもつまらないし。
そもそもスキーヤーなんて自分ぐらいしかいないし。 (若者達は皆、スノボです)早々に気分を切り替えまして、職場の仲間達との懇親合宿と割り切って宴会を満喫。
宴会場はどう見ても板張りのフロアー。(念のためネットで確認するとダンスの踊れる宿との宣伝)。。八海山の一升瓶をあけて気持ちよく酔っぱらってシャドーしておきました。
若者達はくるくる踊る中年を不思議そうに眺めていたっけ。。 (遠い目)
2日目も引き続き雪空で今百歩だったのですが、日曜の午後になり、最後に微笑みましたよ天が。いきなり晴れ渡ったのです!
お得意のスキーではなく、人生4回目のスノボに2日目は切り替えていたのでこけまくりでしたが・・もう気分最高、これだからまたスキー行きたくなるんだよなぁという最高のゲレンデでした。
神様、ロマンスは結構ですので、来年も快晴をプレゼントしてください。宜しくお願い致します。