「米国に暮らす」カテゴリーアーカイブ

3枚目のクレジットカードを断捨離

米国生活では現在3枚のクレジットカードを保持しています。メインがUnited Explorer (Chase発行)、あと2枚がANAとJALのUSAカードです。(どちらもFirstbank発行)

米国上陸当初はクレジットヒストリーが真っ白&ゼロだったので、日本でのクレジットカード履歴を元に直ぐにカード発行してくれたANAとJALのUSAカードには大変お世話になりました。

ANAを自分用の2枚目、JALを妻用として2年間使ってきたのですが、妻から自分名義の家族カードを作って欲しいと言われANA USAカードの家族カードを発行したんです。(たまに値のはる買い物の時に本人ID確認を求められるので)

するとJAL USAカードが3枚目のUSA発行のクレジットカードとして手元で浮くことになりました。年会費は20ドルですがこのままバックアップとして維持するか、それとも断捨離推進の一環として整理していくべきか。

そんなことをつらつら考えていると日本発行のクレジットカードも3枚もっており、JALカードが同様に3番手であることに気がつきました。メインは長らく使ってきたANAカード、次いで年会費無料の楽天カード。

あれ・・・いらないかも。(20年近くJALカードはバックアップの立場・・年会費だけが発生してきました)

固定費削減効果は年間20ドル&2,000円の会費で些少ではありますが、カード紛失や情報盗難のリスクも消せますので、進める価値はあるかなと思い直しました。銀行や証券口座、カード枚数は少なければ少ないほど良いと思いますので。

JAL USAカード、次いでJALカードを退会しJALマイレージ会員に自らを降格?させる手続きに着手したいと思います。

年会費は些少としましたが、2千円も合計20年払うと4万円です。このままあと20年払ってしまいそうですから、意識が向いた時に手を打っていかなくては。

6ヶ月ぶりにジム

先週末は雨に振られゴルフもキャンセル。雨天ではジョギングにもいけぬ・・ということで6ヶ月ぶりにジムへ。この独特の汗臭い空間、久しぶりです。

昨年までは間違って月4回のパーソナルトレーニングを申し込んでいたので、これを必死で消化するために週1ペースで通っていましたが、パーソナルトレーニングサービス退会と共にすっかり足が遠のいておりました。(ジムの基本会員は継続してました)

6ヶ月ぶり、、今年初ということは月会費27ドルですから、この1回が160ドル相当か・・・(勿体無い) 反省してもう少し自分の毎日にジムを組み込めないかを再考したいと思います。せめて週1回は。

毎日カラダを動かしてみよう実験、継続中です。(→毎日カラダを動かしてみよう(実験)) 不思議なことに体重は減っていきません。体脂肪は少しばかり下がりましたが。もう少し様子をみてみます。

■ ブートキャンプ運動記録 5/29〜6/17
ダンス8回(個人3回、グループ7回)
ゴルフ4回(ラウンド3回、ハーフ1回)
ジョギング5回(累計20キロ)
ジム1回

IMG_8029

ジョギングやダンスで下半身に少しは負荷がかかっていると思うので、ジムでは上半身の筋トレを中心にしたほうが良いかな。

以前、ストーリーとしての競争戦略で有名な一橋の楠木先生の講演で、度重なるD攻撃(DEBU)に対抗し大胸筋を鍛えることで見事に勝利を勝ち得たという話を伺ったこと思い出しました。確かに逆三角形であれば良いのなら、上部の底辺側を厚くするという手はありますよね。(引き続き腹部はぽっちゃりだとしても)

正直、引き締まった薄っぺらい腹部とか、人生で二度と手に入れられる気がしません。

いやいや、それではいかん。
(思考は現実化する:ナポレオン・ヒル)

アラフォーの自炊メシ・続

単身2週目も引き続いての自炊メシ。今週3週目は歓送迎会がらみで外食予定が半分。体重管理が今から不安です。(1週目は→アラフォーの自炊メシ

IMG_7972

(インスタント天婦羅そば)

乾物ストックの中にマルちゃんの天婦羅そばがあったので試しに作ってみました。なるほど、天婦羅のかき揚げを自作したらこれはこれで美味しい夜食メニューになりそう。

IMG_7973

なんとなく体重管理したい夜の鳥もも肉焼き。賞味期限切れの柚子胡椒の消費を促進です。糖質制限と思わせて左手にあるのは日本酒熱燗の不思議。

IMG_7974

(最近お気に入りのトラフグヒレ酒です)

どうも時代小説を読み進めていると熱燗など飲むシーンが出てきて洗脳されてしまいます。宮戸川の鰻の白焼きにワサビをちょんとのせ、あっしもしみじみと一杯頂きたいたいものです。

IMG_7980

(サンマ焼き定食+ホタテ刺身)

Hマートで購入した冷凍サンマを塩焼きにすると美味。塩鯖とサンマ、他に焼いて美味しい魚が売っているのか気になります。ホタテ刺身はアラスカはファブコからの冷凍品。

IMG_8004

(豚オクラ炒め)

Krogerで間違って衣がついた冷凍オクラを買ってしまいました。これは無駄にカロリーアップ。。。ただの茹でオクラの冷凍品を買いたかったのに。(半分使って・・捨てました)

IMG_8020

(グリーン・グリーンカレー)

タイのグリーンカレーペーストの缶詰とココナツミルク缶詰、これに鳥もも肉一枚と今度はちゃんと買えた冷凍オクラを併せました。味はニュクマムと砂糖で整え。タイカレー、たまに無性に食べたくなります。

IMG_7977

(おべんと)

悩まなくて済むよう毎日のお弁当の野菜はコールスローの酢飯ドレッシングに固定。おかずは塩鯖か肉系(これは骨つきカルビ)でこれまた固定。基本の型が固まると準備が早くなりますし、応用もしやすい。

2週間が過ぎ、目を閉じると頭に現在の食料備蓄がいつでも浮かぶように。野菜類は、カットコールスロー1袋、ロメインレタス1つ、アボカド2つ(熟れ具合は?)、長ネギ2つ、玉ねぎ2つがあるな・・と。

肉類は冷凍庫に確か鳥もも肉が3枚、豚バラ、あとベーコン。魚は塩鯖が1枚、サンマが1本。卵が8個ぐらい残っているので明日の朝はベーコンエッグにして・・と自然に1週間の献立プランが組みあがっていきます。(無意識に考えてる?)

食べているのが自分だけというのは少々物足りなくもありますが、とはいえ、あまり手抜きもイヤですし。

今週末はゲストありにて、食堂開店です。

米国で社交ダンス〜3ヶ月目

米国で社交ダンスを習ってみるという実験も9週目に突入。(途中、途中で、国内出張平日不在となるので連続ではありません)

IMG_7278

ここまで個人レッスン(45分)を9回受講。(基本は週に1回受けることを推奨されています)ワルツから始めて、半周ぐらいの練習ルーティンを作ってもらい、タンゴ、スローまで辿り着きました。続いてクイック、ヴェニーズをやってからラテンに進もうかなと。

個人レッスン以外にはグループレッスン(練習パーティー含む)を累計で18回受講。意外!と受けてますね。個人レッスンと同じ日に併せて受けることが多く、たまに時間が合えば仕事帰りに早い時間のグループレッスンだけ受けたりもしてます。

コーチのオルガ先生はあるとき僕が41歳と知って愕然としておりました。(その後におずおずとお伺いするとご本人は先日30歳を迎えたばかりだそうな)アジア人は総じて童顔ですからね。

数回前から個人レッスンのラスト10分を使ってアメリカンダンスのミニ勉強を始めました。グループレッスンだとイマイチ定着率が低いので。

IMG_6639

(レッスンの感想をYelpに投稿せよとは・・現代的)

現状を整理すると・・なんちゃって・・でとりあえず練習パーティーでベーシックだけでも踊れるようになったのは、、

▼アメリカンなワルツ・タンゴ・スロー
▼アメリカンなルンバ・チャチャ
▼カントリーなツーステップ・ポルカ
▼カリビアンなサルサ・メレンゲ・バチャータ

練習パーティーで踊れるように早くベーシックからまず覚えたいのは、、

▼ウエストコーストスィング
▼イーストコーストスィング
▼ハッスル

いずれ個人レッスンで習いたいのが、、

▼スムース (スタンダードとラテンの間のようなやつ)

他にもスリーステップやらクラブ・スゥイングやら登場頻度が低いマイナー種目があるのですが、認識出来てきたのはこれぐらい。

やりたいことが沢山ある、出来ないことが沢山目の前にある、という状態はなかなか良いことだなぁと思います。

スィングやハッスルは妻にも覚えてもらい、是非二人で踊れるようになりたいという遠大な計画も立ててます。(さもないと日本に帰った時に踊る相手がいなくて忘れちゃう)

片付け生活〜まずは定位置決め

せっかく一人で留守宅を預かっておりますので、毎日30分程度を振り向け家の片付けをチョコチョコと開始しています。

断捨離〜旦シャリ!と意気込みすぎると疲れますので(目標設定には入れましたが→8週間ブートキャンプ)まずは色々なものを本来の定位置に戻す、定位置がないものは決める、定位置に置くべき量を調整する、というステップから始めています。

片付けは普段より日常的に妻も僕も行っていたのですが、破壊神的に二人の娘がそれ以上の速度でモノを巻き散らかし汚していきますので、いつまでも終わらない賽の河原状態となっていました。(鬼が、子供が積んだ石を崩すアレ)

ところが今回は、片付けたら片付けた状態のままで維持。なんて捗ることでしょうか!

まずは寝室からスタートし、次いで夫婦の洗面所へと進み、大物のキッチンと自分のクローゼットの入り口にようやく辿り着いたところです。

例えば、キッチンのフキン類をいれていた引き出し(定位置は既に決まっている)。

IMG_7872

(全量が定位置である引き出しに入りません)

普段は娘達がこぼしまくった水や牛乳を拭いたり大活躍している布巾達。相当量が洗濯に回っていた為にここまで問題が顕在化しておりませんでしたが、僕一人ではそんなことも起きません。すると全量が引き出しに入らない。

IMG_7883

(全量を一旦取り出してタイプごとに分類)

古いモノを一部雑巾類に回し(こちらも紙袋にまとめて洗濯機の棚の一箇所で集中管理)、まだ使えるけど微妙なモノは妻の裁定待ちの紙袋に一時保管(勝手に捨てません)。レギュラー総量を定位置スペースの90%程度に調整。(最終的には70%がベストと思っています)

IMG_7884

(これでようやく引き出しが閉まります)

というようなことを順次行っています。自分のクローゼットでも、冬物・礼服以外で、この半年ぐらいで着用実績がないモノ達を間引きはじめました。多分あと3年あっても着る機会がないと思うので。まだ全体量は多いのでもう1袋ぐらい減らせそう。

なんといっても当地では小さめの平屋一軒家とはいえ、170m2ありますので、この家に丁度良い量のモノを抱えては二度と日本には帰国出来ません。普段からの絶え間ない調整が必須です。

IMG_7779

(ピザあげないよ)

キャンプ用具達を車庫内の一角にまとめましたが、いずれも未使用(結局、雨天中止)。早く家族帰ってこないかなぁ・・とちょっと思ってしまいました。。