「地球のさ迷い方」カテゴリーアーカイブ

中国ビザ申請用の証明写真はでこ丸出しで

10月に中国に仕事で出かける予定が出来たので、ビザを申請をしなくちゃ・・と準備開始したのですが、申請用の証明写真の基準が厳しくて驚きました。

曰く・・

■ 前髪で額が隠れた写真は不可
■ 正面前向きで目を開け、口を閉じ、耳・眉毛が見える状態

・・それって、でこ丸出し、、ってことですか?

最初は証明写真の撮影ボックスで撮ろうと思っていたのですが、背景は白で無背景(グレーやオフホワイトは不可)という謎ルールもあって、結局はビザ申請用の証明写真に手慣れていそうな八重洲の写真屋さんに。

(パシャリ)

なにやら髪型そのものが軽く乱れているけど、、まぁ、デコと眉毛、耳が出ているからいいか。不審者として認定されませんように。。。

しかし、最後に中国にお邪魔したのは、2006年? もう随分昔の話です。(凄い、2006年の記録がある→2006年にできたこと

上海ではなく初めて訪問する都市ですし・・色々楽しみ!せっかくなので、少しはカタコト中国語の準備もしたいもの。

シルバーです〜アパ活

アパ活、はじめました。(→アパ活、はじめます

とは言っても、なかなか国内出張で宿泊出来る機会がある訳でもないので、ゆるゆると機会があれば、ぐらいで。

ようやく2泊目、2エリア目。それだけでシルバーに昇格。

もう1エリア制覇するだけで1,000円割引のクーポンが出るようです。7月にはゲットできる予定。

「アパ直なら比較なしで最安値」、これも利用者には心地よい宣伝文句ですね。以前は楽天トラベルを利用して出張先や旅行先の宿泊手配をしていましたが、動線はシンプルに出来るにこしたことはないので。とりあえずアパで手配出来るかをチェック、なければ次の手を打つ作戦で。

あと8泊するとゴールドに昇格出来るそうですが、これは厳しい気がします。日本国内では10泊も家をあけることがなさそうにて。

空港おじさんがラウンジおじさんで

ようやく一定頻度で国内出張の機会も出てきて、新幹線じゃなければ飛行機な訳で、空港おじさんがラウンジおじさん、となる機会も増えてきました。

(平日の午前中は割と空いてて、いい感じ)

SFC修行を経て2019年にようやくスーパーフライヤーズ会員となったものの、翌年から直ぐにコロナの世界に突入したので、折角の会員ステータスを満喫してきたとは言えません。(ゴールドカードを維持するための年会費の方が高かったかも。。)

妻に作った家族カードも、年8千円の回収は困難と判断して先日解約しました。(→ANA家族カードを断捨離

ようやく、空港ラウンジを仕事のリモートワークの場としても使える機会が出てきて嬉しい。これまでに年間1万6千円を払い込んできた分は少しずつ回収していかないと。

海外生活時に溜め込んでいたマイルも、日本帰国後、帰省時に定期的に使っているので大分と目減りしてきました。今のところUNITEDのマイルは失効しないようので、優先してANAマイルを使っています。

■ ANA・・134,000マイル
■ UNITED・・149,000マイル

アパ活、はじめます

アパ活、はじめます。(パパ活ではありません)

アパの公式サイトに今頃ですが登録。

サイトを眺めていると、全国制覇スタンプラリーとか宿泊スタンプとかの楽しそうな仕掛けにマイラー&ポイントハンターの血が騒ぎます。今年の国内出張はアパ系列のホテルを出来る限り利用してみよう。

まずは和歌山で初アパの実績。7月には宮城への予定がありますが、その前に、も一つぐらい行けるかな。

きっかけはガイアの夜明けで取り上げられたアパホテル特集が面白かったから。面白そうと思ったら、サービスも実際に体験してみないと!です。

世界各地の味もコンビニで・・で、いいんかな?

オフィスのビルに入っていることもあり、コンビニではセブンにお世話になる率が高めです。やはり業界No.1は伊達ではなく料理のレベルも総じて高いですし。

そんな中で我が家にも常備しているのが、こちら。

バターチキンカレー、バタチキ。これがめちゃ美味しい。

夜中に帰宅して、チンと温め、バタチキを〆の夜食として食べるのは減量的にはお勧めできない習慣でしょうが、背徳感最高。

最近ではコンビニで世界各地の味が手軽に手に入ります。

台湾に行かんでも、食べれるのか。。

あらま。。。

もちろん本場には敵わないかもしれませんが、再現度は結構高めな気がします。こうして世界の味のさわりの部分を楽しみながら、実際に旅に出る日を心待ちにしてみる、あるいは過去の思い出を反芻してみる、的な日々。

世界各地の味もコンビニで手に入る時代。だからこそ、実際に足を運んでみる必要があるのかもしれない。あらためての百聞は一見にしかずの精神。

世界100カ国を訪れたい、歳の数より多くの国に訪れたい・・と夢想したのは、いつだったか。(→世界100カ国を訪れる〜俺のバケツ)46カ国まで進めたところでカウンターが止まってます。

止まった針をもう一度動かさねば、と思いつつ、バタチキを食す私です。(わかったから、痩せろ・・)