そろそろ踊りたい・・から1年半が過ぎて、もう定着したと言えるかもしれません、ダンスのある暮らし。
最終週、無事に踊り納めをいたしまして、2023年はまるまる元気に踊り抜けることが出来たなぁ・・と嬉しく思い返しました。
この秋には舞浜で初めてのアマプロ戦に出場。(→舞浜アマプロ戦の感想)先月はお世話になっているお教室の10周年記念パーティーに社交ダンス習い事おじさんとして2度目の参加。(→お教室が10周年記念パーティー)
週1〜2回ペースでのスタンダードのレッスン、1ヶ月に1〜2回のラテンのレッスン、月1の団体レッスンがルーティンになってきました。2024年もこのペースを継続したいと思います。
基本、レッスンの後は休肝日。身体も心もリフレッシュさせる大事な予定だから優先順位が自然と上がります。(アマチュアダンサー時代は、毎練習後に飲んでいたのが懐かしい。。)
担任のY先生が今日から留学で1ヶ月不在となるので、副担任のS先生にスタンダードを、新たな副担任のK先生にラテンを習いながらお帰りをお待ちします。(先生を3人持つことで、私の勝手な予定に合う先生が1人は見つかる仕掛けを模索中です)
2022年夏に「そろそろ踊りたい」と始めた、習い事としての社交ダンス再開プロジェクト。2024年は「ダンスのある暮らし」として継続していきたいと思います。
そろそろ踊りたい。(前回は→統一全日本戦を配信で応援)
2022年夏からお世話になっているお教室が10周年の記念パーティーでした。誠におめでとうございます!
コロナ禍を乗り越えたオーナーの経営手腕。オーナーと大事な先生達の生活を支えようという生徒の皆さんの気持ちが一つになっての10周年ではないかと思います。私はわずか1年半の生徒歴の新参ですので、ご迷惑にならぬよう微力ながらの参加です。

パーティーのテーマは、DANCE Like Nobody is watching。誰も見ていないかのように踊れ!すなわち、誰のためでもなく、自分自身のために踊れ!ということだそうです、ごもっとも。
ダンスは自分自身のために、自分を豊かにするために。勿論、その豊かさを与えてくれる関係する皆様への感謝と敬意と共に。

青天井では予算を組めないで(残念ながら)、ミニマルなチケット2枚を購入させて頂いてアマデモとトライアルに出演。
踊る阿呆ですので、出来れば観るだけではなく自分自身も踊ることで祝いの宴には参加したい派。

アマデモは当然師匠のY先生と。トライアルは副担任のS先生と。こんな美人お二人と踊れる幸せ。
約1年前、初めて生徒として教室パーティーのアマデモに有料出演させて頂いた時よりもずっと落ち着いて踊れた気がします。(→パーティー本番!)
人前で踊るシチュエーションとしては、アマプロ戦の試合形式の方が面白いとは感じたものの、皆の視線を集めて1組で踊るというのもやはり悪くはない・・と思うぐらいの目立ちやがり屋さん。
楽しい非日常な一日を有難うございました!
そろそろ踊りたい。(前回は→奇跡の一枚はあるか)
先週は統一全日本戦を配信で応援。観戦チケットが抽選で当たらず、諦めて予定を入れてしまっていたのですが、配信だけでも観てY先生をリアルタイムで応援しようと。

結果は準決勝。財団以外のトッププロもエントリーしておりますので、まぁ順当とはいえ・・生徒としては残念でもあります。
Y先生の留守中(留学時)にスタンダードを習ってるS先生は嬉しい準々決勝への進出。これは残る関東ダンス選手権に期待がつながります。A級への昇級、是非決めて欲しいところです。

そして、先月よりラテンを習うことにしたK先生。今年プロデビューのホープさんですが、なんと最終予選に駒を進められ大喜びな結果。若い勢いというのも堪りません。(おっさん的発想)
こうして気がつけば応援する先生達が増えていくのは、競技ダンスあるあるでしょうか。習い事としてひっそりと再開したはずですが、だんだんと実際に言葉を交わす先生達の競技会の結果が気になってくるのも、やはり必然でしょうか。
自分自身は、やはり観る専より、踊る専。踊らにゃソンソン派。
そろそろ踊りたい。(前回は→先生がファイナリスト)
あっという間に2ヶ月ぐらい前の出来事となった舞浜アマプロ戦ですが、当日の競技会中の画像の販売案内が、ひまわりから。

果たしてあるでしょうか・・奇跡の一枚。
物凄い枚数の画像があるので、これは探すのは大変だ・・と思ったら「かお探」というシステムで、自分(かもしれない)候補写真がわっと出てくる先進的な仕組み。顔認識AIか。
結構たくさんの枚数を撮影頂いていたものの、本当・・白目むいてたり、なんだかシェイプが崩れてたり、どれもこれもイマイチな自分の踊りを突きつけてくる画像ばかりで・・奇跡はゼロ。
結局、まともな顔をしているのは年齢別戦の方で賞状をもらった時の一枚だけ。踊ってないし。残念。確かに1分弱の中ではピクチャーポーズも殆どないのですが。。それにしても。

結局、今回はこちらの2枚を購入しました。
次回、教室パーティーのデモで、ずっとうまく踊れている感じで先生と自分の顔が入った奇跡の一枚が出ることを期待します。
そろそろ踊りたい。(前回は→ラテンもやってみる)
先週、スタンダードのY先生が1ヶ月ぶりに帰国。福岡で開催された財団主催の全日本戦に出場されました。同じ週末にアマチュアの最高峰の大会である三笠宮杯もあったので、アマ選手はどちらに出ようか迷ったのかもしれませんね。
勝負は時の運もありますが、今回は大きな試合に向けてコンディションを整えてきた選手に勝利の女神が微笑んだのか、上位の組が一つ病欠もされたこともあり、ここ何試合かで競り合っていたライバルの皆さんにもチェック数で差をつけてファイナル入り。

いやぁ、、嬉しい。(推し活ですから)
先生がファイナリスト。恋人がサンタクロース、みたいな。
過去に3月のスーパージャパンという試合では種目別ではファイナルに入ったことがあるのですが、5種目総合の秋の全日本戦でのファイナルに入ることが、グランドファイナリストを名乗れる条件なんだとか、知らなかったです。
ここに至るまでプロとなって10年ちょっと。とても早いといえば早いのでしょうし、もっと凄い勢いで駆け上がっていくカップルもおりますし(現在君臨されているチャンピオンとか)、様々だなぁと改めて感じ入りました。
なんとなく自分がしみじみと共感するのは、最後まで思い通りには結果も出なかったけどB級あたりで満足して競技選手から引退していく方達だったりもします。(私がアマチュアB級で競技を一旦手仕舞いしたように)
でも、今の願いは、Y先生がチャンピオンに手が届くこと。これからも応援していきます。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。