「リーマンダンサーズ」カテゴリーアーカイブ

北のキャンパス訪問

こんにちわ、MAIです。今日は札幌市内北部に広がる某大学キャンパスにお邪魔しています。

Do, or do not. There is no try.

イチョウ並木がとってもきれい。ポプラ並木が有名だそうですけど、色的にはこちらがいいかも!

Do, or do not. There is no try.

こちら、教養のお学食です。それにしても、最近の女子学生はお洒落になりました、男子はあいかわらずもっさいかも。

Do, or do not. There is no try.

やれやれ1キロ以上歩いているのに、まだ構内なんですか。
一体どんだけ大きいんですか、ここ。。

Do, or do not. There is no try.

ここが最終目的地ですか。。原生林を抜けて、農場をこえて辿り着いたこの建物の3階、なんだか音楽が聞こえてきます。

Do, or do not. There is no try.

なんですか、この踊る人達は!だいたい授業はないんですか、まだお昼なのに。

Do, or do not. There is no try.

妻と娘を連れて、大学時代に一番通った場所、競技舞踏部の練習場所であるサークル会館に。昼だというのに現役の後輩達が自主練習していました、感心、感心。

この場所で4年間、月水金の夜に部活、日曜に自主練、時には授業の合間に踊ってました。そして火水木の夜はダンス教室に通って踊ってました。(更に昼はダンスホールでバイトしてました)

なつかしきかな、ダンス漬けのあの日々。

Do, or do not. There is no try.

青年をへて中年となりましたけど、まだまだ大志を抱いて生きたいと思います。そして家族も人生を豊かなものにできますように。

ダンサーと串鳥

1ヶ月ぶりのダンスレッスン。伸びた膝をだましだまし、でも筋肉をつけるべくリハビリダンス。

以前と同じように自宅で練習着に着替えてスタジオへ。ご近所さんからは、太い黒ズボンの不審者確定。

Do, or do not. There is no try.

(せめてパーカーを着てごまかす、不審なのは変わりませんが)

ダンス能力の劣化はやむをえませんが、それよりも踊る事が楽しいのは間違いないところ。純粋に踊る事を楽しませて頂きました。

家族で昼食を楽しみ、少しばかり家族に時間を使った後は、再び自分タイム。本日は突然に召集の道産子ダンサーOB飲み会@串鳥 at 荻窪。

串鳥とは札幌市民なら誰でも知っている、札幌の焼き鳥チェーン。東京にも二店舗出店していると知り、応援訪問。

18時半開会で、普通に飲み続け23時半閉会。やっぱり飲みすぎですが、愉快な時間。

Do, or do not. There is no try.

終電で帰りつけたのがキセキ。でも、ちゃんと帰り着けるようになったのが大人の証かも。これは大人としての軌跡かも。

伸びた

思いもよらぬものが伸びました。
昨晩。

Do, or do not. There is no try.

(イメージ画)

伸びたのは、身長でもなく、学力でもなく、ヒザ。正確に述べますと、左ひざの内側側副靭帯が伸びました、切れているのかもしれません。

社内の飲み会で、酔い潰れた後輩をお店から引きずり出そうと悪戦苦闘していたところ、チカラ加減がうまくいかず、思わず自らの膝をひねってしまいました。

膝に大きな違和感を感じたのは覚えていますが、それ以上の記憶無し。タクシーで深夜に「膝が痛い、膝が痛い・・・」と帰宅したそうで、妻に迷惑かけしました。

翌朝起きると、膝が痛いし、歩けないし、病院にいくべきなのか、会議に向かうべきなのか、朝から判断に迷いました。(結局、タクシーで出社)

この手の怪我には応急処置として、RICE療法というのをまず実施すべきだそうです。

R=Rest(休息) まずは動かさないように
I=Ice(冷却) しっかり患部を冷やす
C=Compression(圧迫) 患部を圧迫固定
E=Elevation(高挙) 心臓より患部をあげることで内出血を最小限に

勉強になるなぁ。(遅いけど)

自分の場合は、終電に向かって駆けるのをあきらめ(おそらく膝が痛いから)もう1軒飲んでからタクシーで帰宅したそうです。

それも、立ち飲み屋で!! (なんて、お馬鹿)
反省します。

昼飲み放題

久しぶりに、かれこれ20年近い付き合いとなる親しい先輩達と昼から集合。大学の部活の先輩とその教養のクラスメイトのお二人、、って、ちょっと繋がり方は特殊かも。

Do, or do not. There is no try.

品川駅にてKさんが新幹線に乗られる前の3時間ほど、がっちり飲み放題満喫。昼なので他にお客さんも少なく、店員さんが個人秘書のように動いてくれて、お酒がわんこそば状態。

しかし、大学生や社会人駆け出しの頃は思いもつかなかったような健康の話や仕事の話。それぞれに家族を抱え、親達も年をとり、時の経過を感じるのは昔からの付き合いがあればこそ。

Do, or do not. There is no try.
(僕らこうみえて元ダンサーです)

Kさんといえば、体育会なダンス部の1年坊主にとっては口もきけないぐらいのコワモテの4年生で七帝戦のワルツとルンバで優勝したり、夏全日でモダン2位のスーパーダンサーでしたが、気が付けば、こうして長い長いお付き合い。

きっちり千鳥足になって頂き、名古屋行きの新幹線へお見送り。

ダンスのある週末

この土日は、妻の深いご理解のもとに、すっかりダンス漬けの週末となりました。2日間、朝っぱらからダンスパーティーのお手伝いに出かけ打ち上げにも参加して夜帰宅。

土曜日お手伝いに行ったのは、パーティーはかれこれ10年ぶりのOダンススクウェア。就職で上京した15年前、独身寮に一番近いダンス教室だったので出入りさせて頂きました。

Do, or do not. There is no try.

そういえば、入社1年目の時は先生達の着替え時間を作る為にアマチュアデモにも出た気が。それもパソドブレ!(たまたま、ラテンの若い先生と同じルーティンを学生の時に踊っていたので)

今思うと僕の東京でのダンサーつながりはここが原点となり広がっていたのだなぁとしみじみ。微力ながらもお役に立ちたく久しぶりに馳せ参じました。

或る生徒さんのコメントで「10年前に先生と出会ってダンスを始めて本当に良かった」とありました。その先生は10年で日本のチャンピオンになったのですから、滅多にないほど幸せな生徒さんです。

15年前、可愛い高校生だった女の子の生徒は、いまや全日本ラテンチャンピオンのパートナー!オーナーご夫妻はじめ、懐かしい面々との再会にすっかり楽しい一日へ。

Do, or do not. There is no try.

(可愛いドレス屋さんとも久しぶりに再会、ドレス屋さんを本業にしたのは1ヶ月前だそうです)

日曜は、かれこれこの5年間、毎年夏冬2回お手伝いに行っている某ダンス教室のパーティへ。こちらは朝が早いのがやや難点ですが、毎回外国人ゲストに会えるのが楽しみ。

過去、ユリア様と一緒に写真におさまったり、ミルコと焼肉食べたり、何かとお得なんです。

Do, or do not. There is no try.

(本日のゲスト、香港に住むロシア人カップル アレキサンダー&イリーナ)

世界のセミファイナリストですが、何と日本に競技で何回も訪れていながらデモは本邦初披露。気さくな人柄、デモへの真摯な姿勢と気合の入った素晴らしい踊りに圧倒されました。

照明や音楽の打ち合わせから、生い立ちからダンスへの思いなど色々インタビューさせて頂きすっかり二人のファンになりました。 これからの活躍がとっても楽しみです。

そんな訳で、2日間のパーティーでアマチュアデモ100組のリハーサルと本番、更にプロデモ多数。時間にして合計20時間近く耳はダンス音楽漬けとなり、立ち続けですっかり足の裏も痛くなりました。

昔は日常だった時間ですが、今や明らかに非日常。それだけにカラダは疲れたけど、ココロはどこか気分転換となった週末。

先日たてた100の夢のひとつ。

■ 一生、社交ダンスとは少しずつ関わる

趣味として少しずつ関わるのが実は難しかったりする社交ダンス。難しいだけに挑戦しがいのあるテーマです。