「リーマンダンサーズ」カテゴリーアーカイブ

会社員ときどきリボン

年に数回ですが、会社員の自分がリボンになります。

リボンとはおそらく業界用語、ダンスパーティーの主催者側が用意するダンサーのこと。ダンスタイムに踊るのは勿論のこと、リハーサルの進行やパーティーに関する雑務も引き受けます。

拘束時間から考えると時給は1,000~2,000円程度となるのであまり収入が良いわけではないですが、世界のトッププロの踊りを間近に見たり、ダンス界の皆さんとの旧交を温めることが出来るので、あまり頻繁にならない程度に、妻の理解に感謝しつつ、幾つかの教室のお手伝いにいっています。

Do, or do not. There is no try.

(本日のスペシャルゲストは、ラテンで世界6位のステファノとダリア)

パーティーの進行に加え、ゲストのデモの段取りも対応できる自分はレアリボンだろうなと自賛。普通にダンスに詳しくて、暗転板付きがどーだと英語で話せる人って、あまりいないもの。

ただし、リボンで自己を差別化し競争力を発揮できたとしても、肝心の会社員では??ですけど。せいぜい、学生のバイトリボン君達に尊敬されるぐらいなもの。

Do, or do not. There is no try.

(イタリアとウクライナの美男美女カップルですなぁ)

そういえば、自分も学生の頃はさっぱり英語など使ったこともなく当然しゃべれず、でも果敢にマーカスのもとに突撃して、、

「I watch your video every night…」とか言っていたなぁ。

変態か!?(ダンスの競技会やレッスンビデオのことですよ)

名門

現在、家族で毎週かよっているダンス教室。選んだ決め手は我家から徒歩1分という理由なんですが、知る人ぞ知る名門教室。

特にスタンダードでは間違いなく総本山の一角。こちらは、イチニイサンの初心者レベルなんで、あまり関係ないのですけど。

Do, or do not. There is no try.

(先日後輩の現役学生と近くで飲んでいたので、ちょっとだけ見学)

後輩の応援に出かけた冬の全日本戦でも、教室でみかけた若い者(現役学生)が沢山いるなぁと思っていたのですが、先日成績を張り出していてたまげました。

なんと、10組の現役学生カップルがスタンダードでファイナル入り。スタンダード4種目のファイナリストは全部で24組ですが、そのうち10組が同教室からという快挙。

・・・おそるべし!! Sダンスカレッジ。

そんなダンス道場ですが、初心者まるだしの我々家族にも大変温かい対応にはいつも感謝。しかし、一度徒歩でダンス教室に通ってしまうのに慣れると電車で通うのとかもう億劫すぎる。

冬全日2012

冬に開催される、全日本学生競技ダンス選手権、略して冬全。
4年間のダンス漬け生活を締めくくる最後の試合。

Do, or do not. There is no try.

1曲で終わる可能性のある単科戦。北海道から遠征してきたら、1曲5万円です。(学生なら航空券も割引あったっけ。。。)

Do, or do not. There is no try.

伝統校が敗れる番狂わせがあったり、決勝間違いなしと思う選手が1次予選でこけたり。まさに予想外のドラマ、ドラマ、ドラマ。

Do, or do not. There is no try.

思わぬ優勝が転がり込んできたり・・・

Do, or do not. There is no try.

優勝とおもったエースの手から、優勝カップが逃げていったり・・・

Do, or do not. There is no try.

とにかく4年生に伝えたいのは、4年間頑張ってきて本当にお疲れ様。卒部おめでとう、よく頑張ったな、という言葉。

成績が出た人も、出なかった人も、うちこめる何かをもって皆で熱くなれた日々。その経験はきっと裏切らないはず。

自分も明日から頑張ろうと思う・・冬の恒例行事。
冬全。

今年は3万円使いました。。 (感動は時に有料です)

ダンスとお酒のある週末

平日なみの時間にちゃんと目覚めた週末の朝。まずは、ほっぺを怪我した娘を病院に連れて行き消毒してもらう。

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

(病院の帰り道にしばらく一緒に公園で遊ぶ)

昼からは、娘を妻の両親に少し預かってもらい妻と2人で近所の教室でダンスレッスン。今年1月の再始動から 、ゆっくりゆっくりの歩みではありますが妻も大分と上達してきたなぁ。(学連の1年生の夏休みレベルぐらいにはなったかも、筋力はないですが)

妻のご両親とレッスンをバトンタッチして僕らは近所をぶらぶらと。米屋&酒屋で一升瓶を二本買って(アル中ではありません)、お手軽イタリアンにてランチ。

Do, or do not. There is no try.

(昼なんでビール1杯で自制)

自宅に戻り皆で昼寝をとってから、今度は自由が丘の写真スタジオに集合し年賀状用画像を撮影。利用は4回目になりますが、毎度熱心に撮影頂き、お値段もリーズナブル。

Do, or do not. There is no try.

(妻の実家にて皆で晩ご飯、本日のメインは餃子)

台所で食器を洗ったり、ママとおしゃべりしながら餃子をつつんでると落ち着く自分。飲みだすと途端に動かなくなりますが。 (妻の実家にお酒が増えてきたのは自分のせいかしら・・・)

パパがダンスのレッスンDVDをひそかに購入されていたので、皆で鑑賞。ブルースはやっていなかったので、妻に教えてみる。

Do, or do not. There is no try.

すると娘が自分と踊ってくれと騒ぐ。

Do, or do not. There is no try.

(ぶれまくりですが・・・)

なんてことない土曜日。でも、美味しい食事と、お酒と、ダンスが家族と共に普通に身近にある週末。

この方向、いい感じ。

8周年パーティーに38歳

ソウル食べ歩き(正しくは出張)の余韻も冷めやらぬうちに、本日は朝から晩まで友人のダンスパーティーお手伝い。

Do, or do not. There is no try.

初めてのパーティーを手伝いに来たのが8年前で、気が付けば8周年。(当たり前か) よくぞ高級住宅地で家賃払いながらオーナーとして一国一城の主として頑張っているもの。

Do, or do not. There is no try.

(あいかわらず美人ピアニストなAさん)

Do, or do not. There is no try.

(アルゼンチンタンゴはさすがのGちゃん)

Do, or do not. There is no try.

(本日は豪華スペシャルゲスト!)

だんだんとアバウトになっている気がするのですが、本日は詳細タイムテーブルすら無し。それでも何とかなってしまうんだよなぁと思いつつ進行係。

幾つか本番での失敗が発生してしまったのは反省点ですが、もぅ、あとは飲んで忘れちゃえ・・・とばかりに打ち上げへなだれ込み。

いつもの皆さんと美味しいお酒を飲みつつ、すっかり娘の父親っぽくなってきたとのお言葉を頂きました。つまりは娘の自慢をして目じりがたれる親バカなのですが、これはこれで成長なのかしら。

11月25日、38歳になりました。