「こびと株投資と積立投信」カテゴリーアーカイブ

個別株に全振り(2024年1月)

昨年末、4年間かけて積み立てしてきた投資信託を一旦手仕舞い致しました。(→投資信託を一旦手仕舞い

これは、今後、海外に出て非居住者となった場合、これまで積み立てをしてきたSBI証券の口座では、投資信託を資産として維持できないと知ったためです。

調べてみると、証券会社にもよりますが、個別株であれば資産を保持出来る会社はありますので、投資信託を売却した現金をそちらの口座に充填して、個別株を買い増しすることに致しました。

個別株に全振り、です。(フロムのゲームっぽい)

ちょうど、円安基調に再度振れたことで日本株は上がりそうだなぁ・・という波を無事に捉えることが出来て、なんとか、こびと株の再編成が間に合いました。あ、こびと株とは高配当狙いの個別株投資のこと。(→こびと株.comさん

こびと株投資のKPIは、年間の配当金額=インカムゲインであって、株価値上がりを狙ったキャピタルゲインではないのですが、やはり株価は気になるもの。(人間だもの)

が、株価の上下には一喜一憂せず、株を着実に買い増しすることで、配当金総額を伸ばしていくこと、ここに集中することを改めて意識が出来ればと思います。

再編成にあたって、7人のこびとを、10人衆に増員しました。あまり細分化しすぎると、各人に目が行き届かない気がするので、自分の規模感でこれぐらいで良いかな、という人数に。

カテゴリー名の「積立投信たまに株式」が看板に偽りあり・・となったので「こびと株投資と積立投信」に今回で変更します。積立投信は足元ゼロになりますが、まだ今後もやる可能性ありですので。

こびと株については、これから5年、10年での累計の配当金収益と時価総額の推移がどうなるか、お穏やかな気持ちで見守っていきたいと思います。

投資信託を一旦手仕舞い

2020年から活動を開始した「積立投信たまに株式」は、現在、戦略を見直して、方針を転換しようとしています。

きっかけは、海外赴任となって日本の非居住者となった場合、証券会社各社によって対応が若干異なりますが、原則は投資活動の継続が出来ないことを改めて認識したためです。

まず、証券口座の維持(凍結)すら難しそうな楽天証券については、口座を早々に手仕舞いすることにしました。(→楽天証券口座を手仕舞い

続いて悩ましかったのが、これまでコツコツと投資信託を毎月積み立ててきたSBI証券。SBI証券の場合は、海外にいる間は口座を凍結することで維持出来るのですが、保有を継続しても良いのは、なんと日本株と日本債券のみ、投資信託は持てません。

野村證券や大和証券では、投資信託も冷凍で保存出来るようですが、SBI証券は非居住者の税務リスクに巻き込まれたくない様子。

(冷凍保存されていなそうな生餃子)

20年超の長期保有が前提だったのにな、、と残念な気持ちを覚えつつ、ずっと持ち続けられないのであればと、SBI証券で購入した全ての投資信託は将来にも備えて年末に売却致しました。

1,650万円ぐらいの時価で売却して、実際の入金は1,600万円でしたので、50万円ほどが売却時の利益から源泉徴収(徴税)されまました。逆算すれば、250万円ほどが積み立て期間で増えた売却益と見做されたということ。

1,400万円相当を4年間かけて預貯金から投資信託に変換した結果、税引き後では200万円ほど価値が増えたこと自体は喜ばしいのですが、年利換算すると4%平均ですら運用出来なかったとも言えます。

結果論だけで言えば、2020年の時点で手元の余裕資金で投資信託を一括で購入した上で、そこから先はただ保有していた方がベターだったなぁ・・という個人的な経験にもなりました。(ドルコスト平均法の積み立てが全てではない)

さて、お次は手元に出来た投資可能資金をどうするか。インフレを前にして現金で保有は嫌なので、やはり個別株式ですかね。自分の場合は、値上がりのキャピタルゲイン狙いよりも、配当でのインカムゲイン狙いなので、銘柄は吟味していかないと。

中間配当金が入金(2023年12月)

手持ちのこびと株こと個別株からの中間配当金がご入金。

源泉徴収後の入金額は約32万円。

2023年の年間の配当収入は約67万円となりました。2022年は約60万円でしたので、微増。こびと軍団の買い増しをしていないので、増配の結果に。経営者達よ、ありがとう!(投資家目線)

最終的に年間100万円ほどの配当金をもらうことが当面の個別株投資の目標ですので進捗率 67%です。願っていてもアクション(タネ銭作って買い増し)が伴わないと前に進みません。

こちらの配当金は、老後に向けた飲み代や自分の習い事の原資と位置付けて、ありがたく毎年使い切らせて頂いてます。(再投資とかに拘らず)やっぱり目に見えるリターンがないと、人への動機づけとはならないことを身をもって体感。

幾つになっても、年間100万円ぐらい飲んだり踊ったりしたい。そのためには健康も必要。

楽天証券口座を手仕舞い

現在、証券口座を3つ持っているのですが、今後の運用を考える中で、まず楽天証券口座は手仕舞うことに致しました。

楽天経済圏での活用を考え2021年6月にオープンさせた口座ですが(→楽天証券口座セッティング)、その後、SPU条件の改悪もあり、少しだけ積み立てた投資信託は売却、現在は個別株がいくつか口座に入っているばかり。

課題感の発端は、海外赴任中の証券口座の扱い。楽天証券では所定の手続きを取れば非居住者となってからも口座は維持できるものの、常任代理人の設定が条件になるとのこと。この費用に年間10万円程度かかるようなので、いずれの再度の海外赴任が考えられる中では、口座継続は無いかなと。

そこで個別株の4銘柄を、既存の大和証券口座に移管しました。こびと軍団が大集結。少しだけ持っていた米国株はここで全て売却することに。ちょうど株価もやや回復したタイミングでもあり。

あとは投資信託の積み立てのために使ってきたSBI証券の口座をどうするか問題。SBI証券は非居住者となる場合、日本株と日本債券は塩漬けできますが、投資信託は全て売却の必要がある模様。さらに最大のマイナスは、NISA口座の解約がマストになること。

海外赴任時に非居住者となる場合、NISA口座の継続保有を認める証券会社は現在は野村證券だけという情報を得たのが今回の整理開始のきっかけです。2024年からの新NISA口座は野村に引っ越ししてから作るようにしなくては駄目かな・・が現時点での理解。

SBI証券で、これまで4年近く積み立てした投資信託達は移管出来ずに売却することになりそうですが、この部分はまだ整理しきれずです。まずは野村の総合口座開設を進める所から。最終的にはSBI証券の口座も不要になりそうです。

まいった、まいった。

こびと株に約定なし(2023年9月)

2023年9月のこびと株活動、株価が落ちたら買い増ししようと、現在の株価より少し安いところで指し値注文を流しておいたのですが・・結果的に約定なし。

配当金狙いの個別株投資なのですから、株価が下がった時に仕込みたい気持ちは山々ではありますが、着実に買い増ししていった方が良いのかな、、と。株価がやや高く感じる時は悩ましい。

でも、このまま買い増しができないと配当金の入金実績もいつまでも増えていかないので、あまり欲張らず、買い増しを狙っていたこびと株さんに、再度、指し値の注文を流しておきました。(今度は針にかかりますように)

以前は配当金を飲み代の原資と位置付けておりましたが、来年あたりからは飲みも含めた趣味への原資としていきたいと考えています。そうなると個別株の買い増しにも力が入りそうなので。