hiropon181 のすべての投稿

初秋田

人生初秋田。36年生きてきて東日本で唯一足を踏み入れていなかった秋田県へ。

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

脳内焼き魚ランキング堂々2位に輝くハタハタ氏。(1位はのどぐろ、3位は銀むつ、4位はさんま、5位は鯖、今思いつきですが)

たとえ冷凍でも君に君の地元で会えて嬉しかった。近くの魚屋さんには立派なハタハタは見当たらないんですよね。 (凄いチッコイやつならいるけど)

ハタハタ食べながら、いぶりがっこをポリポリやって、刈穂をグビリ。新政や飛良泉、高清水なんかも利き酒、いや嬉々酒。

やっぱりコメどころはお酒も美味しい。
ダイエットには危険地帯なんで早めに退散です。

ダース買い

せっかく恵比寿ガーデンプレイスまで来たのでPARTYというワイン屋さんへ。何百本もワインを所蔵しているI君の話を聞いてすっかり刺激を受けたので。

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

送料無料が2万円以上か12本以上のお買い上げとわかり、ダース買いを選択。勿論、購入単価は安めに安めに、予算18,000円で。(1本1,500円平均)

いやー、普段あまり購買衝動を解放する機会がないので、楽しかったです。1,500円平均とすると、お店の殆どが買えない(見えない)ボトルだらけでしたけど。

これでしばらくは我が家で飲むワインを選ぶ楽しみが出来ました。しっかり全部のワインのPOPもデジカメに記録してきましたので。

知識ゼロからのシャンパン入門 (幻冬舎実用書―芽がでるシリーズ)/弘兼 憲史
¥1,260
Amazon.co.jp
初歩からわかる超ワイン入門―ワインのコツがひとめでわかる (主婦の友ベストBOOKS)/著者不明
¥1,260
Amazon.co.jp

座学の後は実践、実践。

■ 177/200冊

開店した瞬間に回転

三連休最終日のブランチは目黒集合。以前からあの行列が気になっていたので後輩カップルと攻略してきました。

美登利寿司総本店プロディースの回転寿司「活」

Do, or do not. There is no try.

開店15分前から並びましたが、ギリギリでした、恐るべし・・・

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

お寿司は回っていても回っていなくても、基本プリン体は逃しません。トリトンや花まるを擁する道産子としてかなり辛口審査員のはずが、このお店には大満足。

少々席が狭くて、職人さん達が少なくて声をかけずらい点は割り引くとしてもコスパ最高。お腹一杯頂いて4人で9000円ナリ。

Do, or do not. There is no try.

「大将、ガリありません。」
「ショウガねえなぁ」

食後に恵比寿ガーデンプレイスまでてくてくと散歩して軽くお茶。ちょっとこの寿司ブランチ、癖になりそうです。

Do, or do not. There is no try.

彼女のRさんも日本にやって来てあっという間に2ヶ月。(我が家に遊びに来たのは1ヶ月前)元気に暮らしていて良かった、良かった。平和な連休の〆となりました。

NGチーム

職場つながり飲みな金曜の夜。
元上司に先輩達とご一緒しての懐かしい卓。

Do, or do not. There is no try.

かれこれ6~7年前にグローバルなネットワークを目指すGNチームだった私達の通称は、お約束のNGチーム。(本日 Hさんは出張不在でNG)

こうして今晩は日本で焼酎飲みまくりな私達ですけど、結構世界のあちこちでご一緒してきたんですよね。最近の話題の中心の息子や娘の話で盛り上がりつつも、そんなことも思い出したりします。

東南アジアの陸の帝王と呼ばれたSさんとは入社時から現在に至るまで接点ありまくり初めての赴任先ドイツでは、帰国するFさんと1ヶ月すれ違いのべったり生活。

タイ、そしてチェコと海外生活が続くKさんからは中国のプロジェクトを引き継いだなぁとか。それぞれに、この10数年の中でお付き合いさせて頂きましたが、本日は久しぶりの宴。

今やあの頃とは組織も様変わりですが願わくばグローバルなビジネスマン目指して自分自身のネットワークを紡いでいきたいと思います。

ビジ法どうしようかな

今ひとつやる気が沸かないまま試験まで残り2ヶ月となってしまいました。ビジネス実務法務2級。

Do, or do not. There is no try.

(ガイヤーンを魚焼きグリルで焼いてみる・・・焦げやすいので監視)

知らないより知っている方が良さげだけど、会計よりも更に出動回数は少なそうな知識。そして3級よりはずっと難易度高い、、、結構細かいので時間かかりそう・・・ってもう間に合わない!?

うーん。

でも、試験に落ちても失うものは何もないし、試験を受けるのなら少しは勉強するだろうし、勉強するなら何かは残るだろうし、勉強する時間が勿体無いというほどは・・・勉強しないだろうし!(笑)

■ 少なくともTAC通信講座 DVD授業(全12枚 24時間相当)は全部見る
■ ミニテスト、基礎答練、予想答練は全部やる
■ 12月の試験は準備が足りなかろうが、とにかく受ける

来年1~3月は、グロービスに週1回通う予定なので、その宿題でもういっぱいいっぱいでしょうから、それまで、年内を漫然と過ごさぬよう自分に適度にムチをくれてやろうと思います。

あーあ、書いちゃった。

ビジネス実務法務2級勉強・・・累計11時間  (この2ヶ月で9時間しか勉強していないという事実)
試験日: 12月11日