hiropon181 のすべての投稿

初めてのクリスマスツリー狩り

郊外の牧場型アトラクションへ家族で。この季節はクリスマスツリー用の木を買い求めるお客さんが一杯。

あ、これってクリスマスツリー狩り??

(トラクターの荷台に引かれ出発)

(まるでクリスマスツリーの養殖場だ)

家族でお気に入りの一本をみつけてのこぎりで切り倒すということなのですが、、ちょっと木が可哀想な気が。。

ま、人間の都合で命を頂いているという意味では他と一緒かと気を取り直す。しかし、こちらの木は立派すぎてお値段もそれなり。(価格帯は80~180ドル)

だいたいこんなサイズの木、ピックアップじゃなければどうやって持って帰るの?(帰りの高速で車の天井に木をくくりつけてるのを発見しました)

米国初心者の我が家族はそこまでなかなか踏み出せず、さりとて諦めきれず。。結局、近所のKrogerにてもう少し小さなサイズのツリーをゲット。


(小さいけど後部座席専有)


(散髪前の我が家のツリー)


(暖炉と併せてデコレーション開始、まだ途中)

木本体が35ドル、台が15ドル、オーナメントが20ドルで、締めて70ドル。妻の得意分野なので、色々とこだわりポイントがあるそうですがそれはまた次回。

お気に入りのオーナメントを少しずつ加えながら毎年楽しんでいく感じか。妻がウキウキしているので僕もホッと一安心。

ハロウィーンから、感謝祭(今回何もせず)をへてクリスマスシーズンへ。やはり季節イベントがあると日々の生活も楽しくなります。

鮭は捨てるところが無い

Hマートでベイビーサーモンと初遭遇。道産子としては、ここでお買い上げしなくてどうするか。

(確かにベイビーサイズ、しかしこれで7ドルだからお買い得!)

多分このぐらいのサイズの鮭だと買い手がつかないから特売だったのでしょう。鮮度もよくて、どこからどうみても美味しそう。

(出刃包丁が久々の出番に喜んでいます)

結局・・

(腹側の身はサッと塩して焼いて頂きました)

(頭と尾とアラは三平汁にして頂きました)

あと背の身は刺し身状態にして酒しょう油ミリンでヅケ状態して一旦冷凍。念のため寄生虫を冷凍駆逐してから生で頂くことに。

ホントに鮭は小さくても捨てるところが無い魚だなぁと感心。こうして丸のママ買えば財布にも優しくていい感じ。(また見かけたら買おう)

ニューヨークより我が家

今週は3泊4日でニューヨーク出張。家族が到着して以来、国内出張からも可能な限り早く戻りたい自分。

(ティファニーの隣がブルガリなんですね)

今日の病院での予防検診には無事辿りつけただろうか。。長女はプリスクールで仲間はずれにされてないだろうか。。

妻は奥様達との輪にうまくとけこみながら楽しんでいるだろうか。。次女は今日も鼻水たまって泣いていないだろうか。。

(クリパならぬホリデーパーティー)

もう少し家族の生活基盤が落ち着いたら、心置きなく出張もできるかなぁ。早く妻の社会保障番号を取りに行ったり、免許取得の勉強もしてもらわないと。

なかなか、新海外生活 x 2人の子育てで一杯な妻とはゆっくり話も出来ませんが、だからこそ(なにも出来なくとも)まずは近くにいたいと思うのかも。

半年も離れていたので、まずは家族の中での自分の居場所づくりから模索中。

(帰宅すると、まず車庫に自分の車の居場所作りから)

オーマエ節

ちきりん先生のオススメに従い大前研一氏の最近著作を連休に一気読み。

日本の論点/プレジデント社
¥1,728
Amazon.co.jp
クオリティ国家という戦略 これが日本の生きる道/小学館
¥1,620
Amazon.co.jp
稼ぐ力: 「仕事がなくなる」時代の新しい働き方/小学館
¥1,512
Amazon.co.jp

この人に日本の舵取りをまかせたら、どんな国になるのかなぁ。
道州制を梃子にしてクオリティ国家という国の生き方ができるなら見たい気がする。

でも、選挙に出ても人気なさそうだし、既得権益で生きている人にはまず目の敵。言っていることは至極まっとうな気がするので、まだ活躍して欲しいと思うのだけど。

せっかくの日本が誇る頭脳、ご意見番でもよいから今から何か出来ないのか。そういう自分も何も出来ていないけど。(在外選挙権すら行使準備できず)

たまには自分の国の舵取りそのものを、視点をあげて考えてみる。こういう視点の切り替え、大事だと思います。

■ 95冊 (2014年)

魔弾の王と戦姫

ライトノベルというのは日本独特のサブカル存在らしい。Wikiでは、表紙や挿絵にアニメ調のイラストを多用している若年層向け小説とある。

確かにKindleやAmazonじゃなければ、ちょっと買えませんねこの表紙。電車の中でカバー無しで読書とかできないでしょう、マジで。

魔弾の王と戦姫 MF文庫J/KADOKAWA / メディアファクトリー
¥626
Amazon.co.jp
魔弾の王と戦姫〈ヴァナディース〉10 (MF文庫J)/KADOKAWA/メディアファクトリー
¥626
Amazon.co.jp

カバーや挿絵は好みに合いませんが、なかなかに読ませる筋運び。アルスラーン戦記やグイン・サーガをライトにしたような。(だからラノベなのか)

Kindleをいじっていて、ラノベジャンルのベストセラーに並んでいたのでつい。読み始めると止まらず、気がつけば既刊10冊を読了。(この10月からアニメ化だそうでおめでとうございます。)

しかし、2014年の読了が100冊となった時には、うち10冊がこのシリーズとは。少々恥ずかしい気もしますが、面白いものは面白いのでしょうがない。

古くは中学生の時に読んだソノラマ文庫での菊地秀行さん、ロードス島戦記の水野良さん。当時からすれば既に古典の平井和正さんらからはじまる自分のラノベ読者歴。

40歳になってもまだ読めるのは頭が柔らかいのか、成長していないのか。

はて。

■ 92冊 (2014年)