hiropon181 のすべての投稿

ベルエア探検隊

家族での外食予算は、基本100ドル以内。これを軽々とクリアーできる選択肢が中華なのです。


(JUSCOではなくJUSGO、中華系スーパー)

ヒューストンの中華街があるベルエア地区詣でを定期的に続けています。駐在員の誰もが知る小熊を起点に、同じショッピングモールで既に5店を個別撃破中。


(本日は四川料理を選択、辛くないのは麺だけ)


(やはり担々麺で店の味を確認したくなります、☆2)

中華と一口にいっても、四川、上海、台湾、それぞれ系統が違いますし、麺や粥が看板メニューというような専門系もあります。

幸いに時間はありますので、週に1店舗ぐらいのペースで少しずつ食べ歩き開始。☆3を頂点として、再訪したいを☆2、もう結構を☆1で採点も。


(巨大な餃子屋、、ここは☆1かな)


(安定の小熊は☆2ですな、ビールが出るのは加点要素か)

ちっさくて外見は小汚い店が多いのですが、ローラー作戦で行ってみようかと。同じ店ばかり行ってるのも芸がないので、探検、探検。


(外から中をよく覗いて事前に安全確保)

だいたいお会計も50ドル以内で収まるのでコスパ高し!

動物園パス

博物館に続き、動物園も年間家族会員になりました。(→雨の日は博物館

(なぜかクールな表情)

家族4人で出かけると入場料が44ドル、年間会員が120ドルなので・・・年間3回以上いけばモトは取れる計算。

これで晴れの日は動物園、雨の日は博物館というコンビネーションが可能に。娘達への教育への投資と考えれば安いもの。

(キリンへの餌やり)

(やぎや羊とのふれあいコーナー)

僕は動物園訪問はS夫婦が昨年の夏に遊びに来た時以来だったのですが、普段の生活で歩き足りないのでかなりの運動になりました。

こうして動物園と博物館で実地の体験を踏ませつつ、座学教材としては学研新ひみつシリーズ(全30冊)を大人買いするしかないと密かに物色中。(後者は完全にお父さんの趣味の世界かもしれませんが・・・)

せっかくの年間会員なので、せめて2ヶ月に1回は行こう。

新宿鮫シリーズ

先日久しぶりに大沢センセイの著作に触れ、鮫様の再読を決定。
最新刊に手を伸ばす前に過去作品を振り返りたくなりました。

新宿鮫 新装版: 新宿鮫1 (光文社文庫)/光文社
¥778
Amazon.co.jp
毒猿 新装版: 新宿鮫2 (光文社文庫)/光文社
¥929
Amazon.co.jp
屍蘭 新装版: 新宿鮫3 (光文社文庫)/光文社
¥886
Amazon.co.jp
無間人形 新宿鮫4~新装版~ (光文社文庫)/光文社
¥価格不明
Amazon.co.jp

上京して社会人になった際の最寄りのターミナル駅が新宿だったので、おっかなびっくり歌舞伎町界隈を歩きまわった昔を思い出します。今やすっかり足が遠のきました。

夢をかなえるゾウ/飛鳥新社
¥1,728
Amazon.co.jp
夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神/飛鳥新社
¥1,620
Amazon.co.jp

こちらもなんとなく懐かしくて。

水野さんがミズノンノとしてオシャる技術というネット連載を始めた頃に注目し、本人への興味が募って、恋愛教師 水野愛也という謎のセミナーに足を運んだっけ。

その後にこの夢をかなえる象が200万分を超えるミリオンセラーとなりました。同世代の一人としては引き続き応援したいと思ってます。

さらば国分寺書店のオババ (新潮文庫)/新潮社
¥555
Amazon.co.jp

シーナ先生の昭和軽薄体なる文体のデビュー作品と解説があったので、あらためて読んでみました。確かに軽い。

悶絶スパイラル/太田出版
¥1,512
Amazon.co.jp

舟を編むは面白かったなぁとおもいつつ、三浦しをんさんのエッセーを。確かに笑えるけどちょっと自分テイストでもない気が。

ヴァニシングポイント/マガジンハウス
¥1,512
Amazon.co.jp

31歳で肺癌となり余命2年と宣告され、念願の小説発売後3日目に死去。最後のブログが「死にたくないな。書店で会いたい。本屋でセットで買ってくれ。」読了後、40歳まで生きられたことにしみじみと感謝。

竜の涙 ばんざい屋の夜/祥伝社
¥1,620
Amazon.co.jp

女将が一人で切り盛りするカウンターだけの小料理屋を軸に繰り広げられる人間模様。自分にとってのばんさい屋、休み屋に行きたくなりました。

これが第2作というので、早速1作目をポチッとな、です。

2015年はかなりのハイペースでの濫読となっております、今のところは。

■ 53冊(2015年)

107/117

妻に気を使いつつ3連休に2ラウンド。ゴルフは仕事と位置づけているので、偉い人に誘われれば断れません。

(初めての名門Royal Oaks、、難しい!)

■ 107 = 55 + 52 (パット38)

初日はいつものホームCINCO RANCH。後輩2人との気楽ゴルフ。

■ 117 = 55 + 62 (パット36)

2日目は上の方とご一緒の緊張ゴルフ。噂の難コース、後半は自ら崩れてしまったので悔しい感じ。

前週に初の100切りを達成したばかりですが、実力的にはまだまだ110前後。分相応な結果となりました。

でも、パットが2日とも堅調だったのは好材料かしら。

練習すべきポイントも有り難いことに色々整理頂き徐々に暖かくなる中、次回ラウンドが楽しみな感じです。

真剣にやっている皆様には失礼になるので「趣味:ゴルフ」とは一生表明することはないと思いますが。

■ 米国通算ラウンド27回、練習12回、ベスト99、平均114.0

バレンタイン2015

バレンタインデーの家ゴハン。ここのところ食べ過ぎデイズだったのでごくごく軽目に。

(ハートの中身は長女が切った生野菜にほうれん草のおひたし)

(白アスパラ、タレッジオにデザートは妻手製イチゴショート)

(生ハム、サルシッチャ、チーズはコンテ)

妻が先日、奥様仲間達と共に高級食材店ツアーに。そこで仕入れてきたのがイタリアのチーズ、タレッジオ。

ウオッシュタイプですが、軽やかな味で合わせやすい風味。ハードタイプのコンテと共にお気に入りに加えたくなるお味です。

白ワインはプリズナーと同じワイナリーが出しているブラインドフォールド。少しスモーキーで柑橘類のニュアンスもある、なんとなく高そうな白の味。

妻が友人T家で、とっておき!と言ってプリズナーを振る舞ってくれた話を。言われるまで日本で既にプリズナーと出会っていたことを忘れていた自分・・(ジンファンデル、暫定的にプリズナーをホームワインに設定)

まったくもって猫に小判、豚に真珠な感じでT家に申し訳ない。(きっとその時は美味しく飲んだのは間違いないのですが、何しろ記憶できない)

それに比べ妻の記憶の良いことといったら。(得意分野ですし)
バレンタインも家族皆でお手紙を交換。

普段なかなか言えないことも、こうして文字で感謝を交換するのはいいですね。

(事前に準備してくれていなかった長女の書きおろし)