hiropon181 のすべての投稿

アラフォーの男メシ〜牛スネ肉

なぜだか分かりませんが、内臓とかスジ肉とかそんな半端な部位達に惹かれます。という訳で本日はスネ肉に初挑戦。歯ごたえがありそう、リアルに。

IMG_6271

(で、でかい、、2キロで13ドル、ちょっと高め?)

ノーアイディアでしたが、一回煮こぼしてから小さく小分けに切り分け、湧き出るアクを取りながらコトコト煮続けてみました。なんだかんだ合計3時間以上かかってようやく柔らかく。最初は赤ワインを加えて煮たのですがいまいちな感じだったので煮汁を捨て、最後は和風出しの味付けにしてあっさり目に。

IMG_6273

(牛のスネかじり丼)

肉はあっさりホロホロと口の中で崩れる感じでなかなか上品。ワイルドな最初のお姿とは大違いの味。そういえば、美味しんぼで赤ワインとセロリなんかの野菜にドボンと2日ぐらい漬けてから煮込むという話があった気がします。(ありました)

圧力鍋とかスロークッカー的なものもちょっと欲しくなりますが、たまの料理で普通の鍋で煮込むのが気分転換だったりも。

ヒューストンで飲茶

ヒューストンで飲茶ならば、我が家のお気に入りはHong Kong City Mall内にあるOcean Palaceの二階です。

IMG_6263

料理の種類の多さと味ならば近所のGolden Dim Sumの方が上かなとも思いますが、ほぼ確実に待たずに入れるということと、大空間の会場でワゴンが走り回るという雰囲気が、いかにも飲茶らしくて気に入っています。

IMG_6260 IMG_6262

いつもの焼売や餃子、排骨や腸粉なんかを一巡して、締めは芝麻球というお約束の流れ。このマンネリ感も嫌いじゃありません。

家族4人でこの日は65ドル。(ちょっと高め)

なんだかんだと2ヶ月に1回は来てしまいます。最近ご無沙汰気味のベルレア(ヒューストンの中華街エリア)中華新規開拓の旅に出なくてはと思いますが、ここ暫くは手持ちをグルグル巡回中。

絶品博多水炊き

週末に先輩邸宅にお呼ばれ。(ヤッホー)

この吹き抜けのある豪邸感・・幼児を抱える我が家には二階家は無理ながら、でも一度は住んでみたい・・と憧れます。

Hさんご自慢の絶品博多水炊きを皆で頂きに参る!という本日のテーマのもと、我が家も何品かおかずを持ち寄らせて頂きました。(あとはロスで発見した芋焼酎のさつま白波も)

IMG_6303

(妻、会心の枝豆ムースめんつゆジュレ添え)

IMG_6304

(テーブルウェア、素敵)

好評だった枝豆ムース以外には、妻のお得意のひじきの煮物、あとは僕作の鮭の南蛮漬けと海老アボカド。Eさんの牛のタタキが美味しくて、これ我が家で再現したいなぁ。

そして、何時間も丁寧にアク取りされて準備された水炊きが登場。

IMG_6306

(まずはスープを賞味、、本格的)

・・そして、鍋の本編。

あまりの美味しさに写真取るのも忘れました(笑)鶏肉と野菜を交互に何度でもお代わり出来る美味しさ。(夢中で食べていました)

IMG_6312

(〆の鶏スープご飯、not 雑炊)

上質な料理に楽しい会話。美味しいお酒と共に、すっかり楽しませて頂きました。

IMG_6313

(Nさんのお手製ロールケーキ、ゼリー美味しい!)

時が経つのも忘れ楽しませて頂き、そろそろ帰らなくてはと思ったところで次女が小さな(100ピースぐらい?)ジグソーパズル完成品を破壊。必死で夫婦で修復作業に取り組みました。

おかげですっかり目が覚めてしまい、帰宅後にまた妻と飲んでしまったというのは我が家の勝手な事情です。

IMG_6311

(次女が可愛い愛犬に大興奮)

2月は、お呼ばれ2回に、お誘い2回。毎週末予定があって楽しみ。家飲み推進派としては嬉しい限り。

アラフォーの男メシ〜親子丼

我が家では基本、肉は鳥モモ肉か豚肩肉。どちらも会員制スーパーのサムズでお手軽な値段で買えます。本日は定番の親子丼。長女のリクエストでシラタキを加えました。

シラタキ(糸こんにゃく)は下ごしらえをするものということも今回知りました。良く水洗いしてから軽く熱湯につけました。このあと空炒りすると味がしみやすくなるそうですが、そこは本日は省略。

ダシをとって、醤油、みりん、酒、砂糖で味を整え、まず玉ねぎ、その後に小さく切った鶏肉、最後はシラタキ。鶏肉には火を通しすぎない程度で生卵を回し入れお好みの硬さに。(自分は通常トロトロ派ですが本日はしっかり目に。長女が生卵アレルギーとならぬよう)

IMG_6264

ミツバの代わりにパクチーなんかを最後に散らしても良いですね。とにかく親子丼って材料も少なくて簡単ですが、でも美味しい。これがカツ丼だと油で揚げてから卵でとじなくてはいけませんから一工程多くて大変。あ、なんだか食べたくなってきました。。

米国のアニマルシェルター見学

家族を連れてヒューストンの動物愛護団体が運営するシェルターを見学してきました。(→Houston SPCA

シェルターとは元々誰かのペットだったり、野良の犬や猫を引き取って里親を探したり、面倒を見る施設だそうです。米国ではペットショット的な機能を補完しているとも聞いたことがあります。

妻は出会いがあったら困るわ・・とちょっと乗り気じゃないところもありましたが、僕は部下の一人が毎週土曜日にここでボランティアスタッフとして働いているので、ドーナツの箱をもって陣中見舞い。

IMG_6236

小さい猫と犬、そして大きい犬はオスとメスにゾーンが別れております。施設内は掃除も十分に行き届いており、訪問者も多くて明るい雰囲気。

IMG_6235

(この子は器量好しなのですぐ誰かにもらわれそう)

驚くべきことに毎週、犬だけでも100頭以上が引き取られていくそうです。週1回のボランティアですと毎週預かっている犬たちが入れ替わっていくそうです。(中にはそうもいかない子もいるかもですが)

気になった子はケージから出してもらい、室内の小部屋や外の庭で実際に触れ合うことが出来ます。

unnamed

犬に詳しい妻によると、犬種もしっかりしているし、見た目もきちんと綺麗に手入れされているそうな。へー。

こうした活動や施設の維持には当然お金がかかるわけで、その資金は里親が動物を引き取りする際の支払いや寄付で運営がなりたっているようです。(当初より引き取る気がない自分はちゃんと寄付してきました。)

子猫のゾーンに、今子猫を1匹引き取った方には無料で大人の猫を1匹つけます・・というチラシがあり、・・・ウォールマートか!?と突っ込みそうになりました。(このリンゴ1個買うと、リンゴもう1個無料的な)

ところがこれは別に冗談でもなんでもなく、最近テキサス州ダラスのシェルターが一時閉鎖になったそうなんですが、なんと引き取り料(50〜500ドル程度だそうです)を無料にするイベントを1日開催したところ、全ての犬・猫達に里親がついたそうなんです。(→日本語記事

IMG_6239

(うちはもう2人いるので3人目の子は、ね)

ところ変われば様々。

そういえば、1年半ほど前に遊びに来てくれたS夫婦を伴いこちらを訪問した際は、馬がいたっけ。野良馬・・って。。(実際は牧場で飼いきれなくなったのか何かの理由と思いますが)

我々は野次馬ですいません。