hiropon181 のすべての投稿

ヒューストンで飲茶 2

ヒューストン生活での飲茶ランキングに動きあり。(これまでは→ヒューストンで飲茶

錦江酒家、ベルレアのHマートが入っているモールにあります。近所の友人夫婦の中国出身の奥さんに飲茶なら自分はここが好きよ、と聞いて初トライ。

見た目は同じながら・・・イイ!

これはGolden Dim SumとOcean Palaceを押さえて、錦江酒家ことSarah Placeが我が家の中では飲茶ランキングのトップに躍り出ました。

普段はお店を選ぶ際の評価材料にはしておりませんが、確かにYelpの評価でも、他2件より高い(→YelpのHP

(基本、チャーハン一択なのは次女)

プリプリの海老と野菜系の蒸し餃子2種、シュウマイ、豆豉排骨というスペアリブの蒸しもの、カリカリの衣がついた海老団子揚げ、竹皮で包まれた中華ちまき、〆は熱々のゴマ団子(芝麻球)・・・と、毎回同じような定番品のオーダーの流れですが、それでも楽しいのが飲茶。

我が家は同じく定番の饅頭系と腸粉系はあまり頼まず。(いつも次女のためにチャーハンを別に頼んでいるので)

というわけで現時点のヒューストン飲茶、私的ランキングは以下に。今後は飲茶してHマートで食材買い出しの流れが週末の定番になるかも。

  1. 錦江酒家(Sarah Place)(→Yelp HP
  2. 黄金点心茶寮(Golden Dim Sum)(→公式HP
  3. 珍賓海鮮城(Ocean Palace)(→Yelp HP

色違いのベストで決める妻子達。

ラストジェダイ

先週金曜日から公開のスターウォーズ最新作ラストジェダイ(邦題は最後のジェダイ)を数日遅れで鑑賞。ご安心下さい、ネタバレなしで。

*ディズニーワールド、ハリウッドスタジオでパトロール中のストームトルーパーと遭遇しビビって泣き出した次女(→4日目エプコット&ハリウッドスタジオ

さぁ、心を落ち着けて平日21時過ぎの回に突入。僕は3D苦手派なので2D一択です。シアターはまさかの満席。

・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・

ふぅ。
(エンドロール)

・・・なんでしょう、詳細に言及するのは避けるとして、繰り返される物語、親と子、善と悪、ルークもレイアも老けたなぁ、、とか、様々なものが胸に湧き上がりつつ楽しんだ2時間半でした。

ま、既に存在する7作品の歴史が思い返せない場合、この作品だけ観て、つまらん・・・という評価はあるだろうなぁとは思いました(突っ込みどころ満載です)。僕はあらためて7作品を観返しつつ再度見直さなくては・・と思った信者の一人ですが。

共和国の残党の反乱軍達の劣勢なことといったら、そして銀河帝国の流れをくむ一派の強いこと強いこと(多分)。

とはいえ、アメリカが誇る一大SFサーガ。建国の歴史と同じぐらい押さえておくべきと言われる物語です。来年5月には2作目のスピンオフ作品公開で若き頃のハンソロ、そして本シリーズのラストとなる9作目が2019年の公開。ディズニー稼ぐ気満々ですね。

2回目の鑑賞はおそらくディズニークルーズ中の何日目かの夜。それまで今まで数日自分に固く禁じていたネット記事でも読んで(ネタバレ含むもの)妄想を膨らまして準備するようにいたします。

最後に少しだけ、あの肩の埃をパッパとするところ、、とか幾つか誰かと感想を語り合いたい。身近に同じぐらいのノリで話せる相手がいないのが軽いオタクの悩みです。(深い方達はお互いにつながっているので)

お茶の間にアレクサ〜Amazon Echo

先日のAmazonのサイバーマンデーで安くなっていたので思わずポチりしました、Amazon Echo。開封せずにしばし箱のまま転がっておりましたが、週末ようやくセッティング。

ちなみにサイバーマンデーとは、もともとは11月末のサンクスギビング休暇の次の月曜日から始まるオンラインショップでのセールスのこと。Amazonは2週間弱のセール期間。

今回の目玉商品の一つが一連のEcno製品。20%引きとなった第二世代のEchoを79.99ドルで購入。

(ところが、クリスマスディナー当日に公開セッティングしようとして一度失敗・・・)

翌日落ち着いてなぜセッティングがうまく出来なかったのかを考えてみると、Echo、というかEchoのインターフェイスシステムとなるAIアシスタントのアレクサがAmazonジャパンのIDに紐つけたことが原因であることに気がつきました。

そこでAmazonドットコムの登録アドレスをジャパンとは変え(共通のアドレスを使っていました)ようやくセッティングに成功。

まずはリビングで音楽を流すのに主に使おうと考えています。

アレクサがどの程度の実力をもっているのか、音声入力のAIアシスタントがどう進化していく可能性をもっているのかをビジネスの視点で遅ればせながらにユーザー体験するのが目的。(というわけでGoogle Homeも追って購入予定)

急に「アレクサ!」という言葉が頻繁にお茶の間で飛び交うようになった我が家(アレクサが起動ワード)。今後の展開が興味深いです。

家飲み72宴目〜持ち寄りホリデーパーティー

先月、アウトドア巧者な友人家族2家族に付き従う形でのキャンプを計画していたのですが我が家は娘達がインフルエンザ罹患で敢え無くドタキャン。

大自然の中でキャンプを楽しむ皆様の姿を画像でだけ自宅から見守らせて頂きました。この週末、同じメンバーでホリデーパーティーな宴。

(本日の妻のテーブルセッティングは勿論ホリデー仕様)

本日の料理は前菜とメイン、デザートを各家族で分担し持ち寄ることに。

前菜プロデュースはJさん。生ハムでチーズやアボカドを巻いた一品にサーモンの野菜たっぷり南蛮漬け、そしてニョッキの揚げものが可愛いバケツにIN。センスいいなぁ。

メインの鶏の丸焼きは我が家から。妻が上手に前日漬け込んで下味をつけ夫々のお腹には栗おこわとクルトンを詰めた鶏達を僕がオーブンで焼きました。オーブンで焼くだけって、簡単。。。

6人娘達は楽しく小物箱にペインティングをして楽しんだ後、

僕がキャンプで子供用に作るはずだった幻のカレーを食べてもらいました。。。

圧巻だったのがデザート。

Kさんがまさかの三品持ち寄り。まだお会いして間もないので知らなかったのですがスイーツ作りがお好きだということで見事なフィナンシェとスイートポテト、フルーツのゼリー寄せ、そしてチーズスフレ。

そこまで詳しい下打ち合わせをした訳ではないと思うのですが、前菜からメイン、デザートまで見事に息があったリレーで大満足な持ち寄りホリデーパーティーとなりました。

(プレゼントをもらってご機嫌な娘達)

さて4度目の正直で来年2月以降のキャンプ計画が立ち上がりました。今度こそ決行できるのか、あるいはこのままテントも寝袋も未使用のまま誰かに譲り最後はすごすご帰国することになるのか。我がことながら行方が気になります。

ハーフマラソン2018まで1ヶ月

本年1月の悶絶の初ハーフマラソン(→初ハーフマラソン出走)から11ヶ月、2回目のハーフマラソン挑戦まで残り1ヶ月となりました。どひゃー。

3ヶ月前から曲がりなりにも準備の真似事をした昨年と異なり、ほぼ完全に何も有効な手をうたぬまま1ヶ月前を迎えた今回。それでも何とかなるだろうという虫の良い考えと、こりゃどうにもならんだろう・・という現実的な考えのハザマに漂っております。

出走当日まで1ヶ月を切ったこの週末、ハーフマラソン当日に走る距離の半分に満たない10キロがどれぐらいかを体感するために近所を散歩(一応ジョギングな風で)して参りました。

ながっ・・・と思いながらも1時間15分ほどで帰還。幸いにごくごくゆっくり走るのであれば特に激しい疲れも出なそうでホッとしました。

こんな感じで次の週末に15キロにもゆっくり目でトライしてみて、そこから本番前に5キロを2本ほど、こちらは少し早目の通常ペースで走って当日を迎えてみようかと考えています。

準備に心が向かなかった今回の最低目標は予定通り参加すること、そしてリタイア(敵前逃亡)しないこと。

自分が億劫なことも少しは嗜んでみる。そのうえで自分で判断する。フルマラソンやトライアスロンというジャンルには今は挑戦する気は全くありませんが、全く無視もしない距離感で。